へにっくすの掲示板日記

プログラムを書けないプログラマ?

アバター
へにっくす
記事: 634
登録日時: 13年前
住所: 東京都

プログラムを書けないプログラマ?

投稿記事 by へにっくす » 11年前

以下のレスでsoftyaさんが示してくれたリンク
http://dixq.net/forum/viewtopic.php?f=3 ... 60#p119857
を参照してみました。

うーん私の周りにはそんな人がいないので驚愕以外なにものでもないのですが、
件のやり取りを見てると、実際いるんだなあと思った・・・(^^;

Fizz-Buzz問題を実際やってみた。
3分でできちゃった。てゆーか3分もかからんかった。
あまりにも当然過ぎて自慢にならない・・・orz
隠しテキストでコードをさらしておきます。
いいよね?ただし、厳密に言うと回答とはなってません。もしこれをこのまま提出したらペケを食らうでしょう。
非表示エリア
この非表示エリアを表示するには、登録し、ログインする必要があります。
それしても・・・
・・・これは確かにできなかったら、、、((((;≡д≡;i))))ヵ゙タヵ゙タ㌦㌦…
最後に編集したユーザー へにっくす on 2014年5月11日(日) 09:42 [ 編集 2 回目 ]
理由: ちょっとそのまま回答を出すのも嫌だったので、回答でないコードにする。

Fimbul
記事: 100
登録日時: 14年前

Re: プログラムを書けないプログラマ?

投稿記事 by Fimbul » 11年前

せんちゃさんを否定する訳でも何でもないんですけど、
せんちゃさんの様なコードを私はエレガントだと思わないんですよね。
ぱっと見て非常に分かりにくいから。
プロはこういうコードの方が好みなんですかね?

アバター
h2so5
副管理人
記事: 2212
登録日時: 14年前

Re: プログラムを書けないプログラマ?

投稿記事 by h2so5 » 11年前

せんちゃさんのコードでFizzBuzzEnterpriseEditionというネタを思い出しました。
https://github.com/EnterpriseQualityCod ... iseEdition

アバター
へにっくす
記事: 634
登録日時: 13年前
住所: 東京都

Re: プログラムを書けないプログラマ?

投稿記事 by へにっくす » 11年前

> Fimbul さん
プロにもいろんな人がいるでしょう。
ちなみに私は仕事するときはシンプルを第一に考えるので、せんちゃさんの掲示したコードのようには組みません。たぶんせんちゃさんも仕事でわざわざ書かないコードだと思うんですけどね。
お題に対して、こうも組めるなあ程度だと。

> h2so5 さん
うぅむ、Gitプロジェクトになってて、コミット数が88…
みんな結構好きなのね(何が?笑)

Fimbul
記事: 100
登録日時: 14年前

Re: プログラムを書けないプログラマ?

投稿記事 by Fimbul » 11年前

>>へにっくすさん

なるほどー。返信ありがとうございます。

アバター
せんちゃ
記事: 50
登録日時: 14年前

Re: プログラムを書けないプログラマ?

投稿記事 by せんちゃ » 11年前

今何を言っても後だしになっちゃいますが、流石に最初からこんなコードは書きません。
仮に業務で同じようなことをしろと言われたら規模が小さいほどシンプルに小さく書きます。
Fizzbuzzでこれは大袈裟な実装ですが、ゲームのフレームワークなど大規模なシステム部分ならこの手の実装は割と日常的に見かけます。

アバター
へにっくす
記事: 634
登録日時: 13年前
住所: 東京都

Re: プログラムを書けないプログラマ?

投稿記事 by へにっくす » 11年前

せんちゃ さんが書きました:流石に最初からこんなコードは書きません。
ですよねー^^
せんちゃ さんが書きました:Fizzbuzzでこれは大袈裟な実装ですが、ゲームのフレームワークなど大規模なシステム部分ならこの手の実装は割と日常的に見かけます。
フレームワークはその中で使いやすくするための一種のライブラリみたいなもんですよね。
私もゲーム業界にいたころは、会社独自のフレームワークがあったので、よく理解できます。こういうのは変わらないなあ。

taketoshi
記事: 222
登録日時: 14年前

Re: プログラムを書けないプログラマ?

投稿記事 by taketoshi » 11年前

>>Fimbulさん

他の方の名前をお出しして申し訳なかったのですが
この程度の処理ならばif_elseで記述するのが一番早くて合理的だと思います。
私がエレガントだと思ったのは、その単純な記述を更に上行く複雑な記述に置き換えられる発想がすごいと思うのです。

料理で例えると、一流のお寿司屋さんの卵焼きみたいな感じです。
卵焼きというのは家庭でも簡単に作れるけどプロが作るとやっぱり違うなぁと思うのです。

そして、そうなれるようになりたいなと思います。

アバター
せんちゃ
記事: 50
登録日時: 14年前

Re: プログラムを書けないプログラマ?

投稿記事 by せんちゃ » 11年前

個人的にはタスクシステムをfizzbuzzに置き換えただけのつもりだったんですけど…

Fizz,buzz,fizzbuzzをキャラクターとして考えて一定のフレーム周期で生成されるギミックである。
って考えたら単純なロジックだとおもいませんか?
最後に編集したユーザー せんちゃ on 2014年5月12日(月) 07:53 [ 編集 2 回目 ]

アバター
usao
記事: 1889
登録日時: 12年前

Re: プログラムを書けないプログラマ?

投稿記事 by usao » 11年前

>スレ主さんはユーザーさんなのでプロフィールを見てみると20歳・・・

登録にあたり,この情報が真である必要はないのですよね,とか.
いくらなんでも 剰余の概念が今一つな状態で20ってことはない… と信じたい.

Fimbul
記事: 100
登録日時: 14年前

Re: プログラムを書けないプログラマ?

投稿記事 by Fimbul » 11年前

>>せんちゃさん

タスクシステムの分かりやすさに関係なく、今回の様に簡潔に書けるコードを複雑化させて、
直感的に分からなくしたコードを私は綺麗だと思わないという意味です。
普通なら、冒頭に3と5で割ったあまりを評価しているコードが直感的で、一発で分かりますから。

結局、ネタコードだということなので、今となってはこの議論はあまり意味がなくなってしまいましたが