9―3÷1/3+1=?

dic
記事: 658
登録日時: 14年前
住所: 宮崎県
連絡を取る:

9―3÷1/3+1=?

投稿記事 by dic » 11年前

件名にあるとおり
9―3÷1/3+1=?
の計算をしました・・・

そしたら、私が出した答えは「9」

なんと・・・答えが違うそうです・・・

私の計算方法をスポイラーで書いときます
► スポイラーを表示
ええ・・・言い訳はしませんよ(涙)

正解率は4割だそうです。
検索するといっぱいヒットします

アバター
usao
記事: 1889
登録日時: 12年前

Re: 9―3÷1/3+1=?

投稿記事 by usao » 11年前

この手の「正解率がどうの」というやつは最近定期的に湧いてくるようですが
そもそも曖昧さを持たせた(というか式の書き手の程度が知れるような類の)式ばっかりだし,
問題だけ放り投げて「正解」を述べないやつばかり.
「正解率」を算出したデータやデータ収集過程も示されていないので,話自体に根拠がないというかどうせ嘘だし.
全くばかばかしく愉快なことは一つもないのですが,何でやたらと流行ってるんでしょう?
どうでもいい問題の内容よりもそっちの方が謎です.

アバター
Dixq (管理人)
管理人
記事: 1662
登録日時: 14年前

Re: 9―3÷1/3+1=?

投稿記事 by Dixq (管理人) » 11年前

1 ... 9
2 ... 3/2
3 ... 1

の順番に私なら答えますね。

アバター
みけCAT
記事: 6734
登録日時: 14年前

RE: 9―3÷1/3+1=?

投稿記事 by みけCAT » 11年前

最新のなでしこでも「違う」答えが出たので、これはバグとして報告するべきですかね?
添付ファイル
calc_by_nadesiko1541.png
なでしこ1.541による計算結果

アバター
usao
記事: 1889
登録日時: 12年前

Re: 9―3÷1/3+1=?

投稿記事 by usao » 11年前

なでしこって「÷」つかえるんだ…

アバター
みけCAT
記事: 6734
登録日時: 14年前

Re: 9―3÷1/3+1=?

投稿記事 by みけCAT » 11年前

上の計算は、なでしこの計算式で―(ホリゾンタルバー)が使えなかったので、代わりに-(ハイフンマイナス)を用いました。
もしかしたら、ここに書かれているのがホリゾンタルバーであることが、この問題を解く上で重要なポイントなのかもしれません。
少なくとも、これが普通の計算式ではないことを示唆しています。

アバター
Tatu
記事: 445
登録日時: 14年前

Re: 9―3÷1/3+1=?

投稿記事 by Tatu » 11年前

出題時には1/3は分数で書かれていたそうですね。

正解を書かない理由は私も気になります。

分数のわり算ができない人って前にも聞いたような。

アバター
softya(ソフト屋)
副管理人
記事: 11677
登録日時: 14年前

Re: 9―3÷1/3+1=?

投稿記事 by softya(ソフト屋) » 11年前

分数で書かれていたのなら、間違えたら致命的ですね。

google様に聞くと9だそうです。
https://www.google.co.jp/search?num=100 ... ZzoQ9MrJeE

アバター
usao
記事: 1889
登録日時: 12年前

Re: 9―3÷1/3+1=?

投稿記事 by usao » 11年前

「÷」っていう記号は小学校を終えたあたり(?)から全く使わなくなる気がする.
日常生活(?)でも除算は「/」って書くのが普通.
(ひょっとして,これって自分だけなのかな?)
なので,これが一般人に向けた問題なのだとしたら「÷」が入ってる時点で違和感がある.

出題時に分数だったのであれば,この式をテキスト化した人が頭わるい(or恣意的にやった:多分こっち)だけですよね.
元々の「はっきりと分数で書かれていた式」を一般人に見せたならば99.98%くらいで正解するハズ.
(それでも4割だったとかいうなら 日本おわってる)

アバター
へろりくしょん
記事: 92
登録日時: 14年前

RE: 9―3÷1/3+1=?

投稿記事 by へろりくしょん » 11年前

ソース元は朝日新聞デジタルみたいですね。 キャプチャ画像を見つけました。

画像

ただ、実際のサイトを見てみると、なんか違う。

どうなってるのかよく分かりません。


それはそうと、画像にある「文章問題の正答率が極端に悪い。 文章問題が全くできなかったものが7%」という文の方が気になります。 私気になります。
設問例にある問題で


AB間を、行きは時速30km、帰りは時速50kmで往復する時の平均速度はいくらか。 という問題ですが。


どう考えても、37.5km/h になるわけですが、計算式を解く場合表記上のミスリードがあるかもしれませんが、
文章問題はねぇ? 特別国語力が必要な文章でも無さそうですが。 ねぇ?

これで、正答率が極端に悪い。 という方が問題な気がします。 私気がします。

アバター
usao
記事: 1889
登録日時: 12年前

Re: 9―3÷1/3+1=?

投稿記事 by usao » 11年前

つまり ある大手自動車部品メーカー には算数ができなくても入社には全く問題無しってことですね.
(そして,そのことを考慮して採用しているわけじゃないのだから 別にミスマッチじゃないよね.
 求めた条件を満たす人材を確保できているのだろうから.)

文章問題の方は……例を見る限りでは内容がどうだとかいうよりも
単に被験者にそもそも「読む気(何行かある文章を読んでまで取り組む気)が無い」んだったりして.
(受動的,強制的に問題をやらされている→めんどくせぇ→別に正解しようが不正解だろうか何かあるわけじゃないし? みたいな)

行きと帰りとで別の道を… いや,どうでもいいや
最後に編集したユーザー usao on 2014年2月06日(木) 13:18 [ 編集 3 回目 ]