エフェクトエディタのすすめ

天空橋光
記事: 13
登録日時: 13年前

エフェクトエディタのすすめ

投稿記事 by 天空橋光 » 13年前

皆さんエフェクト好きですか?!
僕はエフェクト大好きです!!

加算合成で画面真っ白!!!
ブルームシェーダーを加えてさらに倍!!!!!
白いは正義(><

ゲームでエフェクトが派手だとやっぱり、かっちょええですよねー。
というわえけでかっちょえーエフェクトを作るぞーと思って、
ゴリゴリとエフェクトをコーディングしたんですよ!!
で、まず最初はエフェクトのベースとなるエンジンを作成したんです。
僕の作ったエフェクトエンジンは次の5個のパーツを組み合わせることでできています。

1.パーティクル : 板ポリを、いろんな軌道で飛ばす
2.リング : 俺的最強パーツ!頂点数を変更することで3角形~円まで表現可能。リングの途中に中点を持たせ、高さを持たせることによって立ち上る火柱やレーザーとかを表現可能!!
3.光跡 : パーティクルの拡張版。飛んでいくパーティクルに尻尾をつけて光の跡みたいなものを表現
4.球体 : かなりいらない子、無駄に頂点を食う球体型のパーツ。一応半球とかにすることもできて、ドーム型の爆発とかを表現可能
5.雷 : じぐざぐ、ランダム軌道を描く、まさに雷。使う場所はすごく限られる。ビリビリw

というわけで、上記のパーツは実際クラスで提供され、各パラメータを設定し、エフェクトマネージャに渡してやるだけで簡単にエフェクトを作れるぞ!!
・・・・とはいかなかった・・・・。パラメータを少しいじって、ビルドして実行、パラメータを少しいじって、ビルドして実行、ぱらめー・・・・やってられるかぁぁぁっぁぁぁぁぁっぁあああああああああああ!!!!!!!

エフェクト作成は実際ものすごい微調整の産物であり、とてもじゃないけど確認するのに、いちいちソース修正して、ビルドと実行していたら5個もエフェクトを作成するころには心が折れてます・・・というより折れました・・・orz

というわけで、容易に微調整を行うためにもエフェクトエディタがいるのです!!!
いるっていったらいるのです!!!!
というより、ぼくがないと駄目なのです(><

・・・というわけで、エフェクトエディタつくりました。
こんなの・・・。

画像

あと、昔youtubeにはった実際に作ったエフェクトのサンプルがあったのでぺたっと

[youtube][/youtube]

いやー、これによって、劇的に効率があがりました!!
実際に、私が作ったゲームでエフェクトは大小あわせて120個ほどありました。
エフェクトエディタを作成する時間を加味しても十分お釣りが来たと思います。
・・・というか、ハードコーディングでやったら途中でエフェクトいらないとか言い出しかねなかったですwww

・・・、ちなみに僕が必要とした時代にはなかったのですが、最近では「あまゆり」とか「Effekseer」とか「BISHAMON」とか高機能なエフェクトツールおよび組み込み用のライブラリが配布、または販売されています。
いい時代になりました・・・(--;
こういうのを使ってみるのもいいんじゃないでしょうかw
最後に編集したユーザー 天空橋光 on 2012年2月17日(金) 01:36 [ 編集 2 回目 ]

アバター
SAI
記事: 115
登録日時: 15年前

Re: エフェクトエディタのすすめ

投稿記事 by SAI » 13年前

うおぉーなんじゃこりゃあ・・・。
エフェクトエディタを使えばこんなのが作れるんですか。すごい・・・。

ちょっとエフェクトエディタ探してきます(-_-;)

白いは正義!!

アバター
MoNoQLoREATOR
記事: 284
登録日時: 14年前

Re: エフェクトエディタのすすめ

投稿記事 by MoNoQLoREATOR » 13年前

き、キレイすぎる・・・。
よし、あえて自力でつくろう!と思いましたw

P.S. 白いは正義!ですよね。
最後に編集したユーザー MoNoQLoREATOR on 2012年2月17日(金) 20:51 [ 編集 1 回目 ]

ISLe
記事: 2650
登録日時: 15年前

Re: エフェクトエディタのすすめ

投稿記事 by ISLe » 13年前

むかし某家庭用据え置きゲーム機のソフトを作ったとき、画面が真っ白になる演出はご法度だったんですよね。
身体や健康への影響の問題で。

アバター
lriki
記事: 88
登録日時: 15年前

RE: エフェクトエディタのすすめ

投稿記事 by lriki » 13年前

自分と同じことしてる方がいた!!

かっこいいエフェクトを簡単に作れるようにするぞ!って
マイエンジンを作っても結局は微調整に続くビルド、ビルド、ビルド・・・
その気持ち、すごくよくわかります・・・。



コメントを打ってる間もなんかすごいどきどきと不思議な悔しさが止まらなかったので、
ちょっとお邪魔になりますが「私も作ってるよ!」ということで紹介させてください。
ef.png
このエディタは主にゲーム業界での就職活動で使ってました。
特徴は・・・タイムラインのグラフエディタでしょうか。

アバター
CorzY
記事: 16
登録日時: 15年前

Re: エフェクトエディタのすすめ

投稿記事 by CorzY » 13年前

皆さん、自前でエフェクトエディタ作ってますよね。すごい。。。
自分は3Dから逃げてて未だに踏み込めてません。急がば回れと言いますが、自分はいつも楽な方に逃げてしまうので、正直、プログラマー気質ではないんだろうな・・・

しかし、BISHAMONは知ってましたがEffekseerなるものがあるんですね!知りませんでしたw情弱乙。
どうもフリーみたいなので少し勉強してみようかな。とても参考になる記事感謝です。

アバター
nullptr
記事: 239
登録日時: 14年前

Re: エフェクトエディタのすすめ

投稿記事 by nullptr » 13年前

欲しい!の一言につきる←

天空橋光
記事: 13
登録日時: 13年前

RE: エフェクトエディタのすすめ

投稿記事 by 天空橋光 » 13年前

>SAIさん

すでに配布されているエフェクトエディタがあるので、まずは使ってみたりするといいかもですw
特にDXライブラリは優遇されていて、紹介したやつは全て対応してるはずですよー。

>MoNoQLoREATORさん

自力はロマン!!
車輪の再開発?!そんなこと言う人嫌いです(><

自分で開発するのはとっても勉強になるし、
実際自分自身が使いたい機能をつけたり、操作性を改善(エディタでは最重要)することなどができるので、自作するのもありだと思います(><

>ISLeさん

ぽ・・ポケモ(自主規制)

身体への影響とかもありますが、実際、白くしすぎたりするとプレイヤーの目が疲れやすかったりするので、まぁ、ほどほどが一番ですよねw
特に僕が作ってるシューティングゲームという分野はエフェクトで弾が見えづらくなるという問題もありますしw
なので、真っ白にならないように、背景の明度を落としたり、エフェクトの下に下敷きを引いたりと色々工夫してますねーw

>梨樹

おぉ~、( ´∀`)人(´∀` )ナカーマ

そしてすごいです!!本格的です!!
僕の偽エフェクトエディタとは大違いです(><
タイムライン機能はエフェクトエディタとして大事らしいですね!!
僕が紹介したやつにも大体ついてますしw

全然邪魔じゃないので、もっとじゃんじゃん紹介しちゃってください!!
ソース公開とかしてもいいのよw

それにしても、ゲーム業界とかかっこいい!!
ゲーム業界入ってる方はみんな憧れです(><

>CorzYさん

ありがとうございます~☆

3Dエフェクトは3Dエフェクト、2Dエフェクトは2Dエフェクト、あとドットエフェクトはドットエフェクトでそれぞれ良さがあるので、好みで選んでよいと思うのです~w
だいたい、「ありふれたホシの終末期」もエフェクトかっこいいじゃないですかー(><
僕は、エフェクト用のテクスチャを一つ一つ書いたり、ドット絵で剣を振ったりするような動作を伴ったエフェクトを描くのが苦手なので、3Dエフェクトでごまかしたという、それはそれで微妙なのですよー(><

>loweさん

僕のへっぽこエディタは、僕専用過ぎて使いづらいのと、今のところXNAしかサポートしていないので、
是非優れた機能を誇り、フリーでDXライブラリと相性のよいEffekseerとあまゆりを是非!!
最後に編集したユーザー 天空橋光 on 2012年2月18日(土) 18:29 [ 編集 2 回目 ]

アバター
あたっしゅ
記事: 667
登録日時: 15年前

Re: エフェクトエディタのすすめ

投稿記事 by あたっしゅ » 13年前

http://amayuri.dojin.com/ にアクセスすると、真っ白になっちゃうのだけども。
http://code.google.com/p/effekseer/ の方は、アクセスできました。

天空橋光
記事: 13
登録日時: 13年前

Re: エフェクトエディタのすすめ

投稿記事 by 天空橋光 » 13年前

あれ?たしかに「あまゆり」のサイトの中身がなくなってますね・・・。
うーん、なんか問題でもあったんですかね?