僕はエフェクト大好きです!!
加算合成で画面真っ白!!!
ブルームシェーダーを加えてさらに倍!!!!!
白いは正義(><
ゲームでエフェクトが派手だとやっぱり、かっちょええですよねー。
というわえけでかっちょえーエフェクトを作るぞーと思って、
ゴリゴリとエフェクトをコーディングしたんですよ!!
で、まず最初はエフェクトのベースとなるエンジンを作成したんです。
僕の作ったエフェクトエンジンは次の5個のパーツを組み合わせることでできています。
1.パーティクル : 板ポリを、いろんな軌道で飛ばす
2.リング : 俺的最強パーツ!頂点数を変更することで3角形~円まで表現可能。リングの途中に中点を持たせ、高さを持たせることによって立ち上る火柱やレーザーとかを表現可能!!
3.光跡 : パーティクルの拡張版。飛んでいくパーティクルに尻尾をつけて光の跡みたいなものを表現
4.球体 : かなりいらない子、無駄に頂点を食う球体型のパーツ。一応半球とかにすることもできて、ドーム型の爆発とかを表現可能
5.雷 : じぐざぐ、ランダム軌道を描く、まさに雷。使う場所はすごく限られる。ビリビリw
というわけで、上記のパーツは実際クラスで提供され、各パラメータを設定し、エフェクトマネージャに渡してやるだけで簡単にエフェクトを作れるぞ!!
・・・・とはいかなかった・・・・。パラメータを少しいじって、ビルドして実行、パラメータを少しいじって、ビルドして実行、ぱらめー・・・・やってられるかぁぁぁっぁぁぁぁぁっぁあああああああああああ!!!!!!!
エフェクト作成は実際ものすごい微調整の産物であり、とてもじゃないけど確認するのに、いちいちソース修正して、ビルドと実行していたら5個もエフェクトを作成するころには心が折れてます・・・というより折れました・・・orz
というわけで、容易に微調整を行うためにもエフェクトエディタがいるのです!!!
いるっていったらいるのです!!!!
というより、ぼくがないと駄目なのです(><
・・・というわけで、エフェクトエディタつくりました。
こんなの・・・。

あと、昔youtubeにはった実際に作ったエフェクトのサンプルがあったのでぺたっと
[youtube][/youtube]
いやー、これによって、劇的に効率があがりました!!
実際に、私が作ったゲームでエフェクトは大小あわせて120個ほどありました。
エフェクトエディタを作成する時間を加味しても十分お釣りが来たと思います。
・・・というか、ハードコーディングでやったら途中でエフェクトいらないとか言い出しかねなかったですwww
・・・、ちなみに僕が必要とした時代にはなかったのですが、最近では「あまゆり」とか「Effekseer」とか「BISHAMON」とか高機能なエフェクトツールおよび組み込み用のライブラリが配布、または販売されています。
いい時代になりました・・・(--;
こういうのを使ってみるのもいいんじゃないでしょうかw