弾幕STG制作日記 -6- ~ モチベーションのお話

jay
記事: 314
登録日時: 14年前
住所: 大阪市
連絡を取る:

弾幕STG制作日記 -6- ~ モチベーションのお話

投稿記事 by jay » 12年前

モチベーションの維持って難しいですよね
僕の場合は3日間張り切って作業をすると、大抵次の1日で反動の倦怠感が来ます
継続的に作業を続けるのって難しいですよね
(まぁ現状では資格試験に備えての勉強もあるので、そちらにある程度活力が持っていかれているのも事実ですが)

でもひとつの作品を作り上げるのには膨大な時間がかかりますし
モチベーションの高低がそのまま作業のペースに直結するから、尚更モチベーションって大切なんですよね

学校のチーム制作の場合、その時間になってチームメイトが集まると自然とスイッチが入りますし
個人の制作でも何かスイッチを作ればエンジンの掛かりも良くなりそうなものなんですけども
そこでなにかモチベーションを上げる方法がないかな~、とライフハッカーで探してみたり
いい方法が見つからなければその時間が完全に無駄になるんですけどねw
そこで見つけたのは
ToDoリスト
Doneリスト
簡単な瞑想

の3つのアプローチでした
どれもある程度は効果がありましたね~、決定打には欠けますけども(苦笑)
というか上2つはモチベーションを維持する為の方法であって、エンジンを掛けるスイッチではないですね…w

モチベーションを上げるなら、ゲーム制作に限っていうと以前立てた雑談スレで聞いたように
「完成度の高いゲームをプレイして、刺激を受ける」
というのも有効ですね、音楽なんかもグッド!
でもこれから作業やるぞ! ってスイッチを入れると言うのは何か違う気がするんですよね
どちらかと言うとモチベーションが落ちている時の応急処置と言いますか
とにかく自宅での作業も、学校と同じように何かスイッチになる習慣を身につけたい所ですね
こういうのは凄くライフハッカー的な考えですけれどw

まぁ、つまり態々こんな事を書いているということはゲーム制作のモチベーションがピンチと言うことです(苦笑)
まだ発表会までには大分時間がありますし、焦らずゆっくり確実に行きましょうかね~


では、今回はこの辺りで(途中経過の報告はないのかよ)

アバター
LisetteLander
記事: 147
登録日時: 14年前

Re: 弾幕STG制作日記 -6- ~ モチベーションのお話

投稿記事 by LisetteLander » 12年前

自分はここ最近、構想だけ膨らんでいって、学校に行ってる間は早く家に帰ってプログラム組みたくてしょうがなかったですw
作りたいものを作っているってことが原動力なのかな。

アバター
てんむすキツネ
記事: 88
登録日時: 14年前

RE: 弾幕STG制作日記 -6- ~ モチベーションのお話

投稿記事 by てんむすキツネ » 12年前

プログラミング自体が好きであれば、
いくらでも続けられますよ

自分の場合 遊び=ゲーム作成
でしたしw

でもまぁ、最近は、
パイロット版公開したこともあって、
少し休憩気味ですが。(世界観がはっきりしてないので、今企画者の人に色々考えてもらっている状態・・・)

お絵かきしたり、ゲームしたりしてます。・・・そろそろ復活しないとなぁ・・・・

jay
記事: 314
登録日時: 14年前
住所: 大阪市
連絡を取る:

Re: 弾幕STG制作日記 -6- ~ モチベーションのお話

投稿記事 by jay » 12年前

>LisetteLanderさん
僕の場合は学校でもプログラミングですし
それでいて学校では学校で別のプロジェクト抱えてますからね~
しかもそれは単位に直結するから等閑にする訳にもいかないですし
資格の勉強も含めてエネルギーが足りてないのかも…w

カフェイン中毒は怖いですけど、もうちょっと紅茶を増やすかなぁ…


しかしマグマラシとは懐かしいですね
僕は第2世代のヤツは絶対チコリータを選んでましたw



>天紆さん
確かに、一回エンジンがかかればいくらでも続けられるんですけどね~
実際ゲーム作るのって物凄く楽しいですしw

ただ問題はエンジンが掛かるまでの遅さなんですよねぇ
何か刺激を受けようとゲームを起動して、そのままのめりこんだり…w
あぁ、ダメな典型ですねぇ

まぁでも今日一日はだらけちゃったので、今はまたふつふつとゲーム作りたい欲求がたぎって来ましたけどねw
今夜からまた頑張りたいと思いますw

アバター
Dixq (管理人)
管理人
記事: 1662
登録日時: 14年前

Re: 弾幕STG制作日記 -6- ~ モチベーションのお話

投稿記事 by Dixq (管理人) » 12年前

私は案外モチベーションの起伏が少ないタイプだと思うのですが、それでも龍神録の時は半年間維持するのが大変でした・・。
もうリリース前は作るのが苦行かというほど苦しかったです。
(最後の方は検査シート作ってひたすら検査して、デバッグの日々でした・・・。加えて超クソ設計だったので、バグの改修が非常に困難で・・)

そんな時は、作ろうとした原動力の源となったゲームをしたり、その音楽を聴いたりしました。
まぁ龍神録の場合それが何かは明白なんですが・・。

FF11もどきを作ってる時は、FF11の音楽を聴きながらやりましたし、
Aerobeat作ってる時は好きだった音ゲーの曲聞きながらやりました。
音楽って結構モチベーションに影響すると思うんですよね。

ということで、やる気が下がった時は、そのゲームの源となったゲームの音楽を聴きながらコーディングすると良いかも・・?

jay
記事: 314
登録日時: 14年前
住所: 大阪市
連絡を取る:

Re: 弾幕STG制作日記 -6- ~ モチベーションのお話

投稿記事 by jay » 12年前

学校前の朝食前にコメントにお返事!

>Dixqさん
>>作ろうとした原動力の源となったゲームをしたり、その音楽を聴いたりしました
やっぱりコレですよねw
いや、音楽については作業中のモチベーションをキープする為の物ですが

目標とするゲームをプレイするのはかなりモチベーションが出ますものね~
昔囲碁やってたお陰で人より集中力はありますから、一回コーディング作業に入れたらかなり長続きはするんです
でも入るまでが難しいんですよね(苦笑)
実際は作業そっちのけでのめり込んじゃうことがよくあるので、あんまりこの手段は使わないようにしてたんですが
何もしないのも結果は同じですものね~

それならば3日頑張った後の反動が来た時にやってみるのもありかも…?
試してみますねw 2回に1回成功したら儲けもの…w

アバター
せんちゃ
記事: 50
登録日時: 14年前

Re: 弾幕STG制作日記 -6- ~ モチベーションのお話

投稿記事 by せんちゃ » 12年前

会社で勤めるとToDoとDoneは毎日書かされますよ
日報とかで(笑)

1・現在できていない部分を一覧にする
2・納期と相談してその中から解決させる場所の優先度を決める
3・優先度から順番に仕事していく

なにをやればいいかわからないときほどモチベーションは下がってしまうので
なにをやればいいかを具体化していくとモチベは上がりますね。

音楽は作業中に聴くと捗りますが悩んでるときに流してると気が散ってストレスが溜まるだけなので注意しましょう

jay
記事: 314
登録日時: 14年前
住所: 大阪市
連絡を取る:

Re: 弾幕STG制作日記 -6- ~ モチベーションのお話

投稿記事 by jay » 12年前

>せんちゃさん

>>会社で勤めるとToDoとDoneは毎日書かされますよ
なるほど! 会社はそうやって社員のモチベーションアップを図るのですね(多分違う)


しかしやっぱり現場で働いている先輩のお話は為になると言いますか
悩んでる時に聞くと帰って逆効果と言うのは今まで気付かなかったけど、言われてみればそうですね
なんで今まで気付かなかったのか…(苦笑)


まぁ、僕の場合は何をやるべきか分かっていても
下がるときはモチベーション下がっちゃうんですけども(意志が弱いだけかも)

でもそのToDoリストの作り方は取り入れるべきですね
(今までは結構適当に決めてたふしがあったので)

ありがとうございます~