せんちゃの修行日記~完成を目指すには~

アバター
せんちゃ
記事: 50
登録日時: 15年前
住所: 江別市東野幌町
連絡を取る:

せんちゃの修行日記~完成を目指すには~

投稿記事 by せんちゃ » 12年前

同人ゲーム作りも会社の仕事と併用して進行しております。
しかしながら社会人になった以上、一人でやりきるのは難しいのでプログラマーの担当分けして
複数人でやっていくのがいいなぁと。
といっても2人で十分です。

土台をつくるプログラマーが一人
レイアウト周りや土台の上でのシステムやロジックを中心に作っていくサブプログラマーが一人
あとはスクリプトを組む人が一人

スクリプトに関しては言語なんてわかんなくても命令を呼ぶだけで動く、
ってレベルまで噛み砕けば素人でも組めるので、そういうものを用意します。


私の会社の先輩の話ではメインプログラマーが一人いて、
あとはサブプログラマーが2人だけ。
のこり20人近くのスクリプターでイベント制御を書いていく。。。
なんてプロジェクトもあったそうです。


プログラマーがやる仕事はなるべく減らすこと、というのが個人的な目標です。
減らす仕事というのはちょっと効率化を測れば素人でもデータ作成ができたり
イベント制御ができたり、って仕事です。
プログラマーがやるべき部分はそのアプリケーション全体のロジック、挙動を作るという部分にあると思います。


どうでもいいデータリストを手打ちで作成するプログラマーもいますが、
データが巨大になるなら避けたほうがいい方法ですし、
ちょっといじるだけでいいけど、何千もの数になるものであればクラスではなくスクリプト化して
だれでもいじれるようにしてしまう、など

とにか~く楽なほうへ、楽なほうへ…
かつ高速に、面倒ではない方法で。


と、けっこうツール的なものを作ったりしていくと作業がすごく楽になります。
面倒な手続きはなるべくマネージャークラスに投げてしまい、
個々のオブジェクトはちょっとメソッドを呼んであげるだけでいい、くらいだと
なにか不具合が発生した時に、どこで発生したかが特定しやすくなります。


楽なものを使って効率化~ってやっていると
完成の目処が見えてきます。
これならほかの人に役割分担もできるし、って状態まで骨組みを作れば
あとはそこにいろいろ追加したり作るだけでいい



逆に面倒なシステムを作ってしまうとどんどんとできることに制約がかかってしまうので
自分の首を絞めていってしまう、
終わりが見えなくなります。



なるべく、みんなで楽しく制作できる環境を作っていきたいものです。
ではでは

コメントはまだありません。