ネットワークプログラミングの障害

アバター
shiro4ao
記事: 224
登録日時: 15年前
住所: 広島

ネットワークプログラミングの障害

投稿記事 by shiro4ao » 13年前

つくづく、ネットワークプログラミングは難しいと思った。

CにはWindowsではWinsockがあるけど、なかなか、低レベルで自由度は高いけど
実用的レベルに持っていくのは少し大変そう。
マルチスレッドやスレッド間の同期、もしくは非同期通信のことを考えないといけない。
後発言語は言語自体がネットワークの機能を持っているし、かなり高レベルで使いやすくまとまっている気がする。

頑張ってプログラムを完成させても、いざ使おうとなると「"なぜか"つながらない」ということも。
大抵は、接続先がルータの中のネットワークにあって繋がらなかったり、
HTTPプロキシのようにアプリケーション層でブロックされてたり一筋縄ではいかない。
(たまに、((((;゚Д゚))))するほどのザルな設定のところもあるようですが。)
ルータは制御権を取
最後に編集したユーザー shiro4ao on 2012年6月28日(木) 23:50 [ 編集 2 回目 ]

ISLe
記事: 2650
登録日時: 15年前

Re: ネットワークプログラミングの障害

投稿記事 by ISLe » 13年前

クライアント/サーバーのシステムならIIS ExpressやApacheをローカルにインストールして使い、P2Pのシステムなら仮想PCソフトを内部ネットワークで繋いで使うといった方法を取れば、それほど遠い道のりとは思えないのですけど。

ルータやプロキシを超えるというのはソケットプログラミングに必要なことなんでしょうか。

アバター
shiro4ao
記事: 224
登録日時: 15年前
住所: 広島

Re: ネットワークプログラミングの障害

投稿記事 by shiro4ao » 13年前

言われてみると、ローカルで実験すれば良い話ですね。
うーんあまり便利になりそうにないですね。