今日は、通知票をもらった。
担任の先生「あー、これはやばいわ」
おれ 「 (えっ、それってホントにやばい? あーどうしよう・・・・ でも、もうどうしようもないし・・・ もしかしたら逆の意味も・・・) 」
先生 「文句の言いようがない」
おれ 「(・・・・・・ニヤッ)」
夏休みに、勉強よりもなによりも 美術の絵 に力を入れたおかげで、
あの 難攻不落の美術で 5 をとれた (テストがないので実力勝負) L(・_・)よっしゃ
これで推薦で合格出来る可能性が増えました。めでたし
ドキドキの通知票
Re: ドキドキの通知票
文句のいいようがない成績とはすごい・・・。
通知表をもらうときってドキドキしますよね!
その学期頑張ったという期待の表れだと思います。
もしくは落第という瀬戸際を覚悟した時か・・・。 (-_-;)
通知表をもらうときってドキドキしますよね!
その学期頑張ったという期待の表れだと思います。
もしくは落第という瀬戸際を覚悟した時か・・・。 (-_-;)
Re: ドキドキの通知票
あえて言おう。成績表で恐ろしいのは成績そのものではない。
両親の機嫌を最も左右するのは先生のコメント欄だ・・・。
そう、努力ではどうしようもない言葉の力があそこにはあるんですよ・・・
あれほど理不尽なシステムはないww
両親の機嫌を最も左右するのは先生のコメント欄だ・・・。
そう、努力ではどうしようもない言葉の力があそこにはあるんですよ・・・
あれほど理不尽なシステムはないww
Re: ドキドキの通知票
>>GRAMさん
それはたしかにあります。
ぼくは、「自分のことだけでなく、相手のことも考えて行動しましょう」
とか書かれてました。毎度、辛口コメントが隠れてる。
それはたしかにあります。
ぼくは、「自分のことだけでなく、相手のことも考えて行動しましょう」
とか書かれてました。毎度、辛口コメントが隠れてる。