こんなの作った!!!

アバター
プラム
記事: 164
登録日時: 11年前
住所: 東海地方

こんなの作った!!!

投稿記事 by プラム » 11年前

なんかいろいろ作っては消して・・・とやっていたら面白いものができた!!!
ss000.png
000
ss000.png (1.66 KiB) 閲覧数: 338 回
と書くと
ss001.png
001
ss001.png (1.27 KiB) 閲覧数: 340 回
と描画される。
簡単にいろいろできるソフトができた(まだ完成じゃない)!!

アバター
みけCAT
記事: 6734
登録日時: 14年前

Re: こんなの作った!!!

投稿記事 by みけCAT » 11年前

OCRですか?すごい技術力ですね!

アバター
プラム
記事: 164
登録日時: 11年前
住所: 東海地方

Re: こんなの作った!!!

投稿記事 by プラム » 11年前

みけCATさん>>
投稿ありがとうございます。僕もここまでは楽勝でできるようになりました。
OCRまではいきませんが、
ほかにもいろいろできます。
↓をDLしてみてください。

[拡張子 zip は無効化されているため、表示できません]


アバター
Hiragi(GKUTH)
記事: 167
登録日時: 14年前

Re: こんなの作った!!!

投稿記事 by Hiragi(GKUTH) » 11年前

小学生はすごい!
コレに尽きます。
思ったことをすぐ行動へと移して没頭できるとは、好奇心ヤバい。
肝心のアプリの方ですがコレ具体的に何やってんのかわかんないです。(私の理解力がないだけかもしれないですが)
拡張子.hascriptが何なのかもわからぬわけで...

何か書かないと(使命感)

アバター
プラム
記事: 164
登録日時: 11年前
住所: 東海地方

Re: こんなの作った!!!

投稿記事 by プラム » 11年前

Hiragi(GKUTH)さん>>
投稿ありがとうございました。
ここまでC++とDxライブラリのことなどを理解するのに6か月くらいかかりました。
あと説明。
文字描画はZキーを押して、文字を打ち、エンターキーを押すと、左側に文字が描画されます。
そしてエンターキーを押すと次の行にいけるので、次の行は描画したいX座標でその次がY座標です。
そしてスペースキーを押すと描画されます。
他もそんな感じでできます。
説明が足りませんでした。

あと.hascriptはこれで書いたことのソースコードです。

アバター
Hiragi(GKUTH)
記事: 167
登録日時: 14年前

Re: こんなの作った!!!

投稿記事 by Hiragi(GKUTH) » 11年前

>>ハルルンさん
絶対読んでと書いていたのに読んでおりませんでした^^;
渡しの場合C言語/C++と出会って4年、
DXライブラリと出会ってから3年も立っていますが
まだほとんど使えません(理解とは少し違うかもしれないですけど
これからもどんどんいろんなプログラムを組みまくってください!

アバター
みけCAT
記事: 6734
登録日時: 14年前

RE: こんなの作った!!!

投稿記事 by みけCAT » 11年前

いじってみました。実験により扱い方を学んでいくタイプのエスパーゲーですね。
とりあえず、わかったことをメモしておきます。
► スポイラーを表示