目標は1回/週 以上

zxc
記事: 79
登録日時: 13年前
住所: 日本の背骨(?)あたり

目標は1回/週 以上

投稿記事 by zxc » 13年前

 最低でも1回/週 以上はプログラムに触れるべきかなぁ、と思っています。
ついでにそのペースで日記を更新したいところ。そんなわけで当分、
目標は「毎週月曜日にプログラムに触れよう」でいきます。

 自分は効率がよくない人間だから接する回数を増やさないと絶対に進まない。
後述のキーのクラスなんて最初の思い付きからダラダラと一月以上ですかね。
クラスのパターンの存在を知ったのが解決(?)につながった要因のひとつです。
自分は長い文を読むのも書くのも苦手なのでクラス・ファイル分割なしでは厳しいです。

忙しいので前回から大して進んでいません。9月1~15日に時間を作り進める予定。

 現在キーのチェックに関するクラスが一部完成。しかしながら
クラスを詳しく知らないので、その先の見通しがあまりよろしくないですね。
やはり本を読んだだけではあくまで知識に過ぎません。
大きいプログラムを組んだことが無いのでよく分からないですね。
大きなプログラムをあまり読んだことが無いというのも大きい。

 ちなみにそのクラスがどんなものかというと「判定するキー」毎にインスタンスを作って
インスタンスごとの関数が1(押下),0(非押下),-1(エラー)を返すもの。
GetHitKeyStateAll関数やstaticを使った静的関数を使ったりしてます。
main.cpp含めると5つのファイルなので、今度コードを乗せようか迷います。
それに自分の書き方汚いんですよね。コメントアウトが半分以上だったりする。

 上記のクラスから何とか自機移動などなんとかしたいところ。
弾幕系STGの予定。今のところ「キー入力からの処理」クラスでまとめる設計。
要するに自機移動、難易度選択、Escapeキーによる強制終了等をまとめる計画。
使うキーは10も無いだろうけど、一度考えてみないと大変なことになるかもしれない。
分けるとしたらどう分けようか。

 Escapeキーの強制終了(による無限ループ脱出)といえば、
「うまくいかない」という質問を掲示板で見たような気がする。
しかし肝心の解決策を覚えていないとは。。。
 なんとかして無限ループを脱出したい、けれどmain関数内でif文使うと
個人的に見難くて気に食わない。そもそも強制終了関数要らなくなる。
絶対に方法はあるとは思いますがどうやって。。。goto文は避けたい。
9月までに思いつかなかったらif文かな・・・ 難しくなかったような気がする。


出来れば9月まではコメントに回答は書かない方向でよろしくお願いします。
なんとなく出来そうな気もするんです。どうしても駄目なときは掲示板で
質問しますので、そのときはよろしくお願いします。書いて頂いても
そのコメントを9月までは読まないようにします。

 

 頂いたコメントのビットフィールドについては「そんな技術があるんだよ~」
程度の認識で今は大丈夫かなあと思っています。あまり使わないらしいので。
私の浅い知識ではなかなか上手な使用方法を思いつかないです。

やっぱり本を読むなりサイトを見るなり、基礎知識が無いと難しい。

コメントはまだありません。