【脆弱性】意味があんまりないChromeの仕様

アバター
h2so5
副管理人
記事: 2212
登録日時: 14年前
住所: 東京
連絡を取る:

【脆弱性】意味があんまりないChromeの仕様

投稿記事 by h2so5 » 13年前

ちょっと発見したこと。

GoogleChromeではパスワード欄のコピーができないようになっています。
パスワード欄からパスワードをコピーして平文の状態で得ることはできません。

これはパスワードを記憶する設定にしている場合や、
パスワード入力途中に席を立った場合に盗まれにくくするための対策だと思われます。

しかし

Chromeにはデバッガが付いており、表示中のHTMLを自由に書き換えることができます。
この機能で、パスワード欄のtype属性をpasswordからtextへ変更すると...

パスワードが丸見えになります(・ω・)
最後に編集したユーザー h2so5 on 2012年3月21日(水) 19:38 [ 編集 1 回目 ]

ISLe
記事: 2650
登録日時: 14年前

Re: 意味があんまりないChromeの仕様

投稿記事 by ISLe » 13年前

脆弱性として報告したら賞金貰えたりして。

アバター
h2so5
副管理人
記事: 2212
登録日時: 14年前
住所: 東京
連絡を取る:

Re: 意味があんまりないChromeの仕様

投稿記事 by h2so5 » 13年前

デバッガが標準装備なのが問題だと思いますね。

例えば、共用PCや他人のPCでログイン画面を開いておき、
フォームの内容を送信するJavascriptトラップコードをデバッグコンソールで実行しておけばXSS攻撃ができます。

追記:
よく考えたらこれはXSSとは違いますね。Javascriptコードを実行する点では同じですが。
最後に編集したユーザー h2so5 on 2012年3月21日(水) 19:37 [ 編集 1 回目 ]