試行錯誤ののち、無事解決したので、誰かへの情報提供の為に、従来の携帯から電話帳データをAndroidに移す方法を書いておきます。
まず、従来の携帯(softbank 940SH)で電話帳のデータをSDカードに出力します。
私の携帯では
「PRIVATE>MYFOLDER>Utility>Contacts>Contacts.BCK>日付.vcf」
に書きだされていました。
メモ帳で開いてみれば分かりますが、中身は単純なテキストファイルなので、何とでも加工出来そうです。
これなら変換するフリーソフトあるだろうとぐぐったら結構ありました。
私が使ったのはこれ
http://www.vector.co.jp/soft/winnt/net/se348247.html
vcfファイルをcsvに変換するソフトです。
このソフトで変換後、PCからgmailを起動します。
画面左上の「連絡先」を選択して「選択先をインポート」。※1
そして先ほど変換したcsvファイルを選択します。
すると一気に連絡先がgmailに保存されるはず・・・・だったのですが、
実際にやってみると450件のアドレス帳データが全て真っ白。
よく見てみると、名前やメールアドレス等のデータが全て「メモ」に保存されているではないですか。
csvファイルがおかしいのかな・・
csvファイルの1行目はカテゴリ名を表すものらしいのですが、
色々調べてみると、どうも、カテゴリ名は英語でなければならないようです。
そこで
(画像上部クリックで拡大)
エクセルで開いてカテゴリ名を英語にしました。
すると、今後は正常に全て※1で読み取られました。
gmailの連絡先に登録出来たら、後はAndroid端末で同期させるだけです。
Androidの電話帳を開き、自分のgmailアカウントと「同期」すればAndroid端末の電話帳データがgmailの連絡先データと同じになります。
いや~なんだかんだで1時間以上かかってしまった。
しかしPCに抵抗ない人ならこのような方法で変換してもよいでしょうが、
これだけスマホユーザーが増えたらこんな方法でしか変換出来ないのは問題ですよねぇ・・。
もっとアドレス帳データをあらゆる環境で統一して欲しいものです。