でVisual studio professional 2012をインストールしました。無料で。素晴らしいですね。
高校生でも普通にもらえるらしいですね、僕は存在を知りませんでしたが。もしかしたらもらえないかも、勘違いだったらすいません。
実際どこらへんが違うのかもよくわかっていませんが。きっとプロが使ってるんですしこっちの方が良いのでしょう、きっと。
まぁ無料ですしもらっとくにこしたことは無い!うんうん。
ただ最近あんまりプログラムの勉強をしてないという。
まだ入学して間もないので超真面目な学生ですし。授業の予復習ばっちり、空き時間に友達と数学とか復習しちゃう。
さぁいつまで続くのか!?
あと大学でジャズ研に入ってそっちの方に今は夢中です。
上で真面目とか言いながら早速のサークル活動です。勉強もサークルも、そんな感じ。
東工大のジャズ研はモダンジャズをやってるのです。週一で集まってセッション、他の日は来たければどうぞ、みたいな。
このセッションというのがめちゃくちゃ難しいのです。それにジャズとか生まれてこのかた弾いたことも無いですし聴いたこともほとんど無かったので全く何も出来ないです、前途多難。
でも出来るようになれば凄い楽しそうです、あと超かっこいい。ベリークール。
とりあえずいっぱいジャズの曲聴いて慣れていきましょう。
早くセッションが出来るようになりた~い。
プログラムはまぁ、一段落したら、その内。
周りにもプログラム経験者がたくさん居て良い刺激になります。色々教えてもらいましょう。
あとカルチャーショックだったのはゲームを作ったことある、というのはこの大学ではあまり珍しいことではないようです。
今までは程度の差はあれ驚かれたものですが、ここでは「あ、お前もなの?」です。驚いてますがベクトルが違うような気がします。
高校のころは身近にプログラムとかゲーム作りの話題が出来る人がいませんでしたが今はそこかしこにいます。嬉しいですねえ。
そんなこんなで大学始まってからもうかなり経ったような気がしてますがまだ二週間くらいしか経ってないことに驚きつつ日記を書いてみました。
DreamSparkとか大学とか、ただの日記
- softya(ソフト屋)
- 副管理人
- 記事: 11677
- 登録日時: 14年前
Re: DreamSparkとか大学とか、ただの日記
マクロとかMFCとか単体テスト機能とか色々ありますが、積極的に使いこなさないとExpressと変わらないと言うのがPro。
Re: DreamSparkとか大学とか、ただの日記
東工大楽しそうですね。周りにゲーム作っている人たちがいるとは羨ましい限りです。
情報系の学校に入っているはずなのにプログラミングが嫌いな人たちが多いこと多いこと…
自分もDreamSparkを使いましたが、イベントとかに参加してたら5つ余計に手元に残りましたw
情報系の学校に入っているはずなのにプログラミングが嫌いな人たちが多いこと多いこと…
自分もDreamSparkを使いましたが、イベントとかに参加してたら5つ余計に手元に残りましたw
Re: DreamSparkとか大学とか、ただの日記
>>softyaさん
なるほど、そういう感じなのですね。どうやら諸々の登録手続きは徒労だったようです(ぇ
>>qweaさん
他にも数学ジュークボックスみたいな奴もいて中々愉快です。
とは言っても普通に普通の奴も居ますし、説明会みたいので先輩がLinux使ってるの見たときは大半が「うわ何あれキモい」みたいなリアクションでしたし、そんなもんですよw
5つも持ってるんですか!?どんだけイベント参加してるんですかw
なるほど、そういう感じなのですね。どうやら諸々の登録手続きは徒労だったようです(ぇ
>>qweaさん
他にも数学ジュークボックスみたいな奴もいて中々愉快です。
とは言っても普通に普通の奴も居ますし、説明会みたいので先輩がLinux使ってるの見たときは大半が「うわ何あれキモい」みたいなリアクションでしたし、そんなもんですよw
5つも持ってるんですか!?どんだけイベント参加してるんですかw