仕様ってなんだろう?

アバター
バグ
記事: 130
登録日時: 14年前
住所: 愛媛県
連絡を取る:

仕様ってなんだろう?

投稿記事 by バグ » 12年前

打ち合わせして、仕様決めて、仕様書もらって、作ったわけですよ。
作ってる最中にも不明な箇所は確認しながら作ったわけですよ。

上記のどれにも参加してない上司がそのソフトを見たときの反応。



上司「お客さんはこういうのを望んでいないんじゃないか?普通は○○○じゃないか?」

私「それに関しては、打ち合わせ時に何度もこちらから提案しましたが、お客様から不要だと言われましたし、お客さんに出してもらった仕様書通りに作ったつもりなんですが・・・」

上司「そんなのは建前だよ。打ち合わせの言葉の裏を予測して作らないと、後だしで色々させられるぞ?」

私「うーん・・・そうなんですかねぇ・・・?(それはそれで、追加料金貰えばウマーじゃないのかな・・・?)」



個人的には言った言わないで揉めない為に、簡単なものでもいいから・・・と言ってお客さん自身に仕様書を書いてもらったので間違いないと思うんですけどね・・・。あまりこちらが勝手に動いた挙句に、無駄になったり、仮に喜ばれたとしてもタダ働きするのもシャクなんですけどね。

アバター
へろりくしょん
記事: 92
登録日時: 14年前

RE: 仕様ってなんだろう?

投稿記事 by へろりくしょん » 12年前

上司の言う事にも一理ある。

何度も打ち合わせして、詳細な画面遷移図を書いて、α版の段階でモックを動かして、OKの判子貰っても、
納品後に、やっぱ変えるわ。 って言うのが客だし。

その時に予算が発生するのかは営業さん次第だけど、ごり押しされて予算が出なかった場合のリスクヘッジを考えるのは上司の仕事だと思うよ。

それを予期して、変更しやすいようにコードを書くのは、プログラム書きの腕のみせどころじゃないかな。


#追記。
大体客なんて、猿ばっかで自分で書いた仕様書でさえ、実際に使ってみないと使用感の想像すら出来ない馬鹿ばっかなんだから。
そこは人間様が合わせてあげるのがいいんじゃないかな。

猿だって客は客だし。
最後に編集したユーザー へろりくしょん on 2013年5月21日(火) 10:28 [ 編集 1 回目 ]

アバター
バグ
記事: 130
登録日時: 14年前
住所: 愛媛県
連絡を取る:

RE: 仕様ってなんだろう?

投稿記事 by バグ » 12年前

今回の件は割と簡単なツールでさ、変更も何も言ったままに作るしかないだろう?ってレベルの内容なのさ。
仮に上司の言うようなものを欲しているとしたら、それは全くの別物なのよね。

そりゃぁ、自分自身の為にも、できるだけ変更のしやすいようには作ってるつもりよ。
だけどさ、果たしてそこまで(全くの別物という意味ね)考慮して作る必要があるのかなぁ・・・?って話なのさ。