進学までにC言語学びおえないと~

kerotan0820
記事: 91
登録日時: 14年前

進学までにC言語学びおえないと~

投稿記事 by kerotan0820 » 13年前

高校入ったら授業でもやるし~と思っていたら、プログラミングの担当の先生はプログラミング嫌いトカ言っちゃってるし、もうなんか先生にたよるのはやめようと最近思った(笑)

質問してもわからないとかいって目の前で参考書開き始めるし…(;´д`)トホホ…

あと学習しゅべき範囲は参考書みてみたら多そうで割りと少なかった!

頑張って覚えよう~。

あとやたら学校の先生はC言語を馬鹿にしてJavaを推奨するのだけど、そんなにJavaってすごいの!?

C終わったら C++ の予定だったけど Javaやろうかな… どちらをやるべきだと思いますか?

アバター
せんちゃ
記事: 50
登録日時: 14年前

Re: 進学までにC言語学びおえないと~

投稿記事 by せんちゃ » 13年前

オブジェクト指向勉強するならJavaですけど
最初のうちはちゃんとメモリ管理の仕方とかポインタとか理解したほうがいいのでCとC++勉強したほうがいいと思います。

kerotan0820
記事: 91
登録日時: 14年前

Re: 進学までにC言語学びおえないと~

投稿記事 by kerotan0820 » 13年前

せんちゃ さんが書きました:オブジェクト指向勉強するならJavaですけど
最初のうちはちゃんとメモリ管理の仕方とかポインタとか理解したほうがいいのでCとC++勉強したほうがいいと思います。
コメントありがとうございます。
確かに、ポインタやメモリ管理について、深くは触れていませんが、重要性をとても感じています。
C++ は底なし沼だ!という話をよく耳にするので、手につけるのが怖いというのが本音なのですよね…。
最後に編集したユーザー kerotan0820 on 2012年7月07日(土) 17:19 [ 編集 1 回目 ]

アバター
せんちゃ
記事: 50
登録日時: 14年前

Re: 進学までにC言語学びおえないと~

投稿記事 by せんちゃ » 13年前

C++でも今はテンプレートを使って勝手にメモリを破棄してくれる機能(スマートポインタ)があるので
メモリ管理はそこまで気にしなくてよかったりするのですが、
JavaやC#のようなオブジェクト指向言語は基本的にクラスは全て参照型です。
参照型というのはつまりポインタのようなもので(この辺についてはC++のnewの機能について勉強したほうがいいです)
よりJavaに対する理解を得るのであればC++に行き着くような気がします。

ポインタに対する前提知識があって、参照型=ポインタ型という理解がないと
値渡しと勘違いして変なところで不正に値が書き変わったり、NullPointerExceptionに悩まされることになるでしょう(経験談)

kerotan0820
記事: 91
登録日時: 14年前

Re: 進学までにC言語学びおえないと~

投稿記事 by kerotan0820 » 13年前

なるほど…。
ではC++も勉強するに越したことはないのですね^^;

new機能、C言語の次に早速見てみます。

常に参照型とは、不正アクセスが怖いですね(*_*;
ポインタに関する理解はしっかりと深めてから挑戦したいと思います。