これから

nil
記事: 428
登録日時: 14年前

これから

投稿記事 by nil » 13年前

アクションRPGを作ろうかなと思っています。
というか作ってはいます。
……あっ、2Dです。

デスペナさんの質問と回答とを見てしっかりと設計することって重要なんだなぁ、とひしひしと感じたので、
できるかぎり作業の工程を書き残していこうかな……と。
あぁ、あと次の日記を書くまでに実装したいところを書いておけばやる気が継続ってのもあってですね( ・д・)

ゲームとしての仕様などはまだあんまり考えていないので
とりあえず今出来ているところ、それからプログラム自体の仕様を整理することにします。

クラス図
画像
スクリーンショット
画像
ソース

[拡張子 zip は無効化されているため、表示できません]

出来ている点:
マップファイルの読み込み、表示(スクロール無し)
キャラが移動(慣性あり)
可変ジャンプ

プログラムの仕様:
エラーは例外で投げ、捕捉。
エラークラスはstd::exceptionを継承。
マップクラスはシングルトンパターンで管理。

エラークラス
► スポイラーを表示
シングルトンクラスは少し冗長だけれどもインスタンス生成と解放のタイミングを管理できる。

少し気になるのはCMapクラスをシングルトンパターンにするかどうか……
いろいろなところで呼び出されるからシングルトンにしているもののグローバル変数と同じで乱用はダメかな。

プログラムを組むときは
  • グローバル変数を使わない
  • マクロはできる限り使わない(inline関数でできることはinline関数でする)
  • オブジェクト指向を意識した設計を行う(個々の処理の分離,継承包含の意識)
  • コメントをできるかぎり入れる
  • マジックナンバーを使わない
  • メモリリークが起きないようにする
  • リソースの確保は必要な部分のみ(ゲーム内の画像はゲームシーンクラスが生成された時点で確保し、解放されたらリリースする)
こんなかんじで。

素材確保が大変だけれども画像素材は仮置きなり何なりしてできる限り自作する。
SE素材は難しいけどpixtone noiseやsoftyaさんが書いてらっしゃったソフトを使ってできるところは自作、あとはネットから補給。
BGMはクリエイティブ・コモンズなどのフリー素材から探す

ゲームのシステムについては
武器は無印ロックマンのように遠距離攻撃のみを3種ほど最終的には作ろうかな……と。
とりあえずは前に飛ぶだけの豆鉄砲を実装しようと思います。
ステージクリア方式ではなくダンジョン探索型にしようと思います。

次回までの目標
スクロールの実装
武器(豆鉄砲)の実装
効果音,BGMを流せるようにする

作業のお供
作業の裏でひたすら流してます( >ω<)b 明日中間試験の最終日なんでではでは( ・∀・)ノシ

P.S.
そういえばクラス図の作成、
今はOpenOffice使っているんですが、フリーで使い勝手のいいのってありますか?
最後に編集したユーザー nil on 2012年10月11日(木) 21:37 [ 編集 1 回目 ]

アバター
MoNoQLoREATOR
記事: 284
登録日時: 14年前

Re: これから

投稿記事 by MoNoQLoREATOR » 13年前

おおっ!
こういうレトロな感じ大好きです。
期待して完成待ってます。

…いや、試験中かよっ!!wwww

nil
記事: 428
登録日時: 14年前

Re: これから

投稿記事 by nil » 13年前

画像 さんコメントありがとうございます。

>レトロ
いやぁドットが打てないというか絵が描けないというかデザインセンスが無いというか……

試験も終わったんで『これから』って感じです。

アバター
LisetteLander
記事: 147
登録日時: 14年前

Re: これから

投稿記事 by LisetteLander » 13年前

すごいですね、ぬるぬる動きます

アバター
little
記事: 44
登録日時: 13年前

Re: これから

投稿記事 by little » 13年前

竹取オーバーナイトセンセーションを そっとマイリスに入れた。