今のバイト生活の現状に一抹の不安を感じ、もう一度夢に向かって挑戦しようとゲームコンテストに送るゲームの作成を開始。
内容はちょっと異端なレースゲーム。
ある程度形にし、面白いか判断するまでは詳細は避けるけど、ベースとなるレース部分は初期GTAなどでも見られた真上から自車を見下ろした形のゲームになる予定。
最初は3Dだったけど、まずある程度安定したクオリティのモデルが用意できないのとエディタ作成のスキルを考えて諦めた。学生時代と違って頼れる相手も相方もダーレもいないために出来る事がかなり絞られる。それにレースゲーム自体作るの初めてだし、まともにプログラム触るのも半年ぶりだし、数学苦手だし、プラスで不安定な仕事まで入っている。果たして完成するのだろうか・・・
とりあえず基本的なゲームシステムやプログラム、ゲームのおおまかな流れ、そして必要な要素など洗っては見たが・・・
一番先が見とうせないのが、肝心のレースプログラムの部分とそれに必要なコース作成エディタ。
挙動やそれにいる計算は何とかなりそうだけど、肝心なコース壁との当たり判定が相当にやばい。分からない。
コース自体はマップチップで作成し、マップチップごとに指定された当たり判定をするつもりだけど・・・
自車が曲がればそれに合わせてマップも回転させると言う仕様にするつもりのために、マップが回転した際に当たり判定をどうするかで完全に脳みそがパンクする。
なんかマップ自体を自転させるやら公転させるやらと断片的な要素が出てくるのだが・・それらをシッカリとした形に構成出来ない。
なんかいい方法ないですか!?
一人で作るのがここまで絶望的だとは思わなかった。
誰か不定期でもいいから一緒に作ってくれる相手いないかな・・・
関係ないけどチャットペンタブがどうのこうのと話し合った挙句描いた絵を一枚(下手です)あげます。
レースゲーム(仮)作成開始
Re: レースゲーム(仮)作成開始
当たり判定は回転したマップに対して行う必要はありません。
車が回転するかコースが回転するかは見た目(描画)の問題です。
内部的には固定のマップに回転した車で当たり判定しても同じことです。
車が回転するかコースが回転するかは見た目(描画)の問題です。
内部的には固定のマップに回転した車で当たり判定しても同じことです。