以下のレスでsoftyaさんが示してくれたリンク
http://dixq.net/forum/viewtopic.php?f=3 ... 60#p119857
を参照してみました。
うーん私の周りにはそんな人がいないので驚愕以外なにものでもないのですが、
件のやり取りを見てると、実際いるんだなあと思った・・・(^^;
Fizz-Buzz問題を実際やってみた。
3分でできちゃった。てゆーか3分もかからんかった。
あまりにも当然過ぎて自慢にならない・・・orz
隠しテキストでコードをさらしておきます。
いいよね?ただし、厳密に言うと回答とはなってません。もしこれをこのまま提出したらペケを食らうでしょう。
それしても・・・
・・・これは確かにできなかったら、、、((((;≡д≡;i))))ヵ゙タヵ゙タ㌦㌦…
へにっくすの掲示板日記
プログラムを書けないプログラマ?
プログラムを書けないプログラマ?
最後に編集したユーザー へにっくす on 2014年5月11日(日) 09:42 [ 編集 2 回目 ]
理由: ちょっとそのまま回答を出すのも嫌だったので、回答でないコードにする。
理由: ちょっとそのまま回答を出すのも嫌だったので、回答でないコードにする。
Re: プログラムを書けないプログラマ?
FizzBuzz問題というのを初めて知ったので僕も書いてみたのですが、へにっくすさんと大体同じ回答になりました。
お題を見た感じアルゴリズム以前の数学知識の話のような気がしています。
パズルゲームを作ってると「○の倍数の連鎖の時に攻撃力が×倍になるスキル」みたいな実装が珍しくなかったです。
ログインボーナスなんかも「連続ログイン日数が○の倍数のときはレアアイテムが貰える!」とかもあったような気がします。
WikipediaでFizzBuzz問題を調べていたら関連項目の世界のナベアツが出てきて笑ったのは内緒です。
お題を見た感じアルゴリズム以前の数学知識の話のような気がしています。
パズルゲームを作ってると「○の倍数の連鎖の時に攻撃力が×倍になるスキル」みたいな実装が珍しくなかったです。
ログインボーナスなんかも「連続ログイン日数が○の倍数のときはレアアイテムが貰える!」とかもあったような気がします。
WikipediaでFizzBuzz問題を調べていたら関連項目の世界のナベアツが出てきて笑ったのは内緒です。
最後に編集したユーザー せんちゃ on 2014年5月11日(日) 10:42 [ 編集 1 回目 ]
- softya(ソフト屋)
- 副管理人
- 記事: 11677
- 登録日時: 14年前
Re: プログラムを書けないプログラマ?
余りを取るというのは、タイミング制御やらマップチップサイズへの換算やらアチコチで使いますね。
ゲームプログラミングの館や龍神録でも散見されますね。
あまりの使い方も含めてゲームプログラミングって初歩の数学が基礎じゃないですか、これが出来ないのはゲーム的なプログラミングを考えたくないとしか思えないのです。
ゲームプログラミングの館や龍神録でも散見されますね。
あまりの使い方も含めてゲームプログラミングって初歩の数学が基礎じゃないですか、これが出来ないのはゲーム的なプログラミングを考えたくないとしか思えないのです。
Re: プログラムを書けないプログラマ?
FizzBuzz問題は、シンプルな分いろいろな考え方ができますね。
昔書いた日記へのリンクを貼っておきます。
昔書いた日記へのリンクを貼っておきます。
Re: プログラムを書けないプログラマ?
できる/できない とか以前に もうなんというか
例えそれが小学生レベルの話であっても
何一つ これっぽちも 考えたくない! んでしょう.
それかまだ小学3年生くらいの方なのかもしれません.
例えそれが小学生レベルの話であっても
何一つ これっぽちも 考えたくない! んでしょう.
それかまだ小学3年生くらいの方なのかもしれません.
Re: プログラムを書けないプログラマ?
プログラム趣味人間が書いてみました。
5分掛かってへにっくすさんと似たようなコードになりました。
ただ文面をそのまま書き起こすと と書いてしまって0から99までの出力になったり
とかいて
else if(i % 3 == 0 && i % 5 ==0)のコードが一生処理されなかったり
結構落とし穴があるのかなぁと思いました。
次のステップとして、せんちゃさんのようにエレガントなコードを思いつくための発想はどの様に身に着けるのだ?と思った次第です。
5分掛かってへにっくすさんと似たようなコードになりました。
ただ文面をそのまま書き起こすと と書いてしまって0から99までの出力になったり
if(i % 3 == 0)printf----
else if(i % 5 == 0)printf----
else if(i % 3 == 0 && i % 5 ==0)printf----
else printf---
else if(i % 3 == 0 && i % 5 ==0)のコードが一生処理されなかったり
結構落とし穴があるのかなぁと思いました。
次のステップとして、せんちゃさんのようにエレガントなコードを思いつくための発想はどの様に身に着けるのだ?と思った次第です。
- softya(ソフト屋)
- 副管理人
- 記事: 11677
- 登録日時: 14年前
Re: プログラムを書けないプログラマ?
> 次のステップとして、せんちゃさんのようにエレガントなコードを思いつくための発想はどの様に身に着けるのだ?と思った次第です。
色んなコードを見るのも手ですが、結局は常に良いコードを追い求める探究心じゃないでしょうか。今の自分に満足しないというか。
色んなコードを見るのも手ですが、結局は常に良いコードを追い求める探究心じゃないでしょうか。今の自分に満足しないというか。
Re: プログラムを書けないプログラマ?
さりげなく書いてみました。3の倍数の時に表示するものがFizzなのかBuzzなのか分からなくなったりFizzとBuzzが混じってFuzzとかいう意味不明な文字をprintfしてしまったり、taketoshi さんと同じミスをしたり、時間を意識しすぎてタイプミスがひどかったり、なんだかんだ5分程度かかってしまいましたw
さりげなく投下しておきます。
さりげなく投下しておきます。
Re: プログラムを書けないプログラマ?
> せんちゃさん
私と同じようなコード・・・って
全然違うし 笑
ちなみにWikipedia見てみたら、
そのサンプルコードが私の作成したのとまったく同じだったのは内緒
(スペースの開け方とかはさすがに違ってるけど)
複雑・・・^^;
> softyaさん
同感です。
もうなんていうか、スレ主がかわいそうな気がしてきた…T_T)
> みけCATさん
リンクありがとうございます。
簡単な問題にへんな制限を付けると、超絶コードに早変わり♪するさまがよくわかりますね 笑
> usaoさん
スレ主さんはユーザーさんなのでプロフィールを見てみると20歳・・・
なんですよね。
だからこれっぽっちも考えたくない!という方が正解でしょう。
(´;ω;`)ブワッ
父ちゃん情けなくて涙が出てきちゃうよ
(別にスレ主の父ちゃんじゃないけどw)
> taketoshiさん
5分なら十分及第点ですね。
せんちゃさんのように書けるには、私もsoftyaさんと同意見ですね。
自分でどのように書けば納得いくか、何度でも試行錯誤してみることです。
> 3D_3Dさん
taketoshiさんと同じ5分ですか。
十分プログラマとして適性ありです。
ちゃんと自分で検証してるのですからね。
そこ行くと、スレ主の残念なこと・・・*sigh*
私と同じようなコード・・・って
全然違うし 笑
ちなみにWikipedia見てみたら、
そのサンプルコードが私の作成したのとまったく同じだったのは内緒
(スペースの開け方とかはさすがに違ってるけど)
複雑・・・^^;
> softyaさん
同感です。
もうなんていうか、スレ主がかわいそうな気がしてきた…T_T)
> みけCATさん
リンクありがとうございます。
簡単な問題にへんな制限を付けると、超絶コードに早変わり♪するさまがよくわかりますね 笑
> usaoさん
スレ主さんはユーザーさんなのでプロフィールを見てみると20歳・・・
なんですよね。
だからこれっぽっちも考えたくない!という方が正解でしょう。
(´;ω;`)ブワッ
父ちゃん情けなくて涙が出てきちゃうよ
(別にスレ主の父ちゃんじゃないけどw)
> taketoshiさん
5分なら十分及第点ですね。
せんちゃさんのように書けるには、私もsoftyaさんと同意見ですね。
自分でどのように書けば納得いくか、何度でも試行錯誤してみることです。
> 3D_3Dさん
taketoshiさんと同じ5分ですか。
十分プログラマとして適性ありです。
ちゃんと自分で検証してるのですからね。
そこ行くと、スレ主の残念なこと・・・*sigh*
最後に編集したユーザー へにっくす on 2014年5月11日(日) 19:05 [ 編集 1 回目 ]
理由: 字の間違いを訂正
理由: 字の間違いを訂正