龍神録の次回作 [龍神No.1]

アバター
Dixq (管理人)
管理人
記事: 1662
登録日時: 14年前
住所: 北海道札幌市
連絡を取る:

龍神録の次回作 [龍神No.1]

投稿記事 by Dixq (管理人) » 13年前

素材はどうするか、コンセプトはどうするか、まだ決まっていないのですが、システムだけ作っています。
東方が好きなだけに、龍神録を東方の二次創作っぽくしたい気持ちはありますが、東方の二次創作は色んな意味でハードルが高いので慎重に検討中・・。

まぁ私は個人で楽しんで作れたらそれでいいので、今のうちは好きなように作ろうと思います。
素材はMMDの東方モデルを使わせてもらっていて、見た目2D上を動きますが、3Dで表示しています。

画像

制作期間は現在6日位。
背景や敵・雑魚・プレイヤー、そして弾、敵の移動や弾幕の大まかな設計が済みました。
まだかなり基本的な部分しか出来てないところが多いですが。
現段階のクラス図はこちら

(画像上部クリックで拡大)
画像

ソースファイルも置いておきます。(う~む・・既にファイル数が200になってしまった・・。
[zip] http://dixq.net/zip/TohoRyujin/TohoRyujin01.zip
[svn] svn://183.181.50.211/TohoRyujin/

ここ直した方がいいよとか、もっとこんな設計がいいよとかご指摘頂けると幸いです!
最後に編集したユーザー Dixq (管理人) on 2011年11月23日(水) 10:40 [ 編集 4 回目 ]

アバター
SAI
記事: 115
登録日時: 14年前

Re: 龍神録の次回作

投稿記事 by SAI » 13年前

>パラメータ全部整数なんですか?それだと微調整出来なくないです?
いえいえw
微調整したのなら中途半端になりますよね。失礼しました。
私は初めはキリをよくしたくなる性分なのですw
当たり判定の半径を見たときも「うがー!なんで2.1なんだ!」って思いましたw
でも2.0と2.1の差は結構大きいから半端とは言えませんね・・・

アバター
Dixq (管理人)
管理人
記事: 1662
登録日時: 14年前
住所: 北海道札幌市
連絡を取る:

Re: 龍神録の次回作

投稿記事 by Dixq (管理人) » 13年前

結構コード見て下さってるんですねっ。
確かに2.1と3.9だったら2.0と4.0でもいいじゃないかって気になりますねw

う~ん、何度もプレイして決めた値なので、自分の中では必然的に決まった値ですが、
パッと見気持ち悪い値ですねw

しかしあれだけプレイして下さったSAIさんなら普通の人は分からないだろう0.1ピクセルの違いがきっと分かるんですねw

アバター
Tatu
記事: 445
登録日時: 14年前

Re: 龍神録の次回作

投稿記事 by Tatu » 13年前

龍神録の続編についての情報はしばらくぶりですね。
前の情報は確か1%程完成でアイシャとリリアと
酔っ払いのような動きをする物体の3Dモデルを作ってみましたとかいう内容だったような。

前作はSTGとRPGの融合といっていたような気がしますが
今作はよりSTGに力を入れるということですか。
弾の画像やエフェクトなどが強化されそうですね。

どういう内容になるのだろうか。
「前作でもあった初心者でも安心アイテムシステムが強化。
多彩な装備に加え無敵、お手本なんでもござれ」
「さらに進化した弾幕美に酔え」
「稼ぎシステムを調整。ハイスコアをとる快感を追求してみました」
「アイシャが世界を勝手に終わらせないように友達となりそうな少女キャラクターをたくさん出します」
「色々ニヤリとくるネタ満載。おまけ機能も無駄にタップリ(ちょっw)」

東方の二次創作っぽいってどういう意味なんだろう?

アバター
Dixq (管理人)
管理人
記事: 1662
登録日時: 14年前
住所: 北海道札幌市
連絡を取る:

Re: 龍神録の次回作

投稿記事 by Dixq (管理人) » 13年前

>Tatuさん

お久しぶりです。

あぁそうですね・・w
アイシャとリリアの3D化は諦めました。
モデルは職人さんが作られたものを使います・・。

次回もRPGっぽい買い物要素は残しますよ。
但し、ショッピングも3Dで出来るようにする予定です。
FF8のショップみたいなイメージでいます。

初心者安心システムとしては、チュートリアルを充実させようと思ってます。
練習場みたいな所があって練習出来るといいなと・・。

スコアシステムは前回すごくいい加減だったので、改善したいですね。

弾幕美については・・。
新しい発想が出てくるか不安です;
龍神録の時もアイディア振り絞って作りましたし・・。

アイシャは・・出てこないかもしれません。
ひょっとしたら東方のモデルを使った二次創作になるかも。
とりあえずSTGのシステムをしっかり作っておき、ゲーム本体は後からじっくり作ることにします。
二次創作っぽいってのはキャラクタや世界が東方の延長ってことですね。
ただこれには賛否両論あると思うので慎重に決める予定です。