お仕事でweb周りの所をやっているので、こんな話ばかりしてます最近。
ともあれ。
前にcocos2d-xの話をしたわけですが、その派生プロジェクトにcocos2d-html5ってのがありまして。
これはcocos2d-xの機能をjavascriptに移植しているわけなんですな。
つまりはどういうことかというと、ボーンアニメーションを楽に実装できたりなんだりと、cocos2d-xに対応しているツールをフル活用できるってことです。
で、これにwebsocket機能を利用して、リアルタイムにデータをやりとりするシステムを作ればラグナロクとかメイプルストーリーみたいなシンプルなネットゲームなら割と楽に実装できそうだなーと思うのです。
ただ、どういう風にリアルタイムでやりとりしてるのかなーと思ったり。
キャラクターの座標とかHPとか頻繁に変化するわけで、それを1Fごとに通信なんてやっていたら相当サーバーに余裕が無いと無理じゃないかなあと。秒間100人くらいが頻繁に送受信するだけでも悲鳴上げるのに。
Dixqさんが買ってたオンラインゲームを支える技術とか買えば、わかったりするものなんだろうか。
ネトゲonブラウザ
Re: ネトゲonブラウザ
さすがに1フレームごとに通信はしていないはずです。
移動するごとに一定間隔で移動情報を送受信して、クライアント側で移動を補完すればトラフィックを減らせます。
当たり判定やダメージなども結局はプレイヤーから見て不自然な挙動にならなければ良いので、完全に同期させる必要はありません。
その辺りを知りたいなら「オンラインゲームを支える技術」はオススメだと思います。
移動するごとに一定間隔で移動情報を送受信して、クライアント側で移動を補完すればトラフィックを減らせます。
当たり判定やダメージなども結局はプレイヤーから見て不自然な挙動にならなければ良いので、完全に同期させる必要はありません。
その辺りを知りたいなら「オンラインゲームを支える技術」はオススメだと思います。
Re: ネトゲonブラウザ
うーむ、言われてることはなんとなーく理解できても頭のなかで処理が浮かんでこないですねー。
さっそくオンラインゲームを支える技術をポチりました。
さっそくオンラインゲームを支える技術をポチりました。