敵の弾について その2

ねに
記事: 4
登録日時: 11年前

敵の弾について その2

投稿記事 by ねに » 11年前

VSは立ち上げられないけど考えますよ。
弾道について。
そういえばDANDOHって漫画があったような気がする。
まぁいいや。

弾。前々回でぱたぱたあげたけど
まとめつつごちゃごちゃと。


名称に使えそうな英語予定

一回の引き金で打たれる弾数:burst
敵 :Enemy
弾 :Shot
カウント:cnt
動く :Move
フラグ :Flag
自機 :player
オフトピック
<言い訳>
//以下もっとスマートにできる気はする。
//とりあえずメモなので。とりあえずね。とりあえずなのね。
//どれだけ項目いるのか抜き出すの忘れないように。
</言い訳>
 ●発射タイミング
  ・だんすうのと組み合わせるが。

CODE:

	if(burst_cnt==cnt)
		EnemyShot();//EnemyShotFlag=1;フラグ立てたほうがいいのか。
	cnt++;
	//これだと一発しか出ない。
	//なんかこう、割り算して何フレームごとに出る的なあれか。
	//逆に生涯一発しか撃たない場合はフラグ消すとかそういう?
 ●発射弾数
  ・burstの数だけ撃つよ。

CODE:

	  for(i=0;i<burst;i++)
		EnemyShot();
	  //ほとんど一発なのに稀にある複数発のためだけにforいれるの?
 追記:そもそもこれじゃ、重なって一発うってるだけじゃないか・・・・。
     二発以上うつなら角度なり、速度なり、なにか違わないとだめじゃん。
     さては、これめんどくさいな・・・?

 ●発射速度
  ・速度=1フレームあたりの移動距離=早すぎるとすり抜ける。
  ・毎フレームごとに速度分動かす。

CODE:

	MoveEnemyShot(){
  		座標+=EnemyShotSpeed;//名前長い
	}
あとは射出中にカウンタで動作が変更する
 ●速度
 ・フレームごとに速度がプラスされていく。

CODE:

	//徐々に早くなる
  	座標+=EnemyShotSpeed;
	EnemyShotSpeed+=moreSpeed;
	//[どんどん変わる割合]ってなんていう単語だとよいのか。
これだと徐々に早くなっていくか遅くなっていくかしかできない。

けど、それでいいのか。
敵の弾はそんなに長いこと存命しないか。
ああ、でもぐるぐるホーミングする場合は緩急つけるのか。
つくるのもめんどくさそうだけど、よけるのもめんどくさそうだから不要か。
か。か。か。か。か!


 ●角度(ホーミング?)

CODE:

    //角度指定();
	//指定された角度に飛んでいく
	//自機座標に向けて飛んでいく
	//オーバーライド!?

 発射角度
  ・サインコサインタンジェントは重いと聞いたので
   なんか値をテーブルで持たせて上手いことひっぱりたい。
  ・角度=向きでもあるのか
0だと左に進んで180だと右に進む。のか。
90だと上で270だと下
45だと左上

0:x-=speed; y-=0;
45:x-=speed;y-=speed;//違う2で割るんだっけ?ルート2?後で調べること
90:x-=0;y-=speed;

なんか違う。
角度はxとyの比率だよね。
    それがさいんこさいんたんじぇんとか。
speed*割合の何か

続きはまた後日考える。
最後に編集したユーザー ねに on 2013年11月03日(日) 17:55 [ 編集 1 回目 ]

コメントはまだありません。