ブラウザゲーのデータ処理って

アバター
大白定義
記事: 14
登録日時: 14年前
住所: 三重県

ブラウザゲーのデータ処理って

投稿記事 by 大白定義 » 12年前

どうやっているんだろう?

艦これの影響で最近ブラウザゲー作ってみたい欲がふつふつと湧いているのですが、処理内容がさっぱり浮かばないという。
WebAPIみたいにURLを叩くと処理が呼び出される仕組みなのだろうか?
しかし、それだと解析とかできてしまいそうな気がする。どうやって?と聞かれると、答えられないのだが。

(追記)
そういえばHTML5のゲームを作る本をもっていたなあ、と思ってさらっと目次を読んでみたら、websocketなる文字が。
wikiってみても理屈はよくわからなかったわけですが、まあこの技術を使えば…って感じなんですかね。

最近良く使っているperlだと、AnyEvent、Net::Websocket::Serverあたりのモジュールで実装できそうな感じですな…。
触ってみるかー。
最後に編集したユーザー 大白定義 on 2013年9月06日(金) 22:45 [ 編集 2 回目 ]

アバター
MoNoQLoREATOR
記事: 284
登録日時: 14年前

Re: ブラウザゲーのデータ処理って

投稿記事 by MoNoQLoREATOR » 12年前

CGIで検索すると幸せになれると思います。
サーバー内で処理が行われ、その結果だけを私たちが受け取っているので、解析はできません。

アバター
大白定義
記事: 14
登録日時: 14年前
住所: 三重県

Re: ブラウザゲーのデータ処理って

投稿記事 by 大白定義 » 12年前

ブラウザゲーといっても、昔良くあったEndless BattleみたいなCGIのものではなくて、表ではJavascript+HTML5なんかでゲームっぽく動いて、その裏でデータ処理をどうやってるのかなあという話ですね。

YuO
記事: 947
登録日時: 14年前

Re: ブラウザゲーのデータ処理って

投稿記事 by YuO » 12年前

艦これ,私はやっていませんが知り合いがFiddler噛まして通信の記録とったら色々酷かったそうです。
# 情報量,もっと減らせるよね的な意味で。

それはともかく,基本的にはWeb APIを叩いて結果を受け取るの繰り返しだと思います。
クライアント描画をCanvasで行うのであれば,XMLHttpRequestでデータのやりとり,という形になるかと。

個人的には,WebSocketsではスケールしづらいと思います。
WebScoketsは,over HTTPで双方向通信を実現するためのプロトコルなので,サーバーリソースを起動中専有してしまいますし,負荷分散が接続のタイミングのみで行われてしまいますので。

アバター
大白定義
記事: 14
登録日時: 14年前
住所: 三重県

Re: ブラウザゲーのデータ処理って

投稿記事 by 大白定義 » 12年前

ふむふむ。

となると、やっぱりtwitterのAPIなんかのようにURLで要求して帰ってきたのをパースするって感じですかね。
セキュリティ不安だなあと思いましたが、暗号キーなりつければいいって話ですね。

websocketについてはもうちょっと調べてみます。
一応ゲームを作っている例もあるので…。

アバター
h2so5
副管理人
記事: 2212
登録日時: 14年前

Re: ブラウザゲーのデータ処理って

投稿記事 by h2so5 » 12年前

Websocketは over HTTPじゃあないですよ。ネゴシエーションにはHTTPを利用しますが。

YuO
記事: 947
登録日時: 14年前

Re: ブラウザゲーのデータ処理って

投稿記事 by YuO » 12年前

h2so5 さんが書きました:Websocketは over HTTPじゃあないですよ。ネゴシエーションにはHTTPを利用しますが。
そうですね。すいません,書きすぎました。
# HTTP portを利用して,というのが妥当な表現でしょうか。

アバター
h2so5
副管理人
記事: 2212
登録日時: 14年前

Re: ブラウザゲーのデータ処理って

投稿記事 by h2so5 » 12年前

実はWebsocketはポートもHTTPとは別のものが必要です。
最後に編集したユーザー h2so5 on 2013年9月07日(土) 13:05 [ 編集 2 回目 ]