ゲーム音声ライブラリを作ってみました

アバター
lriki
記事: 88
登録日時: 14年前

ゲーム音声ライブラリを作ってみました

投稿記事 by lriki » 13年前

ゲーム音声ライブラリを作ってみました。
ターゲットはDXライブラリで3D音声使いたい人や、ツクール向けの音声素材を使いたい人あたりです。

http://vianote.sakura.ne.jp/program.html


▼ 必要な環境

Windows XP 以降のOS (XP, Vista, 7)
VisualC++ 9.0、10.0 (2008、2010)
DirectX 9.0c

DirectX のビルドバージョンは June 2010 です。
「動かないよ!」という方は最新のランタイムをインストールしてみてください。
http://www.microsoft.com/downloads/ja-j ... 6652cd92a3


▼ できること

Wave MP3 Ogg MIDI 対応
ボリュームとピッチの動的な変更
フェードイン、フェードアウト
ループ領域の指定 (ツクール形式のOggコメント、MIDIコントロールチェンジ111対応)
再生位置と総再生時間の取得 (サンプル単位)
ファイル名による同一音声データの自動共有
3D 音声 (音源の位置、リスナーの位置と向き、可聴範囲のみ設定可能)
RGSSライクなゲームに特化した演奏
…等。


▼ できないこと

波形の取得・編集のようなツール的な使い方はできません。
基本的に再生だけ可能です。

3D 音声は現在、コーンの設定やエフェクト、ドップラー効果は対応していません。


▼ 使い方、準備

DXライブラリとほぼ同じです。
パッケージ内の「Lumine」というフォルダにパスを通します。



▼ DXライブラリと一緒に使う例

CODE:

#include 
#include     // 必要なヘッダ

int WINAPI WinMain( HINSTANCE hInstance, HINSTANCE hPrevInstance, LPSTR lpCmdLine, int nCmdShow )
{
    DxLib_Init();

    // 初期化
    LAudio_Init();

    // BGM 演奏
    LAudio_PlayBGM( "bgm.mp3", 100, 100 );

    WaitKey();

    // 終了処理
    LAudio_End();

    DxLib_End();
    return 0;
}

▼ コメント

このライブラリは私が個人的に製作中のゲームエンジンから音声機能だけを取り出したモノです。
この後も入力とかGUIとかを実装して、ちゃんとひとつのものとしてまとめていく予定です。

私の身内ではなんだかんだでずっとこのライブラリ使ってゲーム作ってるので、
機能的にはそこそこまとまってるんじゃないかと思ったりしてます。



▼ 以前公開したライブラリは?

独自仕様のクラスライブラリほどとっつきにくいものはないと思ったので・・・
関数ライブラリになりましたッ!!
彼は若かったのです。(´▽`)ヤレヤレ

結構間が空いてしまいましたが、その間いろいろと勉強できたので
設計とか見直しつつこちらに移行中です。


・・・

こういうちゃんとした形で公開するのは初めてなので、バグ、ドキュメントの不備、感想など
何かお気づきの点がありましたらぜひコメントおねがいします。

コメントはまだありません。