昨日は睡魔に負けてDXライブラリのプロジェクトの設定だけ終えて、そのあとは眠りについてしまいました。
やはり睡眠は大切ですね…疲れがとれますから。
そして、今朝画面の中心に点を打つというプログラムを実行しようとしたんですが…
error LNK1104: ファイル 'DxUseCLib_d.lib' を開くことができません。
えっ?…もう問題発生?!
中々前途多難な滑り出しを迎えてしまいました…(まさかこんなところで躓くとは…)
…DxUseCLib_d.lib?これになんか問題があるのかな?と、DXライブラリの中のプロジェクトに追加すべきファイルというのを開いてみたんです。…が、ないんです。DxUseCLib_d.libがないんです!
なっ…なんじゃこりゃーと朝から大慌てですよ…(母にうるさいと怒られてしまったくらいです)
もしかしたら…どこか別の場所にこれだけ保存されてるなんてことはないよな~と思いつつ血眼になってCドライブの中をあさっているなう…という状況ですね
本当に今朝発覚したことなので、これから掲示板を見て類似の問題が発生していないか確認してみるつもりなんですが…こんな問題があるんですね…。うぅ…なんだか前途多難だなぁ…
前途多難
- softya(ソフト屋)
- 副管理人
- 記事: 11677
- 登録日時: 14年前
Re: 前途多難
このぐらいなら大した問題ではありませんよ。
環境設定で1日ハマるなんてざらにありますから。
環境設定で1日ハマるなんてざらにありますから。
- softya(ソフト屋)
- 副管理人
- 記事: 11677
- 登録日時: 14年前
Re: 前途多難
ここの設定がちゃんと終わっているか確認してみてください。
「DXライブラリ置き場 使い方説明」
http://homepage2.nifty.com/natupaji/DxLib/dxuse.html
追記:最新をダウンロード
「DXライブラリ置き場 ダウンロードページ」
http://homepage2.nifty.com/natupaji/DxLib/dxdload.html
「DXライブラリ置き場 使い方説明」
http://homepage2.nifty.com/natupaji/DxLib/dxuse.html
追記:最新をダウンロード
「DXライブラリ置き場 ダウンロードページ」
http://homepage2.nifty.com/natupaji/DxLib/dxdload.html
最後に編集したユーザー softya(ソフト屋) on 2014年2月09日(日) 09:25 [ 編集 1 回目 ]
Re: 前途多難
あぁ、最初はよくやりますよね。
個人的にオススメするプロジェクト設定方法は
libファイルとヘッダーファイルをまずプロジェクトに突っ込んで
VisualStudioのソリューションエクスプローラからリソースフォルダにlibファイルを全部追加するという方法で普段設定しています。
少なくともこのやり方でリンクエラーが発生したことはないのでオススメです
追記
最近DXライブラリ触ってないので忘れてましたがそういえば文字コードの設定とかいろいろありましたね。
リファレンスサイトを見て思い出しました。
個人的にオススメするプロジェクト設定方法は
libファイルとヘッダーファイルをまずプロジェクトに突っ込んで
VisualStudioのソリューションエクスプローラからリソースフォルダにlibファイルを全部追加するという方法で普段設定しています。
少なくともこのやり方でリンクエラーが発生したことはないのでオススメです
追記
最近DXライブラリ触ってないので忘れてましたがそういえば文字コードの設定とかいろいろありましたね。
リファレンスサイトを見て思い出しました。
最後に編集したユーザー せんちゃ on 2014年2月09日(日) 09:43 [ 編集 1 回目 ]
- softya(ソフト屋)
- 副管理人
- 記事: 11677
- 登録日時: 14年前
Re: 前途多難
人間はミスするってがポイントで冷静に確認すれば解決することが殆どです。
DxUseCLib_d.libが無いそうですが、それでは最新版のDXライブラリをダウンロードしても本当に中に入っていませんか?確認してみてください。
DxUseCLib_d.libが無いそうですが、それでは最新版のDXライブラリをダウンロードしても本当に中に入っていませんか?確認してみてください。
Re: 前途多難
せんちゃさん
やはり入っているものですか…これだけないっていうことはデータが壊れたか、これだけ迷子になったっていうのが強そうですね…(ダウンロード自体に問題があったとは考えにくいですからね…)
なるほど…不用意に突っ込まなくてよかったです。
普段は画像をDebugフォルダに突っ込んで使用していたのでやや勘違いをしてしまっている部分があるようでした…。わざわざありがとうございます。
こういうとき、自分のPCにそのファイルがあるのかファイル名を入れるだけでそのファイルがある場所を表示してくれるソフトウェアがほしいとしみじみ思います…(いつかは自分で作る予定ですが)
PC内部にあるのかどうか、そのファイルがある場所を知るだけでも解決につながることもあると思いますからね。
やはり入っているものですか…これだけないっていうことはデータが壊れたか、これだけ迷子になったっていうのが強そうですね…(ダウンロード自体に問題があったとは考えにくいですからね…)
なるほど…不用意に突っ込まなくてよかったです。
普段は画像をDebugフォルダに突っ込んで使用していたのでやや勘違いをしてしまっている部分があるようでした…。わざわざありがとうございます。
こういうとき、自分のPCにそのファイルがあるのかファイル名を入れるだけでそのファイルがある場所を表示してくれるソフトウェアがほしいとしみじみ思います…(いつかは自分で作る予定ですが)
PC内部にあるのかどうか、そのファイルがある場所を知るだけでも解決につながることもあると思いますからね。