9―3÷1/3+1=?

dic
記事: 658
登録日時: 14年前
住所: 宮崎県
連絡を取る:

9―3÷1/3+1=?

投稿記事 by dic » 11年前

件名にあるとおり
9―3÷1/3+1=?
の計算をしました・・・

そしたら、私が出した答えは「9」

なんと・・・答えが違うそうです・・・

私の計算方法をスポイラーで書いときます
► スポイラーを表示
ええ・・・言い訳はしませんよ(涙)

正解率は4割だそうです。
検索するといっぱいヒットします

アバター
沖 滉均
記事: 237
登録日時: 14年前

Re: 9―3÷1/3+1=?

投稿記事 by 沖 滉均 » 11年前

これ原文は1/3の部分が分数なんですよね。
なのでそれの正解率が4割となるとちょっと…

ISLe
記事: 2650
登録日時: 14年前

Re: 9―3÷1/3+1=?

投稿記事 by ISLe » 11年前

1つは、異なる速度で同じ距離を移動したということに気付けないパターン。
→1時間ずつ30kmと50km走った平均を求めてしまう。
もう1つは、『時速』というものをまったく理解できないパターン。
→時速30kmで1時間走った距離を時速50kmで走ると早く着くということが分からない。

まったく回答できなかった7%というのは後者だと思います。
最後に編集したユーザー ISLe on 2014年2月06日(木) 17:36 [ 編集 2 回目 ]

アバター
usao
記事: 1889
登録日時: 12年前

Re: 9―3÷1/3+1=?

投稿記事 by usao » 11年前

>もう1つは、『時速』というものをまったく理解できないパターン。
>→時速30kmで1時間走った距離を時速50kmで走ると早く着くということが分からない。

それって問題云々以前に,日常生活で困らないですかね…

ISLe
記事: 2650
登録日時: 14年前

Re: 9―3÷1/3+1=?

投稿記事 by ISLe » 11年前

感覚が分からないということではないのです。
速く走ると早く着く、という感覚が分かっていれば日常生活で困ることはないのです。
時速50kmのほうが時速30kmよりも速いというのはなんとなく分かる。
日常で、急いだほうが良いかゆっくりできるかは感覚で判断。

その速度で同じ距離を走るとどのくらい早く着くか分からなくても、同じ時間走ってどのくらいの距離の差ができるか分からなくても、日常生活に支障が出るほどではないのです。
移動に関して時間を守れない可能性は高くなるでしょうけど。