【Nao番外編】輝針城「咲夜砲。」研究

アバター
Nao
記事: 24
登録日時: 12年前

【Nao番外編】輝針城「咲夜砲。」研究

投稿記事 by Nao » 11年前

まさかの番外編。番外編との名の通り本編の攻略とは一切関係はございません。
Naoです。今回は通称「咲夜砲。」といわれるテクニックについて語るとともに、その魅力を6割ほど伝えようと思います。
マスターできればExも楽々攻略できるかも!?

[tabs][tabs:咲夜砲。とは?]
咲夜砲。とは?
東方輝針城で霊夢砲に次いで見つかった、いわゆるマリス砲の亜種。
咲夜A機体が使うマリス砲的なテクニック、から「咲夜砲。」と呼ばれたとかなんとか。
咲夜砲。の最大の魅力はやはりその高い火力。
後述の通り使える所が限られてる反面、咲夜砲。が使える場面においてはダークスパークをも超える火力でスペルを潰せてしまう。
検証用リプレイを見れば一目瞭然。(こうかはばつぐんだ!)
ただし、被弾する確率がとてつもなく高くなり、マリス砲、霊夢砲程の汎用性はないため、それ専用のパターンを組んで初めて輝くテクニックと言える。
マスターすれば最後、他の機体を使いたくなくなるほどの中毒性も持つ。(Naoの経験談。)


また咲夜砲。のもう一つの魅力に低速ショットの仕様がある。
低速ナイフの仕様は簡単に言えば、敵に刺さったナイフの数によって敵の時間の流れを遅くするというもの。
例外はあるがこれはボスにも効果があり、この場合制限時間の減少も少し遅くなる。(ただし、スペルカードボーナスの減少は常に一定で変わらない。)
そしてそれにより、敵が放つ弾幕の発射間隔が遅くなる。これはこれまでの〇〇砲にはない性質である。(というよりこの性質を持つのは輝針城の咲夜Aだけ。)
咲夜砲。は常に敵にナイフを刺している状態にするので、弾幕をほぼ避けることなく倒すことができたりする。
それでなくても弾幕の発射間隔が遅くなる==弾密度が薄くなるため避ける分にもかなり楽になる。
こちらも検証用リプレイがある。「弾幕の発射間隔が遅くなる」恩恵がわかるだろう。
[tabs:咲夜砲。のやり方]
  • 大前提に...
    マリス砲や霊夢砲は所構わず低速キーを連打するだけの比較的簡単な仕事だが、咲夜砲。はそうはいかない。
    まずは以下の条件を満たす必要がある。
    1. ターゲットに密着している。
    2. パワーが4.00(つまり最大)であること。

    1は「神霊廟でボスに密着して大量に神霊を稼ぐぐらい」といえば分かるだろうか。目安としてはオプションが1つボスの上に重なっていれば十分。
    被弾ギリギリまで密着する必要はなく、少しぐらいは離れてても問題ない。
    また密着さえしていればボスの真上だろうが横だろうが構わない。
    2は絶対に必要な条件。単純に火力が下がるのもあるが、そもそも咲夜砲。自体ができなくなってしまう。
    これが咲夜砲。のリスクが高い理由の一つでもある。被弾してしまえば継続して咲夜砲。を続けることができなくなる。
    3.99以下でも決して不可能ではないが、目に見えて使いづらくなり、そもそもこの状態で咲夜砲。をする意味もない。
  • そんなのいいからやり方は???
    さて、以上の条件を満たした上でさっそく咲夜砲。の練習をしよう。
    練習にはスペルプラクティスのフライングヘッドやクローズアイショットなどがいい。弾幕を撃たせる前に倒せば完璧である。
    やり方は、
    1.敵に密着する。
    2.低速ショットを撃つ。
    3.一定以上ナイフが刺さったら一瞬だけ高速に切り替える。(低速キーを一瞬離す。)
    4.上手くいけば中規模の爆発が起きる。
    5.以下2~4の繰り返し。

    と、文にしてみれば簡単なものだが実際はこれが難しい。
    3.が一番の難関で(同時に咲夜砲。の火力が大きく左右される所。)低速キーを離すタイミングが中々分からない。
    早ければ弱くてしょぼい小規模爆発が起きるだけ、遅ければ最大規模爆発が起こってしまう。
    咲夜砲。において最大規模爆発はいわゆるコンボ切れに相当する。音ゲーマーならこの恐怖は痛いほど分かるだろう。
    あくまで咲夜砲。は継続的に中規模の爆発を起こすことで初めてその火力を発揮できる。
    この辺りも繰り返しリプレイを見てやってみるのが早いだろう。
[tabs:咲夜砲。の応用]
さて、いくらスペルプラクティスで上手くできたとしても実際のステージ攻略に生かさなければ意味がない。
ということで応用編。スペルプラクティスではできないあれやこれをやってみよう。
  1. 移動しながら咲夜砲。。
    相手は動かないボスばかりではありません。調子に乗って体当たりでヤラレチャッタにならないように是非ともマスターしておきたいものです。
    応用のなかでは一番基本的かつ重要な所です。中には密着で弾避けながら咲夜砲。なんて人も...居たらすごいなあ...
  2. ちょっとの時間に咲夜砲。。
    たとえ密着ができない弾幕でも、弾を放つまでには時間があります。
    スペルカードは特に溜め動作が入る場合もあり、その間に咲夜砲。で与えられるダメージは決して軽視できません。
    被弾リスクは一気に跳ね上がりますが、ボムでダメージを与えられない咲夜Aにとっては、貴重なチャンスとも言えます。
  3. 何が何でも咲夜砲。。
    いわゆる強行突破。実際のステージ攻略ではボムが使えるため、この無敵時間を利用して咲夜砲。を撃つというものです。
    決めボムの代わりといえば聞こえはいいですが、実際はかなり疲れます...
    被弾すると元も子もないので勧めたもんじゃない戦法ですが、頭に入れておいて損はしません。
  4. お椀に咲夜砲。。
    6面ボスに対しては絶大な効き目があります。お椀と本体のダメージ判定が同じではないので(物部の船やゆゆセンスと同じ。)目に見えて分かるほど体力を削ります。
    ただ、お椀に乗ってる時には密着できない弾幕を撃ってきますがね...
[tabs:検証してみた]
本当に咲夜砲。って強いの?というわけでたくさんのリプレイを用意しました。
内容は同梱のread meにも書いてありますが、こちらでも説明します。

th14_udN001.rpy
咲夜砲。の基本を押さえたリプレイです。
咲夜砲。習得のために何度も見返してください。

th14_udN003.rpy th14_udN004.rpy
ちょっとの時間に咲夜砲。。
比べるまでもなくこちらが早いです。これぐらいできれば文句なし。

th14_udN006.rpy
移動しながら咲夜砲。の参考リプレイ。
実際はあまり動いていませんが...

th14_udN008.rpy
避ける前に撃破。咲夜砲。の恩恵が一番分かるリプレイではないかと思います。
霊夢砲でもここまで早くは倒せません。

その他
比較のためのリプレイです。長ったらしいので見なくても構いません。
実際はもう少しだけ撃破時間が長くなると思います。
[tabs:リンク集]
まだない。[/tabs]

さて、咲夜砲。の魅力が6割ほど伝わりましたでしょうか?
残り4割は実際に試してみればわかるはずです。(ちなみに私は習得までに2~3日ぐらいかかりました。)
もちろんこれで劇的に輝針城の難易度が下がるわけではありません。
あくまで1つのテクニックとして参考にして、活用ができて初めて真価が発揮できます。
もちろん、日々のストレス発散に使うもよし、タイムアタックに使うもよしです。

最後にここまで読んでくださりありがとうございます。
咲夜砲。使いが増えることを祈って私は次の攻略に向かうとします。
オフトピック
「咲夜砲」ではありません。「咲夜砲。」なのです。
Naoの変なこだわりです。
添付ファイル

[拡張子 zip は無効化されているため、表示できません]


コメントはまだありません。