皆さん、全国=世界中の国だと思ったことはありませんか?
私は子供のころそう思ってて、真実を知りこの世の理不尽さというものを味わいました・・・。 ←大袈裟
だって全国って全ての国って意味じゃないですか! 紛らわしいんじゃぁぁーー!
沖さんによると昔の名残なのだそうですが、勘違いした人もいるのではと思います。
チャットで同じことを思っていた人が意外にも多く、実際同じ体験をした人がどれくらいいるのかアンケートを取りたいと思います。
もしよろしければどうぞ。
全国大会≠世界大会
Re: 全国大会≠世界大会
たぶん間違えて覚えたことはなかったと思います。
『全国』より『全宇宙』とか『全銀河』を先に覚えた気がします。←アニメの影響
『全宇宙』を「たくさんある宇宙すべて」とは間違えないですよね。
『全国』より『全宇宙』とか『全銀河』を先に覚えた気がします。←アニメの影響
『全宇宙』を「たくさんある宇宙すべて」とは間違えないですよね。
Re: 全国大会≠世界大会
>ISLeさん
全宇宙 → 宇宙全て
全国 → 国全て
確かにこの流れなら間違えなさそうですね。
>スライパさん
国語辞書によると、
1 その国全体。
2 すべての国々。
とあるのでそうかもしれませんね。
ていうか2のせいでさらに紛らわしい・・・。
全宇宙 → 宇宙全て
全国 → 国全て
確かにこの流れなら間違えなさそうですね。
>スライパさん
国語辞書によると、
1 その国全体。
2 すべての国々。
とあるのでそうかもしれませんね。
ていうか2のせいでさらに紛らわしい・・・。
- MoNoQLoREATOR
- 記事: 284
- 登録日時: 14年前
Re: 全国大会≠世界大会
昔の名残だと言うのならば、あれですね。
昔、日本に邪馬台国とかありましたよね。それ以外にも、日本国内に「くに」と呼ばれるものがいくつかあったんですよ。それの名残だということではないかと思います。
昔、日本に邪馬台国とかありましたよね。それ以外にも、日本国内に「くに」と呼ばれるものがいくつかあったんですよ。それの名残だということではないかと思います。
Re: 全国大会≠世界大会
私も改めて考えてみました。
全○○という言葉には、「全ての○○」という意味に聞こえる場合と、「○○全て」という意味に聞こえる場合があり、どうも○○によってどちらに聞こえるかが変わる気がします。
「全ての○○」というと、全種類を指していて、「○○全て」というと、ある1つのものの全領域を指していると思うのですが、
この「種類」と「領域」どちらをイメージしているかによって意味が異なってくるのではと思います。
普通の言葉は大抵どちらかの意味しか持っていませんが、「国」は種類もありますし、領域も持っていますので子供の時「種類」の概念でいっぱいになっている時に「領域」の意味での「全国」と聞くと違和感を感じてしまうのではないでしょうか。
全○○という言葉には、「全ての○○」という意味に聞こえる場合と、「○○全て」という意味に聞こえる場合があり、どうも○○によってどちらに聞こえるかが変わる気がします。
「全ての○○」というと、全種類を指していて、「○○全て」というと、ある1つのものの全領域を指していると思うのですが、
この「種類」と「領域」どちらをイメージしているかによって意味が異なってくるのではと思います。
普通の言葉は大抵どちらかの意味しか持っていませんが、「国」は種類もありますし、領域も持っていますので子供の時「種類」の概念でいっぱいになっている時に「領域」の意味での「全国」と聞くと違和感を感じてしまうのではないでしょうか。
Re: 全国大会≠世界大会
皆さん投票ありがとうございました!
結果は8割が同じ経験をしたということでしたが、予想以上に多くて驚きました!
どうやら自分が変な子というわけではないようで安心しました。
結果は8割が同じ経験をしたということでしたが、予想以上に多くて驚きました!
どうやら自分が変な子というわけではないようで安心しました。