もうプログラムC++とか関係ない記事

白鳥(しらとり)
記事: 6
登録日時: 11年前

もうプログラムC++とか関係ない記事

投稿記事 by 白鳥(しらとり) » 11年前

もうね、ちょっとやりたいこと多すぎて混乱してきましたよ。

とりあえずいま出来てるものをオブジェクト化して、わかりやすくまとめようとしたんです
まぁ最初にしっかり設計しない自分が悪いんですけどね。
そしたら「これ関数呼ぶ度にint型の変数作ってメモリ食わないか…?」とか思って。
いそいでプログラム入門読みましたよ。

理解できませんでした^q^
いや、書いてあることが悪いわけじゃないんです。
読んで、理解し(たつもりになっ)て、組み込もうと思うわけです。
即・混乱。
やっぱプログラムって難しい…

あとセーブデータを作ろうと思いまして。
セーブファイルの作り方をこれまたプログラム入門を読みました。
やっぱりできないです^q^

こう、複数のことを一気にやるからかなーと思いまして。
でも今のスパゲティコードのままセーブデータ実装もどうかと…
でもオブジェクト化先にやっても「あれ、これセーブデータ実装の時にどうせ消える…?」とか色々ありまして。



作りなおそうかなぁ…

あれ、件名で関係ないって言ってるのに関係あったよ。
流石若年性認知症。

アバター
softya(ソフト屋)
副管理人
記事: 11677
登録日時: 15年前

Re: もうプログラムC++とか関係ない記事

投稿記事 by softya(ソフト屋) » 11年前

私と同じADHDのボーダー(医者に障害と認定される程ではないが普通の人よりも物事がとっ散らかりやすい。優先順位をつけた片付けが苦手。Aの途中でBをやるとAを忘れる)の香りを感じます。
そういう人はメモをしましょう。それしか無いです。メモをなくすことが有るのでメモの管理は厳重に。

1.リファクタリングはしましょう。ADHDボーターは集中して一気にやっつけたほうが良いです。
2.「これ関数呼ぶ度にint型の変数作ってメモリ食わないか…?」。newしていれば食うかもしれませんが、ずっと保持するんですか? ポインタやらメモリやら、変数寿命などの理解が足らないのかもしれません。
3.セーブデータはシリアライズとなるとややこしいので、まずバイナリデータの作成方法を勉強しましょう。

※ ADHDのボーダーは沢山いるので気にするほどのことはないです。個性です。長所として驚異的な集中力を持てます。

白鳥(しらとり)
記事: 6
登録日時: 11年前

Re: もうプログラムC++とか関係ない記事

投稿記事 by 白鳥(しらとり) » 11年前

softya(ソフト屋)さん
コメントありがとうございます
アドバイスを色々もらって嬉しいのですが、どうやら僕はまだまだC言語の勉強が足りないのかもしれませんw
newもちょっと聞いたことある程度で実際どんな関数なのかを知らなかったりします
しばらくゲーム作成を中断してC言語の勉強に専念することにします。ありがとうございました。

nil
記事: 428
登録日時: 13年前

Re: もうプログラムC++とか関係ない記事

投稿記事 by nil » 11年前

>newもちょっと聞いたことある程度で実際どんな関数なのか...
new は関数ではなく演算子です。
あと、C言語ではなくC++のものです。

アバター
softya(ソフト屋)
副管理人
記事: 11677
登録日時: 15年前

Re: もうプログラムC++とか関係ない記事

投稿記事 by softya(ソフト屋) » 11年前

オブジェクト化と言っていたのでC++かと思いましたがC言語だったんですね。
C言語だとnewではなくmallocです。知らないとすると変数寿命の理解が必須かと思います。

【補足】
タイトルにC++とあったんですが、どちらの言語なのか明確に書かないと混乱しますよ。本人も他の人も。
最後に編集したユーザー softya(ソフト屋) on 2013年10月23日(水) 22:55 [ 編集 1 回目 ]

白鳥(しらとり)
記事: 6
登録日時: 11年前

Re: もうプログラムC++とか関係ない記事

投稿記事 by 白鳥(しらとり) » 11年前

涼雅さん
softya(ソフト屋)さん
コメントありがとうございます

いやもうほんとお恥ずかしい…
C言語から始めて、現在C++を勉強しながらゲームを作成しています。
ただC言語を中途半端にした状態でC++に入ってしまったのと、DXライブラリに出会い中途半端な知識で画像出力などができてしまったので勉強が疎かになってしまい、僕自身かなり中途半端な位置にいる感じです
やはりしばらく勉強することにします…