【高校生でも】大学数学の教科書集【大丈夫だ、問題ない】

アバター
lbfuvab
記事: 72
登録日時: 14年前

【高校生でも】大学数学の教科書集【大丈夫だ、問題ない】

投稿記事 by lbfuvab » 13年前

見た中で良さそうな奴を載せていきます。上ほどお勧めです。
そして、下に行く程(目安として)前提知識が増えます。(つまり「なるべく上から順番にやる」のが良い)

【線型代数学】
線型代数学(佐武一郎)(裳華房)
線型代数入門(斎藤正彦)(東大出版)

コメント:前評判と違い、佐武はかなり分かりやすい。佐武をベース(軸)にして、佐武で読んだ範囲を斎藤を追いかけると良い。


【微積分学】
解析入門1,2(杉浦光夫)
微分積分学(吉本武史)

コメント:数学科ならベースは杉浦に置いた方が良い。但し、杉浦は厳密だがかなり分かりにくい。吉本は分かりやすい反面、さほど厳密ではない。


【集合論・位相論】
集合と位相(内田伏一)
集合・位相入門(松坂和夫)
集合・位相入門(斎藤正彦)

コメント:内田をベースにして、内田でやった範囲を松坂で追いかけるのがベスト。斎藤はその2冊を読み切ってからだ良いだろう。


【代数学】
代数入門(堀田良之)
代数概論

コメント:堀田は自習書としても教科書としても十分に優秀。代数概論は詳しいが分かりにくいので初学者には向かない。


【複素関数論】
複素関数入門(神保道夫)
複素解析キャンパス・ゼミ(馬場、高杉)(マセマ出版)

コメント:教科書としては神保の勝ちだが、マセマは副読本としては圧倒的に分かりやすく最強である。また、実は解析入門の2巻は複素関数論である。
最後に編集したユーザー lbfuvab on 2011年12月02日(金) 03:29 [ 編集 3 回目 ]

アバター
スライパ
記事: 9
登録日時: 14年前

Re: 【高校生でも】大学数学の教科書集【大丈夫だ、問題ない】

投稿記事 by スライパ » 13年前

やっぱ、書く人によって分かりやすさが変わるんですね。

アバター
lbfuvab
記事: 72
登録日時: 14年前

Re: 【高校生でも】大学数学の教科書集【大丈夫だ、問題ない】

投稿記事 by lbfuvab » 13年前

>>スライパ さん
凄く変わってきますよ。
・・・でもそういう情報のまとめサイトって無いんですよね。