Hiragi(GKUTH)の日常
理系大学生の日記

Ubuntuでゲームプログラミング

アバター
Hiragi(GKUTH)
記事: 167
登録日時: 14年前
住所: 大阪府
連絡を取る:

Ubuntuでゲームプログラミング

投稿記事 by Hiragi(GKUTH) » 12年前

最近50M/secのHDDに乗っているWindowsXPの速度にうんざりしてきたので、実家にあった当時最強スペックのPCの中身の
部品をちょこっともらいまして、HDDやらグラボやらメモリやら・・・
そこでHDDが手に入ったので折角だしデュアルブートしてみようかな、と

というわけで前から使ってみたかったUbuntuいれてみました、UIも使いやすいし(といってもUnity動かないけど
なにより動作がサクサクだったので(手に入れたHDDは90M/sec)最近ではほとんどWinXP起動しなくなっちゃったんですよね
シェルによる操作とか、カスタマイズできる範囲がWindowsよりぐっと広がったのでとてもわくわくしました。
それで、コレまではWinでVC++のDXライブラリで遊んでたんですがUbuntuではDirectXもないしIDEも
あまり揃ってない、見つけれてもドキュメントが全部英語だったりと、見つけようとなるとそれだけでまた一苦労で・・・

wineで動作させればいいんじゃね? -> スペック不足と完全な動作じゃないことで断念
OpenGL叩けよ! -> 知識足りない

というわけで見つけましたSDL!!(Simple DirectMedia Layer) 比較的簡単に画像の表示とか音楽の再生はできるんですが・・・あれ?
画像
思った以上に難しかった。。。(そもそもDXライブラリが神すぎた)クロスプラットフォームなんで細かいとこまで
簡単に操作が出来ないんですよね・・・
SDLのライブラリも存在するようですが情報がほぼ全てと言っていいほど英語で、、、
うーん、あまり普及してない故に難しいみたいですね・・・






諦めて新しいPC組めるまで我慢しよう!
最後に編集したユーザー Hiragi(GKUTH) on 2013年3月20日(水) 20:13 [ 編集 1 回目 ]

アバター
馬場自由
記事: 15
登録日時: 12年前

Re: Ubuntuでゲームプログラミング

投稿記事 by 馬場自由 » 12年前

SDLはそのままだと操作が難しいので、SDL_mixerのようなラッパーライブラリ使うといいかもしれないです。