アバター
moro
記事: 0
登録日時: 11年前

投稿記事 by moro » 11年前

行き詰って書き込んで答えを得ようとアカウントを作っていたら答えがわかったmoroです。なのでこっちにとりあえず書き込んでみました。なにかここは知識になることを書き込むべきなのかな。最近できなかったことで困ったバグといえば、PlaySoundMemをサウンド関数にぶち込んだだけだと再生が繰り返されてはじめの一フレームがループでひたすら再生されるからif(cnt==1){}のとき再生とかにするといい感じなんだぜ!ループにするやり方は知らないんだぜ!

rascal
記事: 27
登録日時: 11年前

Re: 初

投稿記事 by rascal » 11年前

こんばんは
はじめまして rascalといいます
>PlaySoundMemをサウンド関数にぶち込んだだけだと再生が繰り返されてはじめの一フレームがループでひたすら再生される
ですが サウンド関数を呼べばよんだだけ頭でループしますね これは

int PlaySoundMem( int SoundHandle , int PlayType , int TopPositionFlag ) ;
TopPositionFlag : 再生位置を音データの先頭に移動するかどうか
           ( TRUE:移動する(デフォルト) FALSE:移動しない )
で TRUEを指定してるからじゃないですかね?
PlayType  : 再生形式
         DX_PLAYTYPE_NORMAL : ノーマル再生
         DX_PLAYTYPE_BACK  : バックグラウンド再生
         DX_PLAYTYPE_LOOP  : ループ再生
で ループの指定もできます

尚、TopPositionFlag は省略可能で、省略した場合は TRUE を指定したことになります。
と公式リファレンスにありましたので これが原因じゃないでしょうか?

アバター
Hiragi(GKUTH)
記事: 167
登録日時: 14年前

Re: 初

投稿記事 by Hiragi(GKUTH) » 11年前

はじめまして、Hiragi(またはGKUTH)です。
ココのメンバーが増えることは嬉しい事です。
というわけで頑張ってください(私のほうが後輩ですが。

アバター
moro
記事: 0
登録日時: 11年前

RE: 初

投稿記事 by moro » 11年前

>rascalさん
指摘ありがとうございます!しっかりリファレンスを読んで無かったのが原因ですね…。気づかなかったです。
>サウンド回数を呼べば読んだだけループしますね
そうですね、その通りでした。呼べばそれだけ再生がされますものね…色々な関数を見て少し基本が見えず惑わされて居たようです…
最後の引数は完全に今まで無視していました…(T_T)
昔覚えた時に使う必要が無いと判断してしまったもので。…そんな全く使わない引数なんて存在するはず無いですね。必要が無くともいつか使う時がありますよね!特に今とか…
ありがとうございました!また一行ソースが短く見やすくなりました!
これからもよろしくお願いします!

アバター
moro
記事: 0
登録日時: 11年前

Re: 初

投稿記事 by moro » 11年前

>Hiragiさん
ありがとうございます!一緒に頑張りましょう!
ここの人たちは質問にも丁寧にしっかり答えてくれるのでとても良い雰囲気だと思いました。安心して質問ができます!ある程度は自分で調べますが。
皆で協力して技術を磨いていきましょう!自他共栄!