今度はちゃんとコピーしてから送信。(笑)
さて今回は現在製作の渦中にあるEXTRA STAGEの紹介です。
ていうかこの日記需要あるのかなあ・・・
プログラムの一つでも載せればいいのか!(何か違う)
EXTRA STAGEでは一転して弾幕ゲーです。当たり判定デカイのに。
当たり判定が小さくなったバージョンはおまけとして追加しています。
美しい弾幕をつくるのは難しいですね。自分の場合、どうしても避け方をメインに考えてしまうために、美しさが伴わないような気がします。
・・・ていうかそもそも美しい弾幕を作る才能があるのか?(笑)
・・・面白ければいいのさ!
・・・面白いのか?(笑)
やっぱり他の方の作品を見ていると、まだまだだと思い知らされます。特にコード部分とか、エフェクト、そして面白さですね。
プログラミングをやっていくうちに、こういうことがクリアできるようになっていくといいなあ・・・。
違いますね。そう努力しなきゃいけないんですね(笑)
現在立体的に見えるDNA弾幕を作っています。
立体的に見せるのは多分簡単ですが、どう弾幕にするか考え中。
そしてテストしてみると、なんとPI/2(つまり90度真下)に撃っているはずの弾が0ラジアン(つまり右)に飛んでいくではありませんか。
なんで?
おかしいのは角度だけなのですが、調べても不正な代入とかはありません。仕方なくデバッグしてみると、(BCCを使っているのでデバッグやりたくない)なんと弾を発射する命令をする関数の引数の値が6.283・・・ という値に。どう見てもPI/2じゃない。
6.28・・・?
!!!
やっちまったZE!
PI/2と打ったつもりがPI*2だった!(爆)
とまあいつもこんなヘマばっかりやってます。
==と=は日常茶飯事です。発覚しにくいから困る。
あとdouble a=1+Time/100 みたいな。
どうやら1がintだからTime/100を足しても小数部分が切り捨てられるみたいです。これに気がついたのがつい最近なんですが、今まで気づかなかったのが不思議だ・・・
製作中の自作ゲーム紹介その2 オリジナル弾幕編
製作中の自作ゲーム紹介その2 オリジナル弾幕編
- 添付ファイル
-
- q.png (196.93 KiB) 閲覧数: 84 回
-
- p.png (209.61 KiB) 閲覧数: 107 回
-
- o.png (242.56 KiB) 閲覧数: 98 回
Re: 製作中の自作ゲーム紹介その2 オリジナル弾幕編
Timeと100はどちらもintですから(恐らく)、当然計算結果もintになります。
そこに1あるいは1.0を足しても結果は変わりません。
1 + Time / 100.0みたいにすればきちんと計算されますよ(^^
そこに1あるいは1.0を足しても結果は変わりません。
1 + Time / 100.0みたいにすればきちんと計算されますよ(^^
Re: 製作中の自作ゲーム紹介その2 オリジナル弾幕編
お返事ありがとうございます。
どうやら少し勘違いをしていたみたいです・・・
90/180*PI、132/180*PI、・・・などとやっていったら全部0にしかならなくておかしいなあなんて思ったこともあります。(笑)
小数点って重要ですね・・・
どうやら少し勘違いをしていたみたいです・・・
90/180*PI、132/180*PI、・・・などとやっていったら全部0にしかならなくておかしいなあなんて思ったこともあります。(笑)
小数点って重要ですね・・・