所詮自分は黙々と作業する無口な職人だったってこったぃ・・・。
まとまった時間が取れたことで制作が一気に進みました。
・・・ですが、日記と平行していくモノとしては正直進みすぎました。
1日の進み具合がとてもよろしかったため、記事の量も半端じゃないわけです。
制作中、横にメモ帳出しておいて区切りがつくたびに これやったーこれもやったーって
少しずつ書きこんでましたが、「よし、日記に書こう!」と見直してみれば 500 行超。
・・・ゴメン。無理です。このメモを日記用に書きなおすのは。
そんなわけで、その時間をドキュメント・サンプル作成にあててます。
リリースに関しては、前回の日記では「週末には~」とか書いてましたが、もう1、2日かかりそうです。
(音声モジュールの作成に思いのほか時間かかってしまいました。
ストリーミング再生の時にループ開始・終了位置を指定するのがどうにもですね・・・)
とりあえず、現在の状況は以下のような感じです。
▼ほぼ完成なモノ
・音声モジュール
・入力モジュール ( キーボードとかジョイパッドとか )
・ファイル入出力
・スレッドモジュール
▼半分くらい
・システム周りの処理 ( ウィンドウ、メッセージ管理とか )
・算術 ( Vector3 Matrix Quaternion 等々 )
・フレームワーク
▼ごめんなさい
・グラフィック
ごめんなさい・・・ごめんなさい・・・
まったく手を付けてませんごめんなさい・・・
なんで音声とか入力とかを優先して作ったかっていうと、
「音」ってやっぱりグラフィック以上に雰囲気作りに重要なものであって・・・
あっ・・・言い訳ですねごめんなさい物を投げないでくださいごめんなさい・・・
実のところ、グラフィック機能作るには音声と入力以外の機能が全部必要だから
後回しにせざるを得なかったという感じです。(入力はテストでもガンガン使うので最優先)
最初に公開するサンプルは入力と音声再生のものになります。
待ってくださっている方、申し訳ありませんが今しばらくお待ちください。
進捗・・・かぁ
コメントはまだありません。