こんばんわ!!
お久しぶりです。MoNoQLoREATORです。え?あんた誰って?やだな~もう~忘れちゃったんですか~?ことあるごとに散々HAL!HAL!言ってた人ですよ~。あら?ご存知ない?そっかぁ…あ、あは、あははは…
以上茶番
そんなわけで、18歳の誕生日を迎え、中間テストも終わり、基本情報技術者試験も終わり、晴れて自由の身となった(いろんな意味で)MoNoQLoREATORです。
いや~、長かったな~。非常に長い間 気が抜けない日々を送っていたような気がします。主に中間テストの勉強のおかげで(^ω^#)ピキピキ
まあ、めずらしく勉強したおかげで、古典や化学や物理でめずらしく悪くない点数を取りました。
数学が犠牲になりましたが。あれ?積分するだけじゃんよっゆううううううううとか言ってませんでしたっけモノさん?
まあいいや。とりあえず劇場版まどマギ見に行きたい…。
周りはみんな受験生だから誰も誘えないし、一人で行くことになるのだろうか…ゴゴゴゴゴゴゴゴ…
おいモノクロよ。わざわざ日記を書いたぐらいなんだから、なにか面白いニュースでもあるんだろ?
はいそうです。こんなおもしろくもない戯言を書き連ねるために私は今この日記を書いてるわけじゃないんですよ。
Lubuntuデビューしました!!
はい。なんのことやらさっぱりわからない方も多々おられると思いますが、ようするにそれが言いたかっただけです。
LubuntuというのはUbuntuの公式派生ディストリビューションで、UbuntuというのはLinuxのディストリビューション(配布形態)です。
つまり、Linuxユーザーになったよ!ていうことです。
未知のOSに手を出したわけですね。
この日記もLubuntuから書いてるわけです。
で、OSが変われば品も変わるわけですよ。
いや~、混乱しまくりましたねw
あれするにはどうすればいいの?なにこれ?こんなことしなくちゃいけないの?
もうね。ここまで違いがあるとは思っていませんでした。
まあなんと言っても特徴的なのが、Windowsで言うコマンドプロンプト的なものを日常的に使うという所ですね。
ソフトのインストールと言うと、当たり前のようにコマンドプロンプト的なものを使ってインストールする方法を紹介する解説サイトが並んでいます。
一番痛かったのはIMEですね。
デフォルトのものは、なんというか、あんまり賢くない…w
Wキーを連打すると っっっっっっっっっっっっっっっw っていう入力になるので、気軽に草を生やすこともできません。
GoogleIMEをインストールしようとしたのだけれど未だに成功していません。
というわけで、今後の課題は以下の3つですね。
GoogleIMEをインストールする(正確には有効にする。インストールはできてるはずなんだけど機能してない状態)
愛用ブラウザCoolNovoをインストールする(Linux用が何故かリンク切れだからWindows用をWineというソフトを使って動かせるようにする)
Janetterをインストールする(当然Linux用なんて用意されてないから上と同じように動かせるようにする)
明日中にはどうにかしたいところですね。
それより、開発環境はどうしよう?
これを期にeclipsに乗り換えるというのも一つの手かもしれません。
一応、Windowsと共存している状態なので、C++での開発だけWindowsでやって、あとはLubuntuでやるという使いかたも良いかもしれません。
eclipsに慣れるまではそんな状態かなーと思います。
そうそう。どうしてそんなにLinux環境に執着するのかって言うと、理由は一つしかありません。
軽いからです
もう比べようすらないですね。
特にLubuntuはとにかく軽いOSを目指して作られたそうで、さすがです。
みなさんも試してみると良いと思います。
wubiというソフトを使えば簡単に導入できます。
Windowsと共存させることもできますし。
試してみる価値は充分あると思います。
以上、ステマでした。(←言っちゃったらステマじゃない
それでは、よいプログラミングライフを!
Hellow Lubuntu!!
Re: Hellow Lubuntu!!
私も使ってないパソコンにUbuntu入れようかなと思っていたら、何と言うタイムリーな日記(笑)
まどマギ楽しみですね
まどマギ楽しみですね
Re: Hellow Lubuntu!!
え?ことあるごとに散々百合!百合!言ってた人ですよね?MoNoQLoREATOR さんが書きました:ことあるごとに散々HAL!HAL!言ってた人ですよ ~。
RE: Hellow Lubuntu!!
百合百合言ってたの間違いでは…MoNoQLoREATOR さんが書きました:ことあるごとに散々HAL!HAL!言ってた人ですよ~
それはともかくUbuntsもなにやら色々あるようでややこしいですなぁ。
Linuxは、昔いた職場の開発環境だった以外はあまり使ってないデスクトップPCに入れてある程度ですなぁ
最近起動してなさすぎてアップデートとか大量に押し寄せそうで怖いっていう…
- MoNoQLoREATOR
- 記事: 284
- 登録日時: 14年前
- 住所: 東京
Re: Hellow Lubuntu!!
>>Fimbulさん
おお〜。ぜひ入れましょう。
ちなみに最新版のUbuntuは重いということで有名らしいです。
私のPCではまともに動いてくれませんでした。
だからLubuntuにしたんですけれど。
>>みけCATさん
>>沖さん
ええwwww
それはツイッターでの話でしょうwwwww?
一応ここではできるだけ百合百合言わないように心がけてるんですよwww?
・・・・・・・あ。これのことか。ある記事に感銘を受けました
でも、でもでも、一応配慮はしてるじゃないですかー。
自分のページへのリンクだけにしてあるでしょう?
他にもそういう百合百合しい日記のときは文字色を見づらいものにしたりとか、
あと修学旅行の日記書いたとき私のサイトへのリンクを貼るだけにしてたでしょ?
あれは百合コンテンツ(百合画像)が含まれてたからなんですよ。(嘘です画像が多すぎてアルバム追加→コマンドコピペが面倒だっただけです)
まあでも、私が百合好きの人だと認識されていて、その上で私とこうして会話してもらえているというのはすばらしいことですよね。
少なくとも百合発言をしただけで敬遠されるような世の中じゃないってことですから。
この調子で百合が世間に受け入れられていけばいいなーなんて。
いや別に、好きになってもらいたいって言ってるわけじゃないんですよ。
白い目で見ないでほしい。そう言ってるだけなんです。
百合っぷるが恋人つなぎで歩いていても、百合っぷるが広場のクリスマスツリーの前で身を寄せて見つめ合っていたりキスしてたりしても、百合っぷるがラブホに入っていくのを見たりしても、誰も白い目で見たり陰口したりしない。そんな世界。それも一つの愛の形なんだって。普通のことなんだって思ってもらえる世界。そんな世の中になればいいなというのが私の望みなんです。
なんだか百合な人達に私が同情してるかのように聞こえるかもしれませんが、いえそんなシリアスな話じゃないんです。
ただ単に私が日常生活の中で百合っぷるを見かけてトキメキたいだけですwwww
百合が普通になればお外で百合っぷるの方々がイチャイチャしてくれちゃったりするかもしれないじゃん?私はそれを見て悶絶できるじゃんwwww幸せwwww
まあ、できるだけ多くの人に幸せになってほしいなっていう思いもあるんですけどね。
あ、そういえば百合百合しい話してるのにスポイラーで囲ったりしてないや。・・・まあいいや面倒くさい(←ジャスティスはどこへやったw)
おお〜。ぜひ入れましょう。
ちなみに最新版のUbuntuは重いということで有名らしいです。
私のPCではまともに動いてくれませんでした。
だからLubuntuにしたんですけれど。
>>みけCATさん
>>沖さん
ええwwww
それはツイッターでの話でしょうwwwww?
一応ここではできるだけ百合百合言わないように心がけてるんですよwww?
・・・・・・・あ。これのことか。ある記事に感銘を受けました
でも、でもでも、一応配慮はしてるじゃないですかー。
自分のページへのリンクだけにしてあるでしょう?
他にもそういう百合百合しい日記のときは
► スポイラーを表示
あと修学旅行の日記書いたとき私のサイトへのリンクを貼るだけにしてたでしょ?
あれは百合コンテンツ(百合画像)が含まれてたからなんですよ。(嘘です画像が多すぎてアルバム追加→コマンドコピペが面倒だっただけです)
まあでも、私が百合好きの人だと認識されていて、その上で私とこうして会話してもらえているというのはすばらしいことですよね。
少なくとも百合発言をしただけで敬遠されるような世の中じゃないってことですから。
この調子で百合が世間に受け入れられていけばいいなーなんて。
いや別に、好きになってもらいたいって言ってるわけじゃないんですよ。
白い目で見ないでほしい。そう言ってるだけなんです。
百合っぷるが恋人つなぎで歩いていても、百合っぷるが広場のクリスマスツリーの前で身を寄せて見つめ合っていたりキスしてたりしても、百合っぷるがラブホに入っていくのを見たりしても、誰も白い目で見たり陰口したりしない。そんな世界。それも一つの愛の形なんだって。普通のことなんだって思ってもらえる世界。そんな世の中になればいいなというのが私の望みなんです。
なんだか百合な人達に私が同情してるかのように聞こえるかもしれませんが、いえそんなシリアスな話じゃないんです。
ただ単に私が日常生活の中で百合っぷるを見かけてトキメキたいだけですwwww
百合が普通になればお外で百合っぷるの方々がイチャイチャしてくれちゃったりするかもしれないじゃん?私はそれを見て悶絶できるじゃんwwww幸せwwww
まあ、できるだけ多くの人に幸せになってほしいなっていう思いもあるんですけどね。
あ、そういえば百合百合しい話してるのにスポイラーで囲ったりしてないや。・・・まあいいや面倒くさい(←ジャスティスはどこへやったw)
- MoNoQLoREATOR
- 記事: 284
- 登録日時: 14年前
- 住所: 東京
Re: Hellow Lubuntu!!
うはw自分の返信を見返してみてワロタww
百合話長すぎwwww
ほんっとこの人 百合が好きなんだなw
あ、ちなみにGoogleIMEの問題は解決しました!
草生やしまくってるところからもわかると思います。
それと、衝撃の事実に気づいてしまいました。
学校の昼休み、おそらくこの学校で唯一「Ubuntuと言ったら何のことだか理解してくれる」人物である友人(東方大乱闘の時の相方です)にドヤ顔でLubuntuユーザーになったことを話してみたのですが、「しかし、ゲーム開発のとき困りそうだな。DirectX使うプログラムは動かないんだろ?」と指摘されまして・・・。
う〜ん。たしかに…。一応動かないことはないらしいのですが、動く環境を作る過程で四苦八苦しているという記事をよく見かけますし、Wineを使うことになるのですが、一度ソフトを経由しているということは、当然その分動作が遅いわけで、Wineの仕組みによっちゃ動かないプログラムも当然出てくるわけで。
それに、Windowsとは違う動作をする可能性だって100%無いとは言い切れないわけで、まあ、とりあえずやってみようとは思っています。
あと、無理にeclipseを使う必要はなくて、VC++をWineを使って動かせばいいんだな〜と気づいたり。
でも、Janetterの起動に失敗してるんですよね〜。
先行きがちょっと不安です。
百合話長すぎwwww
ほんっとこの人 百合が好きなんだなw
あ、ちなみにGoogleIMEの問題は解決しました!
草生やしまくってるところからもわかると思います。
それと、衝撃の事実に気づいてしまいました。
学校の昼休み、おそらくこの学校で唯一「Ubuntuと言ったら何のことだか理解してくれる」人物である友人(東方大乱闘の時の相方です)にドヤ顔でLubuntuユーザーになったことを話してみたのですが、「しかし、ゲーム開発のとき困りそうだな。DirectX使うプログラムは動かないんだろ?」と指摘されまして・・・。
う〜ん。たしかに…。一応動かないことはないらしいのですが、動く環境を作る過程で四苦八苦しているという記事をよく見かけますし、Wineを使うことになるのですが、一度ソフトを経由しているということは、当然その分動作が遅いわけで、Wineの仕組みによっちゃ動かないプログラムも当然出てくるわけで。
それに、Windowsとは違う動作をする可能性だって100%無いとは言い切れないわけで、まあ、とりあえずやってみようとは思っています。
あと、無理にeclipseを使う必要はなくて、VC++をWineを使って動かせばいいんだな〜と気づいたり。
でも、Janetterの起動に失敗してるんですよね〜。
先行きがちょっと不安です。
Re: Hellow Lubuntu!!
>MoNoQLoREATOR さん
どうでも良いことですが、ubuntuユーザの私から言わせて頂きますと、windowsで使っていた定番ソフト系はほとんどすべて代替ソフトが存在します
調べてみて下さい
例えば、私はTwitterクライアントはmikutter使っていますし、プログラムはEclipse,Emacs,geditのどれかでほとんど全てまかなっています
Linuxソフトはwindowsほど選択肢はありませんが、ほとんどのものがフリーとは思えないくらいのクオリティを誇っています
あと、補足ですが、DirectXは10以降はwineでも動かないものがほとんどです
なのでそこだけは(ゲーム関係)Linuxでは諦めるしかありません
なお、wineは高速に動作することだけを考えて作られているので、仮想化よりも動くソフトは少ないですが、実はソフトによってはwindowsよりも高速に動くことがあるほどです
速度面についてはあまり心配しなくても良いのでは、と四聖龍神録の古いやつを動かしながらの感想です
どうでも良いことですが、ubuntuユーザの私から言わせて頂きますと、windowsで使っていた定番ソフト系はほとんどすべて代替ソフトが存在します
調べてみて下さい
例えば、私はTwitterクライアントはmikutter使っていますし、プログラムはEclipse,Emacs,geditのどれかでほとんど全てまかなっています
Linuxソフトはwindowsほど選択肢はありませんが、ほとんどのものがフリーとは思えないくらいのクオリティを誇っています
あと、補足ですが、DirectXは10以降はwineでも動かないものがほとんどです
なのでそこだけは(ゲーム関係)Linuxでは諦めるしかありません
なお、wineは高速に動作することだけを考えて作られているので、仮想化よりも動くソフトは少ないですが、実はソフトによってはwindowsよりも高速に動くことがあるほどです
速度面についてはあまり心配しなくても良いのでは、と四聖龍神録の古いやつを動かしながらの感想です
- MoNoQLoREATOR
- 記事: 284
- 登録日時: 14年前
- 住所: 東京
Re: Hellow Lubuntu!!
>>windowsで使っていた定番ソフト系はほとんどすべて代替ソフトが存在します
はい。存じております。
ただ、私のPCの用途と言えばブラウジングとゲームプログラミングとゲーム(遊ぶ方)くらいなので、あまり関係ないんですよね。
ちなみにmikutterを不採用にした理由はマルチアカウント管理ができないからです。
現在はCrowyというWEBクライアントに落ち着いています。
>>あと、補足ですが、DirectXは10以降はwineでも動かないものがほとんどです
>>なのでそこだけは(ゲーム関係)Linuxでは諦めるしかありません
>>なお、wineは高速に動作することだけを考えて作られているので、
>>仮想化よりも動くソフトは少ないですが、
>>実はソフトによってはwindowsよりも高速に動くことがあるほどです
わおっ。Windowsより高速に動くとは、さすがLinux!
やっぱりDirectXが絡んでくると難しいようですね。
ゲームする時とC++での開発時だけWindowsを使うというスタイルが安定なようです。(両方のOSにC++開発環境を入れるのは気持ち悪いのでWindows側に統一して、あとどのゲームがDirectX10以降を使ってるのかなんていちいち調べるのは面倒なのでこれもWindows側に統一するという思考)
はい。存じております。
ただ、私のPCの用途と言えばブラウジングとゲームプログラミングとゲーム(遊ぶ方)くらいなので、あまり関係ないんですよね。
ちなみにmikutterを不採用にした理由はマルチアカウント管理ができないからです。
現在はCrowyというWEBクライアントに落ち着いています。
>>あと、補足ですが、DirectXは10以降はwineでも動かないものがほとんどです
>>なのでそこだけは(ゲーム関係)Linuxでは諦めるしかありません
>>なお、wineは高速に動作することだけを考えて作られているので、
>>仮想化よりも動くソフトは少ないですが、
>>実はソフトによってはwindowsよりも高速に動くことがあるほどです
わおっ。Windowsより高速に動くとは、さすがLinux!
やっぱりDirectXが絡んでくると難しいようですね。
ゲームする時とC++での開発時だけWindowsを使うというスタイルが安定なようです。(両方のOSにC++開発環境を入れるのは気持ち悪いのでWindows側に統一して、あとどのゲームがDirectX10以降を使ってるのかなんていちいち調べるのは面倒なのでこれもWindows側に統一するという思考)
最後に編集したユーザー MoNoQLoREATOR on 2012年10月27日(土) 01:33 [ 編集 1 回目 ]