みけCATのにっき(仮)
つれづれなるまゝに、日くらし、PCにむかひて、心に移りゆくよしなし事を、そこはかとなく書きつくれば、あやしうこそものぐるほしけれ。
(本当か!?)
出典

wav作成テスト

アバター
みけCAT
記事: 6734
登録日時: 14年前
住所: 千葉県
連絡を取る:

wav作成テスト

投稿記事 by みけCAT » 14年前

一箇月間日記の更新がなくなるのが怖いので貼り付けておく。(爆)

とりあえずノイズのwavファイルを作成して再生してみる。

CODE:

#include 
#include 
#include 
#include 
#include 

int main(void) {
	unsigned char buf[8000*2+24]={
		0x52,0x49,0x46,0x46,0x58,0x1F,0x00,0x00,
		0x57,0x41,0x56,0x45,0x66,0x6D,0x74,0x20,
		0x10,0x00,0x00,0x00,0x01,0x00,0x01,0x00,
		0x40,0x1F,0x00,0x00,0x80,0x3E,0x00,0x00,
		0x02,0x00,0x10,0x00,0x64,0x61,0x74,0x61,
		0x40,0x1F,0x00,0x00
	};
	int i;
	int saveflag;
	FILE* fp;
	srand((unsigned int)time(NULL));
	for(i=0;i");
	scanf("%d",&saveflag);
	if(saveflag) {
		fp=fopen("test.wav","wb");
		if(fp==NULL) {
			puts("ファイルオープンに失敗しました。");
		} else {
			fwrite(buf,sizeof(buf),1,fp);
			fclose(fp);
			puts("保存しました。");
		}
		system("pause");
	}
	return 0;
}
コマンドラインオプションに-lwinmmを付けてコンパイルすべし。
ヘッダ部分は他のソフトで作ったwavファイルのヘッダをコピペしてサイズだけ書き換えただけ。
簡単な実験なのでこれで十分だろう。
保存したwavファイルはきちんとWindows Media Playerで再生できた。

naohiro19
記事: 256
登録日時: 15年前

Re: wav作成テスト

投稿記事 by naohiro19 » 14年前

VIsual Studio を使っている人はインクルード直下に

CODE:

#pragma comment(lib, "winmm.lib")
と記述するか

「リンカー」の入力に「Winmm.lib」を追加
する必要がありそうですね。