コメント

アバター
へろりくしょん
記事: 92
登録日時: 14年前
住所: 福岡

コメント

投稿記事 by へろりくしょん » 14年前

コメントの無いコードほど胃にくるものはありませんが、時折奇妙なコメントを見かけます。

ある人は、ソースコードの先頭に必ず顔文字のようなハングルのような奇っ怪なコメントを埋め込んでました。
そこで、コメントに未開の部族の言葉は使わないでとお願いしたところ、それはバグ除けのおまじないだと言われました。 よく分かりません。

またある人は、/*(*)*/ /*(**)*/ のようなコメントを随所に埋め込んでました。
このおしりの穴はなんだと聞くと、検索用のタグだと言われました。
*の数で重要度? 要注意度? を表すらしく、いちいち手で探さなくてすむから便利便利だと言ってました。
ちょっと目から鱗です。

またあるソースではコメントで会話されてました。
私がいた会社では、動作実績のあるコードに手を加える時は基本的に以前のコードを消してはならないというきわめて不合理な暗黙のルールがあったものですから、前のコメントを打ち消すコメントがあったりしたのです。

そういえば、/* この下の1行を消すと何故か落ちる */
みたいなコメントを目にした事があります。
クライアントの見下されっぷりが伺えますね。

コメントの画期的な活用法ってなにか無いものでしょうかね。

アバター
バグ
記事: 130
登録日時: 14年前

Re: コメント

投稿記事 by バグ » 14年前

>>そういえば、/* この下の1行を消すと何故か落ちる */


これは『消すと落ちる』ではなくて、『消したから落ちた』の間違いではないかと(笑)

ISLe
記事: 2650
登録日時: 14年前

Re: コメント

投稿記事 by ISLe » 14年前

javadocとかDoxygenなんてのがありますが。
Eclipseだとjavadocコメントもポップアップ表示されるので真面目に書いてやろうという気持ちになりますね。

アバター
ookami
記事: 214
登録日時: 14年前

Re: コメント

投稿記事 by ookami » 14年前

私は人に見せないコードには基本的にコメントを書きません。

コメントがなくても分かりやすいような、名前なり構造なりを考えて、
「おぉコメントなくてもちゃんと読めるウヘヘ」
ってなるまでリファクタリングしてます。まぁ趣味だからできる時間の使い方かも知れませんね。

逆に、「ここはもっと単純に書けるけど、将来こういう可能性を考えて、あえて冗長に書いておく」といった、「気持ち」の部分は、がっつり書いてます。

アバター
へろりくしょん
記事: 92
登録日時: 14年前
住所: 福岡

Re: コメント

投稿記事 by へろりくしょん » 14年前

>バグさん
>これは『消すと落ちる』ではなくて、『消したから落ちた』の間違いではないかと(笑)

何にせよ、やっつけひゃっほーなコードですよね。

>ISLeさん
しかし、時折斜め上に天才な人がいますから。
余計に、この発想は無かったと思うようなコメントが生まれる気がしなくもありません。

>ookamiさん
>「おぉコメントなくてもちゃんと読めるウヘヘ」ってなるまでリファクタリングしてます。

素晴らしいです。 理想型ですよね。
私もかれこれ10年近く愛用している自作のメモ帳があります。 これまでに何度とリファクタリングして来て、構造などはほとんど覚えてしまってますので、コメントが無くとも触れるとは思いますが、いきなりぽんっと見せられると、きっと泣きたくなる事請け合いです。