私からも言うことはありません

アバター
asd
記事: 319
登録日時: 14年前

私からも言うことはありません

投稿記事 by asd » 11年前

初めての日記が残念な日記という(ノ∀`)

発端はここ。
C言語の練習問題で文字列を反転して並び替える関数を作る処理について
http://dixq.net/forum/viewtopic.php?f=3&t=15280

関数を使わない並べ替え処理とやらも、プログラムで並べ替えたわけじゃなくて、
並べ替えた結果を脳内で構築してその結果を出力しただけに過ぎない。

トピックには書かなかったけど、応用編として「入力文字列をユーザーが自由に入力できるようにせよ」なんて
問題があったら詰みです。
プログラム上で並べ替えを行わないと、実行時に何を入力しても「cba」が出力されちゃいますし。

で、上記とは別の問題としてオフトピックにて「このあと並べ替え処理が書かれるのだろうけど、文字数が増えたらその分いちいち手打ちするの大変だなぁー」という
内容を書き込んだら、質問者の返信にて、
「そんなことは分かってる、だったら答えを書け。これ以上時間をかけなくないので。それとも自分で考えろっていうの?」(要約)
という素敵な返信が。
どこがプログラムを勉強しようとしてるんでしょうか?
勉強するのに自分で考えるの嫌なの?

呆れながらその旨を含め返信してから、トップページを眺めていたら同一質問者の別スレッドを見つけました。

構造体配列の氏名を格納する方法
http://dixq.net/forum/viewtopic.php?f=3&t=15325

初回質問にソースは提示されてるけど、構造体の定義はないし、構造体配列とやらもどこで定義されているのやら。
さらに部分抜粋なのでこれだけでは実行できない。
極め付けは構造体には初期値が設定されているのみで、格納(上書きされちゃうけど)は一切行われていない。
構造体配列のメンバに格納したいわけじゃないのかな…。

読み進めると前のトピックで物議を醸している旨の指摘がありました。
それに対する返信を見て、開いた口がふさがりませんでした。
その回答は今丁度書き込みました。
あれ以上、書くことは有りません。
私は、本当にプログラムを作って、C言語を正しく学んでからゲーム制作に活用したいと考えています。
間違ったプログラムは学びたくないし、自分自身もまともな自作のプログラムを組みたいと考えています。
いやさ、自分でプログラム作る気ないよね。
今までの書き込みの内容もあって、私の中では以下のノイズが乗った状態で
認識されました。
私は、本当にプログラムを作ってもらって、C言語を正しく学んだつもりになってからゲーム制作にここで書いてもらったプログラムを活用したいと考えています。
間違ったプログラムは学びたくないし、自分自身もまともな自作のプログラムを組みたいと考えています。(自作するとは言っていない)
ノイズ乗りまくり(汗)
もう9割9分9厘は学習する気はないと思ってますので、私からも言うことはありません。
#といいつつ、またお小言を書いてしまいそうですが(汗)

アバター
へにっくす
記事: 634
登録日時: 13年前

Re: 私からも言うことはありません

投稿記事 by へにっくす » 11年前

これの続き?
http://dixq.net/forum/blog.php?b=4814

とうとう自分で書くほどにw
気持ちは凄くよくわかります・・・

もうほっとくしかないと個人的には思っております。
オフトピック
私も初めの日記は愚痴でした
最後に編集したユーザー へにっくす on 2014年7月11日(金) 05:26 [ 編集 1 回目 ]

アバター
usao
記事: 1889
登録日時: 12年前

Re: 私からも言うことはありません

投稿記事 by usao » 11年前

>私からも言うことはありません。
>もうほっとくしかないと個人的には思っております。

私は そのように思う時期はもうとっくに通り過ぎて 今では逆に楽しくなっ(ry
今回の新トピックもしょっぱなからいい感じにイミフなので今後に期待せずにはいられない

アバター
asd
記事: 319
登録日時: 14年前

Re: 私からも言うことはありません

投稿記事 by asd » 11年前

わわっ、へにっくすさん、usaoさんコメントありがとうです(*´ヮ`)
へにっくす さんが書きました:これの続き?
http://dixq.net/forum/blog.php?b=4814

とうとう自分で書くほどにw
気持ちは凄くよくわかります・・・
そうです~。
今までは関わってしまった回答者さんたちの日記にコメントをつけるのみでしたが、
我慢できずに自分でも書いちゃいましたw
へにっくす さんが書きました: もうほっとくしかないと個人的には思っております。
オフトピック
私も初めの日記は愚痴でした
確かに放っておくのが自己の精神衛生上は一番被害が少ないとは思いますが、
今後も定期的に湧きそうな気がしてます。
そう考えると根気よく指摘を続けることでほかの回答者への注意喚起になったほうがいいのかなぁと。
#わぁ、愚痴日記デビュー仲間だぁo(^-^)o
usao さんが書きました:>私からも言うことはありません。
>もうほっとくしかないと個人的には思っております。

私は そのように思う時期はもうとっくに通り過ぎて 今では逆に楽しくなっ(ry
今回の新トピックもしょっぱなからいい感じにイミフなので今後に期待せずにはいられない
「改善してくれるかも?」と期待しているうちはその期待とのギャップが落胆や憤怒につながってしまいますが、
確かに「この質問者さんだめだわ~」と割り切れると、逸材の動向に期待してしまいますよねw
#多くの逸材たちは悪い意味でその発想はなかったという行動をとってくれること請け合いだったりしますし(ノ∀`)

アバター
usao
記事: 1889
登録日時: 12年前

Re: 私からも言うことはありません

投稿記事 by usao » 11年前

新しい方のトピックも早々に終了しちゃった感じなんですかね… さびしいw

しかし
>samusu0905さんには難しすぎると思いますが
とか 露骨にひどい(失礼な)こと言い放っちゃダメですよねぇさすがに.
(それに,その文に続けるのが AIZU ONLINE とかだと普通に難しいじゃんっていう.
そこは, そのトピックの問題よりも明らかに簡単な問題 を提示していかないと…)

アバター
asd
記事: 319
登録日時: 14年前

Re: 私からも言うことはありません

投稿記事 by asd » 11年前

usaoさん再度書き込みありがとうです(*´ヮ`)
usao さんが書きました:新しい方のトピックも早々に終了しちゃった感じなんですかね… さびしいw
なんだかusaoさんがオフトピで記載していたように、説明するのが苦手というか億劫なんでしょうね。
#don't think! feel. ってことでしょうか(ぇ)
usao さんが書きました: しかし
>samusu0905さんには難しすぎると思いますが
とか 露骨にひどい(失礼な)こと言い放っちゃダメですよねぇさすがに.
(それに,その文に続けるのが AIZU ONLINE とかだと普通に難しいじゃんっていう.
そこは, そのトピックの問題よりも明らかに簡単な問題 を提示していかないと…)
皮肉を込めた回答だと私は認識しています。
今までの問題(文字の反転、構造体への格納と利用)は基礎に近いものの現状ではそれさえ理解できている素振りが見えないので、
最終目標だけ提示したような感じかと。
幸か不幸か当の質問者本人にはスルーされたようですが(ノ∀`)

現在使用している教材は「猫でもわかるC言語プログラミング」らしいので、その教材より簡単な問題となると・・・
「Hello, World!」とかfizzbuzz問題でしょうか?

matunon
記事: 64
登録日時: 11年前

Re: 私からも言うことはありません

投稿記事 by matunon » 11年前

質問者が煽り、回答者が正論で返す様がまるで口論のようになってきているのは理解できたっす。

アバター
usao
記事: 1889
登録日時: 12年前

Re: 私からも言うことはありません

投稿記事 by usao » 11年前

>皮肉を込めた回答
はい.だからその場合って,より(誰が見ても明らかに)簡単な問題を示した方が痛烈なんじゃないかなー,とか.

アバター
softya(ソフト屋)
副管理人
記事: 11677
登録日時: 14年前

Re: 私からも言うことはありません

投稿記事 by softya(ソフト屋) » 11年前

fizzbuzz問題はできなかった記憶が・・・。
どのトピックかは忘れましたが。

【追記】これですね。
「画像の分割描画について • C言語交流フォーラム ~ mixC++ ~」
http://dixq.net/forum/viewtopic.php?f=3 ... 60#p119790
最後に編集したユーザー softya(ソフト屋) on 2014年7月15日(火) 13:10 [ 編集 1 回目 ]

アバター
asd
記事: 319
登録日時: 14年前

Re: 私からも言うことはありません

投稿記事 by asd » 11年前

matunonさん、usaoさん、softyaさん、コメントありがとうです(*´ヮ`)
matunon さんが書きました:質問者が煽り、回答者が正論で返す様がまるで口論のようになってきているのは理解できたっす。
長丁場になると周りにも不快感を与えてしまいかねないので、
ある程度で見切りをつけてしまったほうがいいのかなぁとも思ってみたり。
・・・でもついつい注意してしまうんですよね(ノ∀`)
usao さんが書きました:>皮肉を込めた回答
はい.だからその場合って,より(誰が見ても明らかに)簡単な問題を示した方が痛烈なんじゃないかなー,とか.
確かにそのほうが読んでいる方は理解しやすくてよいかもですね。
質問者さんの異様さが目立つことになりますしw
softya(ソフト屋) さんが書きました:fizzbuzz問題はできなかった記憶が・・・。
どのトピックかは忘れましたが。

【追記】これですね。
「画像の分割描画について • C言語交流フォーラム ~ mixC++ ~」
http://dixq.net/forum/viewtopic.php?f=3 ... 60#p119790
そういわれてみると、そのトピックも例の質問者さんだったんですね。
このころからすでに勉強する気なしなのがコメントの節々から見て取れますね。
softyaさんの提案に対して「なんでそんなわけの分からないものをやらないといけないんだ」というオーラで溢れてます(ノ∀`)

またしばらくしたら新規トピックで質問始めるのかなぁ。