mixC++ 技術開発者の日記
C言語交流フォーラム ~ mixC++ ~ の技術管理者を務めている、御津凪(みつなぎ)の日誌。
自分のHPは既に持っているので、ここの内容は mixC++ 中心の日誌です。
こっちの作業に注力して中々自HPに手をつけれていないものの、訪れてくれると嬉しいです。
HP : http://mitsunagistudio.net/

セキュアコーディング

アバター
御津凪
管理人
記事: 200
登録日時: 15年前
住所: 道内
連絡を取る:

セキュアコーディング

投稿記事 by 御津凪 » 13年前

プログラミングをするうえで必要なことの一つに、「セキュアコーディング」があります。(セキュアとは安全という意味)

例えば、正しくメモリを確保しているかとか、メモリリークを発生させない、バッファオーバーランを防ぐ等があります。

CERT セキュアコーディングスタンダード」は、そのような原因やルールなどを纏めたページです。

此処に書かれている内容は重要な事柄も含まれていますので、ぜひ一読してみてください。

特に機密情報(例えばセーブデータとか重要な部分)を扱う場合のセキュアコーディングもあるので、ゲーム制作でも参考になるはずです。

因みに、「IPA セキュア・プログラミング講座」というページもありました。
こちらはWebアプリケーションについても書かれています。
オフトピック
► スポイラーを表示

コメントはまだありません。