キジドラ速報『ノートパソコンを買う奴って何なの?w』 っていう記事を見つけました

アバター
MoNoQLoREATOR
記事: 284
登録日時: 14年前
住所: 東京

キジドラ速報『ノートパソコンを買う奴って何なの?w』 っていう記事を見つけました

投稿記事 by MoNoQLoREATOR » 12年前

ノートパソコンを買う奴って何なの?w
こんな記事を見つけました。
なかなかおもしろい会話が交わされていました。
特に、
「ノートパソコンは場所をとる」
「デスクトップパソコンは場所をとる」
という両方の意見が出ているところがおもしろいですね。

私はデスクトップパソコンの方が場所を取ると思います。
なぜならPC本体、ディスプレイ、キーボード、マウスを置く場所が必要だからです。
ノートパソコンならそれら全てがあの小さなボディ1つで解決します。

ノートパソコンは場所をとるという意見の人の言い分は次のようです。
「ノートパソコンのキーボードは打ちにくいしマウスは操作しにくいから結局キーボードやマウスを別に用意する必要があって余計に場所をとる」
なるほどそれはあるかもしれません。
主に奥行のスペースが足りないのでしょう。(notePCの手前にキーボードを置きたいはずだから)
私はnotePCのあの浅いキーボードの方が好きなんですけどね。
打つ速さが段違いです。
マウスは…クリックする時にその反動で位置がずれてしまう心配がないのがnotePCマウスの唯一の利点でしょうか?(そもそもあれマウスって言うんだろうか)
それとnotePCの場合は大きさと重さに限界がありますね。
重さは技術が進歩すればなんとかなるかもしれませんが、大きさ(特にディスプレイの)はどうしようもないと思います。(ホログラム的な技術が開発されれば解決するかもしれませんが)
もちろん持ち運ぶことを考慮しなければどれだけ重かろうが大きかろうが問題ないわけですが、notePCの利点はなんと言っても持ち運びが簡単なことであるわけですからそれではnotePCである意味がないですよね。

一方デスクトップパソコンの場合はやはり持ち運びが大変なのが最大の欠点でしょう。
利点としてはあとから部品を交換・追加するのが容易なことでしょうか。

結論としては
持ち運ぶ必要がある→ノートパソコン
場所を取るのが嫌→ノートパソコン
場所を取るのは嫌だけどノートパソコンのキーボードやマウスは気に入らない→デスクトップパソコン
大きなディスプレイがいい→デスクトップパソコン
家では大きなディスプレイがいいけど持ち運びたい→ノートパソコン+ディスプレイ(+それらを接続する機材)
ってな感じですかね。
結局は用途次第ですよね。
スペックは最近じゃノートでも十分だそうですし。

アバター
へろりくしょん
記事: 92
登録日時: 14年前

RE: キジドラ速報『ノートパソコンを買う奴って何なの?w』 っていう記事を見つけました

投稿記事 by へろりくしょん » 12年前

漢はだまってデスクトップです。

ノートの致命的な欠点はモニタとキーボードの位置だと思うのですよ。
ゆったりと椅子に腰掛けて、両手を太ももの上に置いた状態から、真上に15cmほど上げる。 ここにキーボードです。
そしてそのままの体勢から、視線の先にモニタです。

ノートはちょっと窮屈です。 長時間使用した時の疲労感が段違いです。

まぁ、私ほどの引きこもりになるとそこから手の届く範囲に、ケータイとかリモコンとか様々な物の置き場があるのですが、
素人にはちょっと難しいかもしれませんね。

デスクトップとは元来「座して動かず」24時間を椅子の上で戦い抜く戦士のパソコンなのですよ。
持ち歩くなんて正気の沙汰ではありません、ノートなんて覚悟のない軟弱な女子供のおもちゃです。

達人ともなれば、側にはペットボトルを常備し、床を殴ればご飯が出てくる。 そんな環境をも作り上げるものですよ。


そんな訳でこの机が欲しいです。
この椅子が欲しいです。

うまく合体させれば最強です。

アバター
MoNoQLoREATOR
記事: 284
登録日時: 14年前
住所: 東京

Re: キジドラ速報『ノートパソコンを買う奴って何なの?w』 っていう記事を見つけました

投稿記事 by MoNoQLoREATOR » 12年前

いや合体できないと思うのですが…w
机は写真見た瞬間吹き出しましたわ。
へろりさんはこんなのが好きなんですか?
こっちの方が窮屈なような…。
昔からずっと思っていたのですが、ディスプレイをいくつも用意する意味ってあるんでしょうか?

YuO
記事: 947
登録日時: 14年前

Re: キジドラ速報『ノートパソコンを買う奴って何なの?w』 っていう記事を見つけました

投稿記事 by YuO » 12年前

MoNoQLoREATOR さんが書きました:昔からずっと思っていたのですが、ディスプレイをいくつも用意する意味ってあるんでしょうか?
デュアルディスプレイは開発者にとって最低限の装備です。
左にエディタやIDE,右にマニュアルやブラウザ。
なので,ノートPCはあくまで補助にしかなりませんね。
# デュアルにはできても,距離が違いすぎて使いにくい。

もっと現実的な問題としては,WindowsだとWM_PAINT系のデバッグのためにはデュアルディスプレイが現実的に必須です。
WM_PAINTの中にブレイクポイントを設置しても,IDEがデバッグ対象プロセスのウィンドウを隠さないため,WM_PAINT無限ループが避けられます。

ISLe
記事: 2650
登録日時: 14年前

Re: キジドラ速報『ノートパソコンを買う奴って何なの?w』 っていう記事を見つけました

投稿記事 by ISLe » 12年前

Windows8のストアアプリは全画面表示なので、もはや開発者にデュアルディスプレイは必須。

シングルディスプレイでも仮想PCソフトのゲストに対してリモートデバッグとか手がないわけではありませんけど。

へろりんご さんが書きました:うまく合体させれば最強です。
セガのR360筐体が思い浮かびました。
最後に編集したユーザー ISLe on 2013年3月23日(土) 16:15 [ 編集 2 回目 ]

アバター
MoNoQLoREATOR
記事: 284
登録日時: 14年前
住所: 東京

Re: キジドラ速報『ノートパソコンを買う奴って何なの?w』 っていう記事を見つけました

投稿記事 by MoNoQLoREATOR » 12年前

なるほどディスプレイを2つ用意する必要が出てくることについては理解できました。
しかし、3つも4つも用意する必要はあるのでしょうか?
大きなディスプレイは値段が高いからでしょうか?
私は今のディスプレイ1つでストレス無くブラウザを表示させながらプログラミングできてますが…。

YuO
記事: 947
登録日時: 14年前

Re: キジドラ速報『ノートパソコンを買う奴って何なの?w』 っていう記事を見つけました

投稿記事 by YuO » 12年前

MoNoQLoREATOR さんが書きました:しかし、3つも4つも用意する必要はあるのでしょうか?
大きなディスプレイは値段が高いからでしょうか?
大きなディスプレイ1つと,複数ディスプレイは意味が違います。
複数のディスプレイは,システムが複数のディスプレイと認識するため,複数のウィンドウを最大化しても,
異なるディスプレイで最大化すれば同時に表示できます。

さらに,表示したい資料は同時に1つとは限りません。
資料が2つ,3つある場合はトリプルディスプレイ,クアッドディスプレイの方が使い勝手が良いでしょう。
Visual Studioなどは,2010から複数ディスプレイ対応,2012で対応の強化をしています。
# 2010でテキストエディタをメインウィンドウから分離可能に,2012ではそれぞれソリューションを表示可能に。

私はデュアルディスプレイ環境ですが,確かC# MVPの某I永さんはクアッドディスプレイだと言っていたような……。
MoNoQLoREATOR さんが書きました:私は今のディスプレイ1つでストレス無くブラウザを表示させながらプログラミングできてますが…。
複数ディスプレイ環境に慣れていないからでしょう。
一度複数ディスプレイ環境に慣れると,元に戻れなくなりますし,その有用性に気付くと思います。


オカピーα
記事: 120
登録日時: 13年前

Re: キジドラ速報『ノートパソコンを買う奴って何なの?w』 っていう記事を見つけました

投稿記事 by オカピーα » 12年前

自分はデスクトップPC派ですかね。
いまのところそこまで外出先でのPC使用の必要性がないからかもしれません。