ファイルからデータを読み込んで表示するだけのフォームを追加することになりました。
自分の中ではリストビューを使えば楽勝だな…とか思っていたのですが、見た目に関してまで要望が出てしまったので仕方なくガリガリとコーディングしている今日この頃…
しかしアレですな、毎回思うんですが、CDCクラス(MFCの中のデバイスコンテキストに関する機能をまとめたクラス)って、なんだか取っ付きづらくないですか?
少なくとも私にとっては、分かりづらいというか、回りくどいというか…なんだかモヤモヤするクラスなんですよ。
そういう意味では、.NETのGraphicクラスの方が洗練されている感じがして好きなんですよね。
まぁ、中身はほとんど同じなんだろうけどね(笑)
久し振りにCDC
Re: 久し振りにCDC
CDC がどうとか言うより、MFC 自体が、というより Windows プログラム自体が取っつきにくい気がします。
平然と当たり前のように、LPARAM WPARAM とかポインタのキャストの嵐ですし、ビット演算多用しまくりですし。
汎用的にもほどがあります。
関数へのポインタだっていっぱいです。
以前勤めていた会社では、Windows プログラムは、Windows 用に拡張された特殊な C 言語で書かれているのだと思ってた人がいました。
一度お作法を覚えてしまえば後は楽なんですが、結構トリッキーなところありますよね。
余談ですが、数あるコントロールの中でもリストビューが一番好きです。
特に、オーナードロー・カスタムドローは軽く興奮すら覚えます。
仮想リストビューを書く時は思わず気合いが入りますね。
平然と当たり前のように、LPARAM WPARAM とかポインタのキャストの嵐ですし、ビット演算多用しまくりですし。
汎用的にもほどがあります。
関数へのポインタだっていっぱいです。
以前勤めていた会社では、Windows プログラムは、Windows 用に拡張された特殊な C 言語で書かれているのだと思ってた人がいました。
一度お作法を覚えてしまえば後は楽なんですが、結構トリッキーなところありますよね。
余談ですが、数あるコントロールの中でもリストビューが一番好きです。
特に、オーナードロー・カスタムドローは軽く興奮すら覚えます。
仮想リストビューを書く時は思わず気合いが入りますね。
Re: 久し振りにCDC
あぁ、確かに…
というか、他人の書いたクラスはよく分からな…(ry
私はリストボックスが好きです。ヘルシング風に言うと…
諸君、私はリストボックスが好きだ。
オーナードローが好きだ。
表示されている文字列に色がついたときなど心が躍る。
別スレッドでHDDの負担を極力軽くしつつログを保存する機能が実装したときなど感動すら覚える。
君たちは何を望んでいる?
更なるカスタムか?
面影の残らないほどのカスタムか?
『デスマ!、デスマ!、デスマ!』
ちょwwwwおま
こんな感じでしょうか?(ぉぃ)
というか、他人の書いたクラスはよく分からな…(ry
私はリストボックスが好きです。ヘルシング風に言うと…
諸君、私はリストボックスが好きだ。
オーナードローが好きだ。
表示されている文字列に色がついたときなど心が躍る。
別スレッドでHDDの負担を極力軽くしつつログを保存する機能が実装したときなど感動すら覚える。
君たちは何を望んでいる?
更なるカスタムか?
面影の残らないほどのカスタムか?
『デスマ!、デスマ!、デスマ!』
ちょwwwwおま
こんな感じでしょうか?(ぉぃ)