学生振り分けアルゴリズムについて

アバター
shiro4ao
記事: 224
登録日時: 15年前
住所: 広島

学生振り分けアルゴリズムについて

投稿記事 by shiro4ao » 14年前

・学生が授業の希望を持っています。
 第1希望しかない人もいれば第5希望まである人もいます。

・授業はA~Fまでの6種類があります。
 授業クラスは40人までです。

・この条件のもと出来る限りの希望を多く通し
 多くの人間が満足するアルゴリズムをさがす。


希望の少ない人から優先的に授業に割り当てていくアルゴリズム
を実装したのですが、それだと希望の多い学生がふりになる(希望の低い
授業に割り当てられる)ことがわかりました。(←実装前に気づけ

さらに、学生を適当な順番から割り当て、満足度
(第1希望2点、第2希望1点第3希望0点
第4希望-1点第5希望-2点など)がなるべく
多い組み合わせを見つけるまで計算させるという
アルゴリズムを考えたのですが、学生は1000人
程いる設定なので計算量的に不可能かと思います。



なにか良いアルゴリズムはあるでしょうか…
最後に編集したユーザー shiro4ao on 2013年9月04日(水) 20:44 [ 編集 2 回目 ]

アバター
へろりくしょん
記事: 92
登録日時: 15年前

Re: 学生振り分けアルゴリズムについて

投稿記事 by へろりくしょん » 14年前

これは安定結婚問題の亜種ですね。
ゲールシャプレイアルゴリズムあたりが一番妥当でしょうか。

アバター
shiro4ao
記事: 224
登録日時: 15年前
住所: 広島

Re: 学生振り分けアルゴリズムについて

投稿記事 by shiro4ao » 14年前

>へろりさん
ありがとうございます。確かに状況が似ています。
しかし、実装がむつかしそうです(;^ω^A
なんとか挑戦してみます