「Androidの館」を新設しました。まだ作りかけではありますが、随時更新していこうと思います。
館はトップページから辿れます。
http://dixq.net/
(表示されない人はF5を押してトップページを更新して下さい。)
「あれ、ゲームプログラミングの館作りかけじゃないの?」という突っ込みは置いといて・・・(^^;
自分のHPだとピンと来ないんですが、私はトップページにペタペタバナーがあるHPって好きじゃないんですよね。
こういうトップページって良くないですかね?
かと言ってバナーでも作らないとトップページに何書いていいか分からないんですが^^;
しかし、Androidプログラミングしてる人って何人いるんだろう・・・。
NDKとか使いたいと思ってる人います?
HPの新コンテンツ [Androidの館] 作りました
- Dixq (管理人)
- 管理人
- 記事: 1662
- 登録日時: 14年前
- 住所: 北海道札幌市
- 連絡を取る:
HPの新コンテンツ [Androidの館] 作りました
最後に編集したユーザー Dixq (管理人) on 2012年1月15日(日) 23:01 [ 編集 3 回目 ]
Re: HPの新コンテンツ [Androidの館] 作りました
Android始めたばかりで助かります。
3.04から「ファイルが見つかりません」と表示されるのは未完成だからでしょうか?
3.04から「ファイルが見つかりません」と表示されるのは未完成だからでしょうか?
- softya(ソフト屋)
- 副管理人
- 記事: 11677
- 登録日時: 14年前
Re: HPの新コンテンツ [Androidの館] 作りました
アプリ方面とゲーム方面どちらに向かうのでしょうか?
- Dixq (管理人)
- 管理人
- 記事: 1662
- 登録日時: 14年前
- 住所: 北海道札幌市
- 連絡を取る:
Re: HPの新コンテンツ [Androidの館] 作りました
> tanaさん
おぉ、そうでしたか。ご覧いただきありがとうございます。
(未) と書いてある章はまだ作っていないのですが、分かりにくいですよね。横線引いておきました。
おぉ、そうでしたか。ご覧いただきありがとうございます。
(未) と書いてある章はまだ作っていないのですが、分かりにくいですよね。横線引いておきました。
- Dixq (管理人)
- 管理人
- 記事: 1662
- 登録日時: 14年前
- 住所: 北海道札幌市
- 連絡を取る:
Re: HPの新コンテンツ [Androidの館] 作りました
> softyaさん
OpenGL ESも紹介しようと思っていますが、GL ESは解説を始めるとそれだけで館一つできそうなので・・
今回はアプリ方面に進むつもりです。(GL ESは8節位で説明できる範囲を考えています)
とは言えゲームっぽいこともしたいので、SurfaceViewで出来る範囲で何かやろうかなとは思っています。
OpenGL ESも紹介しようと思っていますが、GL ESは解説を始めるとそれだけで館一つできそうなので・・
今回はアプリ方面に進むつもりです。(GL ESは8節位で説明できる範囲を考えています)
とは言えゲームっぽいこともしたいので、SurfaceViewで出来る範囲で何かやろうかなとは思っています。
Re: HPの新コンテンツ [Androidの館] 作りました
Aタグのtitle属性に「この章は未完成ですのでクリックしないでください」と書いておけば閲覧者は「あ、クリックしちゃいけないんだな」と思ってくれます。
- Dixq (管理人)
- 管理人
- 記事: 1662
- 登録日時: 14年前
- 住所: 北海道札幌市
- 連絡を取る:
Re: HPの新コンテンツ [Androidの館] 作りました
> naohiroさん
クリックされたくないならまだ書くなって話ですよね
クリックされたくないならまだ書くなって話ですよね
Re: HPの新コンテンツ [Androidの館] 作りました
ホットなコンテンツですね!最近Android端末を入手したので、すごく興味があります。
参考にさせていただきますね。
参考にさせていただきますね。
最後に編集したユーザー gont on 2012年1月15日(日) 23:46 [ 編集 1 回目 ]
- Dixq (管理人)
- 管理人
- 記事: 1662
- 登録日時: 14年前
- 住所: 北海道札幌市
- 連絡を取る:
Re: HPの新コンテンツ [Androidの館] 作りました
>qontさん
おぉそれは良かったです♪
おぉそれは良かったです♪
Re: HPの新コンテンツ [Androidの館] 作りました
特にゲームプログラミングの場合で多いと思うのですが、画面解像度に関係なく共通の画像リソースはdrawableフォルダ掘って入れるとか、早めに知ってたほうが良い気がします。
あと、多言語対応の仕方の記事もあるとゲームプログラミングに役立つと思います。
あと、多言語対応の仕方の記事もあるとゲームプログラミングに役立つと思います。
最後に編集したユーザー ISLe on 2012年1月16日(月) 03:08 [ 編集 2 回目 ]
Re: HPの新コンテンツ [Androidの館] 作りました
なんとなんと・・・・!Androidまで館が・・・・!
サイトもさらに進化していくのですね。
サイトもさらに進化していくのですね。