10/24をもってmixC++に完全移行ですね。
黒背景に白文字はちょっと苦手なんですよね。
多分「C言語なんでも質問サイト」と配色を統一するためだと思いますが。
ユーザー自身の日記ページなどは白背景も選択できるのですが、
黒背景のページからいきなり白背景に移ると眩しいです・・・
というかただの白背景も寂しいです。
mixCのシルバー背景(?)はとても良かった。
それはそうと、STGをまだまだ製作中。
敵ショットクラスを作り終えたので、プレイヤーに当たり判定をつけるか、プレイヤーのショットを作るべし。
と意気込んでおります。
基底クラスのポインタのリストに派生クラスを上手にアップキャストして登録するのが難しかったです。
オーバーライドしても基底クラスの関数が呼ばれてしまうのはまずいですからね。
↓現在の状況
mixC++の話 / STG制作の話
Re: mixC++の話 / STG制作の話
>ISLeさん
コメントありがたし。
仮想関数にはしてあったんですよね。
解決してしばらく経ったので何が悪かったのかよく覚えてませんが、
たぶんリストに追加するときにアップキャストを失敗していたような・・・してなかったような・・・
ポインタのプロキシクラスを作って解決したのは覚えてますが。
コメントありがたし。
仮想関数にはしてあったんですよね。
解決してしばらく経ったので何が悪かったのかよく覚えてませんが、
たぶんリストに追加するときにアップキャストを失敗していたような・・・してなかったような・・・
ポインタのプロキシクラスを作って解決したのは覚えてますが。
Re: mixC++の話 / STG制作の話
アップキャストは暗黙に行われる(何もする必要がない)のがふつうで、明示的にしなければならない時点で設計がおかしいような気がします。
むしろ明示的アップキャストには基底クラスの仮想関数を呼び出すようにしてしまう作用があるのでは。
キャストの仕方によりますけど。
むしろ明示的アップキャストには基底クラスの仮想関数を呼び出すようにしてしまう作用があるのでは。
キャストの仕方によりますけど。