二ノ国

アバター
SAI
記事: 115
登録日時: 14年前
住所: はひほーひ

二ノ国

投稿記事 by SAI » 14年前

久しぶりのゲーム紹介のコーナー。
今回はつい先日クリアした二ノ国です。
スタジオジブリがゲームに携わるということで話題になった(のか?)ゲームですが、
その一番の特徴は!!

DSなのに携帯しづらい!!


\ドッ/


ゲームを買うともれなくマジックマスターという本がついてくるんですが、これが分厚いのなんの。
350ページもあります。どんだけだよ。
これはゲーム上に出てくる魔法の本で、主人公のオリバーはこの本で魔法使いを目指します。
そのため内容は魔法使いに向けて書かれていて、世界観をよりリアルにしています。
この本には実にたくさんのことが書かれています。すべての魔法の描き方(魔法はペンで形を描いて発動します)、合成、アイテム、敵、二ノ国の童話的なもの、世界地図などです。
まさしくガイドブックですね。
そして困ったことにこれがないと詰みます。魔法を描くときやイベントをこなす時に必須です。
だから二ノ国をやるときはこの本がないといけないので携帯しづらいんです。
まあ、免許更新するときに待ち時間暇だと思って持って行ったんですけどね!(結局使いませんでしたが)

で、戦闘ですがドラクエっていうとわかりやすいかも。
敵を仲間にしたりする普通のRPGです。
特徴としては、「配置」があります。
こちらは3人で戦うのですが、3つのユニットを3×3のフィールドのどこかに配置します。
前は物理攻撃の威力が上がる代わりに受けるダメージも上がり、後ろは逆と。
面白いのは、一部の攻撃は「かばう」ことができます。
たとえば波動のような攻撃が飛んでくると、当たったキャラの後ろは攻撃が当たらなくなるので、
縦に3体配置するとダメージを最小限にすることができます。ジェットストリームアタック!
また、敵の攻撃には縦3マスや横3マスなどの範囲攻撃があり、配置は結構重要です。

他の特徴はなんでしょうかね・・・。
サブイベントが多いです。100個くらいあります。なげーよ。
サブイベント(クエスト)を達成するとスタンプがもらえ、その数に応じていろいろ特殊なものがもらえます。
サブイベントをこなしてもらうためには結構いいシステムなんじゃないかと思います。まあスタンプと一緒にもらえるアイテムがショボイのでスタンプ目当てになってますが。

サブイベントが豊富、メインイベントも結構豊富、となると文章量がすごいです。
これもこの世界に引き込ませる一因になってるのではと思います。
マジックマスターも面白いですよ。何気ない挿絵にもヒントや秘密が隠されてたりして、さすが魔法の本といった感じです。


主人公たちは装備がほとんど皆無です。武器防具は固定でアクセサリーのみ付け替えることができます。
一方、敵を仲間にした場合、アイテムリンクと呼ばれる方法で装備させることができます。というか武器防具はこの仲間のためのみにあります。
ユニットごとにスロットがあり、この数だけ装備することができますが、スロットには赤、青、緑、黒の4色があり、
赤のスロットには武器、青には防具、緑にはアイテム、黒には特殊なアイテムを装備できます。
アイテムの装備は特殊で、毒を治すアイテムを装備させると毒に強くなり、マリオRPGでいうケロケロドリンク的なもの(全員HPMP全回復)を装備させると最大HP+100、最大MP+100になるなどの効果があります。



シズクの声がおっさんなのはどういうことなんだ・・・。見た目がかわいいからって油断したぜ・・・。



あ、ゲームの感想ですか?


・・・・

まあまあかな・・・。(オイ

なにあのもやもやしたエンディングは!
別エンドとかあるのか!?

うーん、クリア後のオマケダンジョンをクリアしたらググってみよう。
あ、そうそうオマケダンジョンのシステム特殊でしたね。
なんとダンジョンを合成しなきゃいけないという。
どうやら100階まであるらしいのですが、3つの材料を合成して作るんです。
なんで剣とベーコンとレタスでダンジョンができるかなあ?

下の方は合成に必要なアイテムが序盤のものなので、序盤の町でアイテムを買い占めまくりました。
か、金がない・・・。
いちいち買いに戻らないといけないなんて面倒ですもんね。
そしたらあるとき合成に必要なアイテムが足りなくなったんですよ。
入手方法を見ると、「ドロップ:こどもアラビン(敵の名前)」

マジかよ!?

まさかこんな形で昔のアイテムが必要になるとは思いませんでしたので、売るしかなかった弱いアイテムのいい活用法だと思います。
しかしドロップはめんどいなあ・・・

そんなわけでそこまで面白くはない二ノ国にはまっております。
いやーだって隠しボス倒したいじゃん?
しかしダンジョン合成システムいいですね。どこかで使えたらいいなー。
まあでもいらないアイテムを活用するなら、チョコボみたいに適当にアイテム入れて適当なものが出てくるリサイクルボックスみたいなのもよさげなんですけどね。

コメントはまだありません。