先日の事です。
炎天下の中お買い物を済ませ、やっとの思いで家に帰り着く頃には体中じっとりべたべたな状態に。
シャツを脱ごうにも、するするっとは脱げずに背中でべったりと引っかかるのです。
どうして私は人魚に生まれてこなかったのか、不思議でなりません。
毎日が海水浴です。 ずっと快適水の中です。
そういえば、昔リビングにビニールプールを置いて、スイカとか食べながら一日中プールの中でDVDを見ていた事がありました。
あの時の私はきっと人魚姫になれたはずです。
それで、汗だくになって帰ってきた私は、お料理する前にシャワーを浴びる事にしたのです。
うちのシャワーは、赤いコックと、青いコックがあって捻ると、それぞれお湯と水が出るタイプの奴なのですが
お湯だけだと熱いので、お湯と水を同時に出すのです。
しゃわわーっと手で温度を確かめると、熱い。 ので、お湯を少し絞って水を出す。
しゃわわーっと手で温度を確かめると、まだまだ熱い。 ので、お湯を絞って水を出す。
しゃわわーっと手で温度を確かめると、まだ熱い。 ので、お湯を絞って・・・ とすると、キュッ。
お湯止まりました。
水の青いコックしか開いていないはずなのに、蛇口から出てくるのはお湯。 お湯です。
水を出しているはずなのに、お湯が出るんです。
スカリーも真っ青ですよ。 ポルナレフも動揺しまくりです。
つくづく上水道ってアレですね。 井戸水だった頃が懐かしいです。
要求に満たない。
- softya(ソフト屋)
- 副管理人
- 記事: 11677
- 登録日時: 14年前
Re: 要求に満たない。
人間じゃないですが、ペットの水生生物(イモリやらカエル)やらの水替えで困っています。
水を汲んで最初から32度とか人を馬鹿にしてるんでしょうか。ペットが熱でバテバテになりそうです。
なので、朝早くに水を汲むことにしました。
水を汲んで最初から32度とか人を馬鹿にしてるんでしょうか。ペットが熱でバテバテになりそうです。
なので、朝早くに水を汲むことにしました。
Re: 要求に満たない。
千葉県って水が豊富そうで実は関東平地の最たる部分を占め、山が全くないので水資源が少ないのです。
海水と地下水はいっぱいあるのですが、海水は塩だし、地下水は鉄分が豊富すぎて飲用には適しません。
千葉県の水源は利根川と江戸川からはるばる引っ張ってきています。他県じゃないか・・・・。
その関係で水道料金は国内随一の高さだし(本当にびっくりするくらい高い)遠くから引っ張ってくるので途中で温められてめっちゃお湯です。
やっぱりね、水を求めるならば山ですよ。山のふもとに住まなければなりません。
東日本ならばおすすめは長野の日本アルプスを狙うか、新潟の谷川岳ですね
苫小牧は蛇口を捻ったら支笏湖を水源とするミネラルウォーターが出てきてビビりました。超美味しかったです。
地元民に「ミネラル?買うの?なんで?ハぁ?」みたいなこと言われました。
西日本ならば阿蘇でしょう!熊本です。水最高です。定年したら水のきれいな山っぺりに住むのが夢です。
海水と地下水はいっぱいあるのですが、海水は塩だし、地下水は鉄分が豊富すぎて飲用には適しません。
千葉県の水源は利根川と江戸川からはるばる引っ張ってきています。他県じゃないか・・・・。
その関係で水道料金は国内随一の高さだし(本当にびっくりするくらい高い)遠くから引っ張ってくるので途中で温められてめっちゃお湯です。
やっぱりね、水を求めるならば山ですよ。山のふもとに住まなければなりません。
東日本ならばおすすめは長野の日本アルプスを狙うか、新潟の谷川岳ですね
苫小牧は蛇口を捻ったら支笏湖を水源とするミネラルウォーターが出てきてビビりました。超美味しかったです。
地元民に「ミネラル?買うの?なんで?ハぁ?」みたいなこと言われました。
西日本ならば阿蘇でしょう!熊本です。水最高です。定年したら水のきれいな山っぺりに住むのが夢です。
Re: 要求に満たない。
祖父の実家が熊本の矢部にあるので、たまに行きますがびっくりするぐらい涼しいです。taketoshi さんが書きました:西日本ならば阿蘇でしょう!熊本です。水最高です。定年したら水のきれいな山っぺりに住むのが夢です。
白水高原とかもそこそこ近いです。水飲み放題です。ただコンビニがすこぶる遠いです。
Re: 要求に満たない。
> softya(ソフト屋) さん。
水替えは大変そうですね。 うちの魚の水槽は、2ヶ月に1度ぐらいしか水替えしないのでまだ楽ですが。
2ヶ月放置でも、硝酸値が10mg/L 以下を維持するんです。 ちょっと自慢です。
> taketoshi さん。
ミネラルウォーターとは、成分の如何に関わらず、地下水を原水とする水の事だったと思うのですが。
ちなみにうちの水槽水はとても綺麗な水ですよ。
アンモニア・亜硝酸は共に0、鉄分類も当然0です。
エビも飼育してますが、もとが水草をメインに据えた水槽ですので、カルシウム・マグネシウムも少なめです。
pH 6.5,総硬度 20mg/L, ppm の軟水です。 飲もうとは思いませんが。
> GRAM さん。
田舎だとまだまだ、上下水道が完備されてない所はいっぱいありますからね。
かくいう今住んでるところも、2年ほど前にようやく上水道が通るようになりました。
上水道が通る前は、井戸水だったのですが、水道代とは無縁でしたよ。
水にお金? っは! ちゃんちゃらおかしいぜ。 ってな感じでした。
> Dixq さん。
涼しそうでいいですね。 冬はちょっと人が住むに耐えないところだと思いますが。
でも、なんだかんだで普通に30度超えるんですよね。 北海道でも。
水替えは大変そうですね。 うちの魚の水槽は、2ヶ月に1度ぐらいしか水替えしないのでまだ楽ですが。
2ヶ月放置でも、硝酸値が10mg/L 以下を維持するんです。 ちょっと自慢です。
> taketoshi さん。
ミネラルウォーターとは、成分の如何に関わらず、地下水を原水とする水の事だったと思うのですが。
ちなみにうちの水槽水はとても綺麗な水ですよ。
アンモニア・亜硝酸は共に0、鉄分類も当然0です。
エビも飼育してますが、もとが水草をメインに据えた水槽ですので、カルシウム・マグネシウムも少なめです。
pH 6.5,総硬度 20mg/L, ppm の軟水です。 飲もうとは思いませんが。
> GRAM さん。
田舎だとまだまだ、上下水道が完備されてない所はいっぱいありますからね。
かくいう今住んでるところも、2年ほど前にようやく上水道が通るようになりました。
上水道が通る前は、井戸水だったのですが、水道代とは無縁でしたよ。
水にお金? っは! ちゃんちゃらおかしいぜ。 ってな感じでした。
> Dixq さん。
涼しそうでいいですね。 冬はちょっと人が住むに耐えないところだと思いますが。
でも、なんだかんだで普通に30度超えるんですよね。 北海道でも。