自作STGを作っています。そこそこ順調です。
↓現在の様子
・・・しょぼいわ!
まぁでも、なんとかなってる感じはあります。
今のところ敵とか弾とかの表示はDXライブラリのDrawCircleで済ませてます。楽ですし
ところで、いざ完成って時に一気にグラフィック用意しなきゃならないってのはどうなんでしょ・・・
激しくモチベーションが下がる気がしますw
素材集めとゲーム作り、どちらを先にすべきだったんだろう・・・
ある程度のものを作るのは超えなきゃならない壁の連続で楽しいです。
コレはまともに完成してくれればいいんですけど・・・
自作STG
Re: 自作STG
STGと聞いて飛んできました。
なんという自分!!
あるあるすぎてあるあるすぎます。(なんだそれ)
画像を見ると半年前の自分のゲームを見ているようです。ナツカシス...
画像を見るかぎりではプレイヤー、敵、弾、それらの移動(自機狙い)、弾の範囲外判定ができているみたいですね。
基礎部分が結構できているようなので、素材さえあればもうすぐ遊べるものができちゃったりするんでしょうか。楽しみです。
素材は本当に困りますよね・・・。
プログラミングの合間にでも集めたいところですが、なかなかいいのが見つからないものです・・・。
私の場合は簡単なものは自分で描くことにしてしまいました。(-_-;)
なんという自分!!
あるあるすぎてあるあるすぎます。(なんだそれ)
画像を見ると半年前の自分のゲームを見ているようです。ナツカシス...
画像を見るかぎりではプレイヤー、敵、弾、それらの移動(自機狙い)、弾の範囲外判定ができているみたいですね。
基礎部分が結構できているようなので、素材さえあればもうすぐ遊べるものができちゃったりするんでしょうか。楽しみです。
素材は本当に困りますよね・・・。
プログラミングの合間にでも集めたいところですが、なかなかいいのが見つからないものです・・・。
私の場合は簡単なものは自分で描くことにしてしまいました。(-_-;)
Re: 自作STG
>SAIさん
あ、Invisible Feather EX遊ばせて頂きました!まだまだあのレベルにはスキルが追いつきません。
わかりにくいながらも当たり判定とかもできちゃってますし、実はコレで遊べるといえば遊べます。(ランダムで敵が振ってきてるだけですがw
素材はどうしようも無いんですよね・・・ストーリー的なものは皆無だからどんなものを拾ってくるかも迷います。
自分で作るって手もあるんですが・・・クオリティがアレになる上に時間がかかりますからね
ちなみにギリギリのノーマルシューターなのでInvisible Feather EXのレベルにはクオリティでも難易度でもレベルが足りなくなりますw
>ナムアニクラウドさん
はじめまして!お互い頑張りましょう!
AzPainter2、現役で使ってますw雲模様の汎用性が高くていいですよね。
Apophysisは初耳なのでちょっと探してきます。
幾何学模様を前面に・・・ちょっとそのアイデア頂いても(蹴
>loweさん
これは自分がどこまで作れるかっていうテストも兼ねて作っているので最終的に大分ゴテゴテした感じになるかもしれませんw
私もデザインはシンプルなのが好きです。
素材自作なさってるんですか・・・私は絵が描くスキルも音楽のスキルも低いのでもう殆ど拾ってます(自作は枠ぐらいだったり
あ、Invisible Feather EX遊ばせて頂きました!まだまだあのレベルにはスキルが追いつきません。
わかりにくいながらも当たり判定とかもできちゃってますし、実はコレで遊べるといえば遊べます。(ランダムで敵が振ってきてるだけですがw
素材はどうしようも無いんですよね・・・ストーリー的なものは皆無だからどんなものを拾ってくるかも迷います。
自分で作るって手もあるんですが・・・クオリティがアレになる上に時間がかかりますからね
ちなみにギリギリのノーマルシューターなのでInvisible Feather EXのレベルにはクオリティでも難易度でもレベルが足りなくなりますw
>ナムアニクラウドさん
はじめまして!お互い頑張りましょう!
AzPainter2、現役で使ってますw雲模様の汎用性が高くていいですよね。
Apophysisは初耳なのでちょっと探してきます。
幾何学模様を前面に・・・ちょっとそのアイデア頂いても(蹴
>loweさん
これは自分がどこまで作れるかっていうテストも兼ねて作っているので最終的に大分ゴテゴテした感じになるかもしれませんw
私もデザインはシンプルなのが好きです。
素材自作なさってるんですか・・・私は絵が描くスキルも音楽のスキルも低いのでもう殆ど拾ってます(自作は枠ぐらいだったり
Re: 自作STG
こんばんh・・・おはようございます。
おぉ懐かしいw私も画像なしで丸と四角だけでSTG作ってた記憶が・・・(結局フリー素材借りましたが・・・)
↑懐かしいといっても去年やってきがすr
基礎部分がきちんと作れてきたらあとは個性を出すだけですね。
見た目も機能も。(もしくは両方)
SAI(お絵かきソフトの)とかもお勧めですね。(私は使いこなせてるとは言えないと思いますが)
30日だけならただですし。もう一度言いますただですし。
大事なとこなので2回言いました。
(私のはあと5日もすると期限切れですが・・・再インストールできるといいけど・・・)
他にも最終手段に写真を撮って透過処理を施すとかでしょうか?
でも自分の作りたいものにうまいこと合う物ってなかなかないですよねー。
(と、いいつつ自分でやってカクカクするだけになって激しく後悔したので、オススメじゃなかったりする・・・じゃぁなぜ今書いたし)
結局人それぞれってことなのかもしれませんね。
ちなみに私は今書きながら作ってますが、予想以上に時間かかりますね。
(描くの遅いだけじゃないかw)
ですが、自分の書いたものが動くと嬉しくなりますね。
プログラムも楽しいですが両方やると楽しさ2倍ですよ。
(そして作業時間は3倍w)
おぉ懐かしいw私も画像なしで丸と四角だけでSTG作ってた記憶が・・・(結局フリー素材借りましたが・・・)
↑懐かしいといっても去年やってきがすr
基礎部分がきちんと作れてきたらあとは個性を出すだけですね。
見た目も機能も。(もしくは両方)
SAI(お絵かきソフトの)とかもお勧めですね。(私は使いこなせてるとは言えないと思いますが)
30日だけならただですし。もう一度言いますただですし。
大事なとこなので2回言いました。
(私のはあと5日もすると期限切れですが・・・再インストールできるといいけど・・・)
他にも最終手段に写真を撮って透過処理を施すとかでしょうか?
でも自分の作りたいものにうまいこと合う物ってなかなかないですよねー。
(と、いいつつ自分でやってカクカクするだけになって激しく後悔したので、オススメじゃなかったりする・・・じゃぁなぜ今書いたし)
結局人それぞれってことなのかもしれませんね。
ちなみに私は今書きながら作ってますが、予想以上に時間かかりますね。
(描くの遅いだけじゃないかw)
ですが、自分の書いたものが動くと嬉しくなりますね。
プログラムも楽しいですが両方やると楽しさ2倍ですよ。
(そして作業時間は3倍w)
Re: 自作STG
おぉ、図形描画なSTG懐かしいです!
僕も初めて作ったSTGはこんな感じの図形描画のみで作りました~w
http://usimitu.com/game/shuting/index.html
(※ Java製のブラウザゲー。動作させるにはJavaのRuntimeが必要です)
素材つくりは大変ですねー。
たとえば、四角とか三角のポリゴンをくるくる回転させたりすると、
絵心がなくても、なんとなく豪華な感じに見えてごまかせたりするかも?!
あとは、がんばって絵を描くとか?!
僕もお絵かきスキル低いですが頑張って描いてます!
頑張って描いていれば、スキルも上がっていくのです(><
僕も初めて作ったSTGはこんな感じの図形描画のみで作りました~w
http://usimitu.com/game/shuting/index.html
(※ Java製のブラウザゲー。動作させるにはJavaのRuntimeが必要です)
素材つくりは大変ですねー。
たとえば、四角とか三角のポリゴンをくるくる回転させたりすると、
絵心がなくても、なんとなく豪華な感じに見えてごまかせたりするかも?!
あとは、がんばって絵を描くとか?!
僕もお絵かきスキル低いですが頑張って描いてます!
頑張って描いていれば、スキルも上がっていくのです(><
Re: 自作STG
>パコネコさん
みなさん一度は通る道なんでしょうか?<図形だけのSTG
そう思うと私も着実にスキルを付けている感が出てきてやる気がでます。
絵を描くスキルはドット絵しか持ち合わせてないんですよね・・・だから背景とかじゃ無い限りはEDGEだけで十分だったり。
実はコレの前に音ゲーとSRPGで素材作りながらやって挫折してるんですw
だからこういうやり方を選んだんですがやっぱり見栄えがなぁ・・・
>天空橋光さん
おお、私のも今こんな感じなんですよ
3D表示はやってみたくもありますがとりあえずは2Dですかねぇ・・・
絵を書くにもペンタブとかソフトとかも無いですから中々始めにくいです。
>スライパさん
このゲームは世界観的なものが全く無い状態ですからそれすらも難しかったり・・・
SFみたいな感じにしようとぼんやり考えていますが
幾何学模様は汎用性高そうです。
そういうのに詳しい友人に聞いたら「まずは軌跡からやったら?」って言われたので苦手な数学を復習・・・
みなさん一度は通る道なんでしょうか?<図形だけのSTG
そう思うと私も着実にスキルを付けている感が出てきてやる気がでます。
絵を描くスキルはドット絵しか持ち合わせてないんですよね・・・だから背景とかじゃ無い限りはEDGEだけで十分だったり。
実はコレの前に音ゲーとSRPGで素材作りながらやって挫折してるんですw
だからこういうやり方を選んだんですがやっぱり見栄えがなぁ・・・
>天空橋光さん
おお、私のも今こんな感じなんですよ
3D表示はやってみたくもありますがとりあえずは2Dですかねぇ・・・
絵を書くにもペンタブとかソフトとかも無いですから中々始めにくいです。
>スライパさん
このゲームは世界観的なものが全く無い状態ですからそれすらも難しかったり・・・
SFみたいな感じにしようとぼんやり考えていますが
幾何学模様は汎用性高そうです。
そういうのに詳しい友人に聞いたら「まずは軌跡からやったら?」って言われたので苦手な数学を復習・・・