HAL名古屋の体験入学に行ってきました!

アバター
MoNoQLoREATOR
記事: 284
登録日時: 14年前
住所: 東京

HAL名古屋の体験入学に行ってきました!

投稿記事 by MoNoQLoREATOR » 14年前

7月30日に行ってきました。
感想を一言で言うと、めちゃめちゃおもしろかったです!

 いや~、がっちがちに緊張して行ったのですが、HALの案内役の学生さんがすごく丁寧で、それでいてとてもフレンドリーな感じで、とても驚いたと同時に安心しました。
人に声をかけられると安心しますよね。
それで、ゲーム制作コースだけでも50人ほどいたので、いくつかのグループに分かれました。
僕らのグループの案内役の学生さんは、後藤さんといって、「地底人」と書かれたTシャツを着ておられました。
学校では「地底人」で通っているそうです。嘘だと思いますが。

 コースごとにちょっと説明があって、お昼ごはんを食べることになりました。
がっつり系の弁当とお茶(綾鷹でした)が無料で支給されました。太っ腹だなあと思いました。
地底人さんの話によると、これが目的で来る方もおられるそうです。冗談だと思いますが。
「同じグループになったのも何かの縁でしょう。とりあえず連絡先交換しましょうか」と言おうと思ったのですが、地底人さんのトークが結構おもしろくて、言い出せませんでした。
その時に1人ずつ自己紹介をしたのですが、私が自己紹介すると、右隣の人が「よろしく」と言ってきてくれました。
その人とは何となく仲良くなりました。

 その後、施設内を見学して回ったのですが、ゲーム制作学科関係だけでなく全ての場所(モード学園の領域も含めて)を回りました。
しかも、普段学生は入室禁止になっている最上階の部屋(賞等が飾ってある)にまで入ることができました。
地底人さんと、グループの中の1人の方が高所恐怖症であることがわかりました。
ちなみにHALのビルは名古屋で3番目の高さだそうです。

 施設内見学の最後には、それぞれの体験コースに別れて体験をしました。
ゲーム制作コースの僕らはプログラミングをしました。
プログラミングと言っても、自キャラ・敵キャラの種類や武器の種類、敵の数 などの設定をいじるだけです。
一通り終わったら、HALの学生の方々(多分もう卒業されている)が作られたゲームをやりました。
おもしろかったですね。地底人さん曰く、これをコンプリートするために何回も体験入学に来ている方も少なくないとか。
・・・。
「よし、今度 友人を連れてもう1度来よう。」と心に決めたのでした。その友人もゲームプログラミングやってますしね。
実は今回の体験入学に誘ったのですが
「予定がパンパン。すまないね。ホントにすまないね(´・ω・`)」と断られました。次は冬休みかな。

 最後にコース関係なく1つのプレゼンテーション用の部屋でHAL全般について説明がありました。
正にこれこそがプレゼンテーションだといったようなそれでした。
入学相談室の大石さんによるものだったのですが、圧倒されましたね。
松岡修造かと思うほど熱く語って、ぐいぐい推してきました。
あれを聞いてHALに行きたくならない人はいないでしょうね。
「HALに行きたいけど親が反対してる」っていう人は、連れていってこれを聞かせれば一件落着だと思います。

 説明が終わった後、寮を見学したい人や入寮体験を申し込んでいる人、その他相談がある人の確認がありました。
僚を見学したいという人は結構いましたが、さすがに入寮体験をしたいという人は少なく、今回は1人だけでした。
・・・私だけでしたorz ですよねー。実は私もね、泊まる気はさらさらなかったんですよ。
体験入学に応募するときに、体験入寮を希望するかどうかの項目があったので、「ちょっと覗くだけだろう」と思って希望しちゃったんですよね。
ガチだったんですよね。もうね、びっくりですよ。
HALから封筒が送られてくるじゃないですか。
開けるじゃないですか。
説明の所に『1泊』って書いてあるじゃないですか。
(゜Д゜ )ボカーン ですよ (゜Д゜ )ボカーン 
だって普通 泊まれるとは思わないじゃないですか、部外者ですよ、完全なる。
でも、キャンセルの電話を入れる勇気なんて私には無い・・・orz
・・・そのうちどうでも良くなりましたー( ´∀`)
どちらも勇気がいるんだったら、行っとかなきゃ損だ、と思ったんですよね。せっかくですしね。
もうこんな機会はないでしょうからね。でも誤算があったんですよ。
「体験入寮。今日はこれを希望されている方がいます。1組みだけ。○○さん!」
「ヽ(;´Д`)ノヤメテー」
手・・・手を挙げろとおっしゃるのですか。いくら確認のためとはいえ、これはヒドい。名前呼ばなくっていいでしょ。
「今日 泊まり?すげえな」さっき出てきた「何となく仲良くなった人」が驚嘆の目で・・・。
うん、私も「すげえな」と思うよ。
そして体験入寮の人と寮見学の人は特別なので先に退席することに。
「ではさっき言った体験入寮の○○さん、そして寮見学をご希望の×組みの方は・・・」
いや、もういいから!わかってますから!名前言わなくていいから!
・・・あ、そういえば、まだ連絡先交換してない。多分これって最後のチャンスだよね。
歩いてる間は無理か。
じゃあ外に出たところで・・・
「体験入寮の○○さーん、どうぞこちらにー。」
いやだからもういいって。1人しかいないんだから名前よばなくても大丈夫だって。
で、行ってみると、どうやら私だけ寮で働いていらっしゃる方に案内されて行くようで・・・ってあれ?
もしかして、もう戻れませんか? まだ連絡先交換してない・・・orz
そのことを案内の方に話すと、連絡先を聞いておいていただけることになりました。
なんかすいませんw でも実際 連絡先を知らされたのは昨日です。なんで?^^;

 そんなわけで寮に。着くまでの間、案内の方と会話をしたのですが、なんか盛り上がりました。
多分、私の今までの人生の中で2番目に沢山しゃべったと思います。
案内の方がフレンドリーすぎて泣ける(´;ω;`)
そして衝撃の事実を知りました。
「本当なら土曜日の晩ご飯は出るんですが、第5土曜日だけは出ないんですよ。食べて欲しかったなー。」
工エエェェ(´д`)ェェエエ工
なんでちょうど第5土曜日なんだorz

 寮について、今日体験入寮する5人(私以外の4人は名古屋大学志望の人)で説明を受けました。
これは友達ゲッチュのチャーンス!
「そうだ、せっかくだから、みんなで晩ご飯食べに行きましょうか」
と言おうと思ったけど1人が寮母さんと熱心に話し始めたので断念orz
もたもたしている間に他の3人がスタスタと自室に帰り始め・・・「(;´д`)ノ マッテェェェ」
もうあきらめました。とりあえずその3人とエレベーターに乗りました。
3人が名大に行く気だと知ったのはその時です。
自分はHALに行く予定だと言ったらナニソレって言われました。
あれ?HALって知名度そんなに低かったっけ!?
私の中では日本人で知らない人はいないくらい有名な学校だと認識されていたのですが。
だってTVで宣伝ガツガツ流れてるじゃないですか。三重とかでは流れないんですかい。
私の部屋は2階だったのですが、気がついたら9階まで来ていました。

 朝8時頃になって、帰ることにしたのですが、そこで、はたと思い出しました。
「あ・・・帰れないかもしれない。」
~これより回想~
「イコカって便利だね。」ピッ  ※イコカというのは関東でいうスイカのことです
駅員さんに聞きまくって名古屋駅に到着。
ピッ。ブッブー。
「あれれー?( ・3・)」
駅員さん「管轄が違うので使えません」
現金で払うことに。・・・千六百円程サイフから持っていかれましたorz
イコカは関西圏でしか使えないの?
戻るわけにもいかないのでそのままHALへ→「目の前すぎワロタw」
~回想ここまで~
やべえ、もし関西圏でしか使えないのではないかという仮説が正しければ、帰れないかもしれない。
サイフを確認してみると・・・。
野口英世さんがニッコリ。
あ、なんとか行けるかもしれない。
でもとりあえずはカードをタッチしてみることに。
ピッ。ブッブー。
やっぱりダメでした。
「イコカは関西圏でしか使えない説」の有力度が上がった!
MoNoQLoREATORの不安度が上がった!
とりあえず名古屋駅まで行ってみることに。
そのためには一旦伏見で降りて路線変更する必要があることを寮の案内の方が教えてくださって知っていました。
ありがとうございます(´;ω;`)ブワッ
伏見までのキップを買いました。
伏見駅に到着。
なんと偶然にも、伏見駅では路線変更するには一旦改札を出て別の改札を通らなければならないようです。
名古屋までの切符を買っていたらちょっと損してましたね。ラッキーでした。
・・・。直接米原には行けない(?)ぽかったのでとりあえず大垣まで行くことに。
大垣までの切符しか買ってなかったので一旦出て今度こそ米原までの切符を買おうと・・・。
(↑これはロスですね。)
サイフの中身を確認して確信しました。
当然もう英世さんはいません。
十円玉がいっぱい。
これは足りないな・・・。
振ったりポケットに入れてたたいたりしたら増えるかなと思ってやってみたのですが、多分増えてません。
となると・・・。
イコカカードに賭けてみるしかないようです。
ピッ。

・・・。


ブッブー。
オワターーーーーー\(^o^)/ーーーーーー
ですよねーorz
「イコカは関西圏でしか使えない説」の有力度が上がった!
MoNoQLoREATORの不安度が上がった!
MoNoQLoREATORは絶望した!
「どこからなら使えますか?」
駅員さん「米原からです。」
「それじゃ駄目なんだよ何とかしろよ」って言っても多分どうにもならないので言いませんでした。
数えるのが怖かったので、持ち金を全部切符販売器に入れてみることに。
じゃらじゃら・・・。
今買える最高額の切符は・・・。
360円。
おつり42円。とうとう私の全財産が50円を切ったか・・・。これじゃ飲み物も買えないorz
最寄駅は・・・。
関ヶ原駅。320円。
40円返せよおおおおおおおおおおおおお!゚(゚´Д`゚)゚
しかたがない。ちゃんと確認せずに買った自分が悪いんだ・・・グスン(つд;)
とりあえず親に関ヶ原駅まで迎えにきてくれるか聞いてみた。
道わからんから無理だそうですorz
関ヶ原駅に到着。
もういいもん。歩いて帰るもん。
線路づたいに30分程歩いたところで親からの着信が3回あったことに気づき電話する。
どうやら後払いなんてことができるらしい。
米原まで親が来てくれるとか。
くそっ、もっと早く着信に気づけばよかった!orz
また30分かけて戻りました。
熱中症で倒れるんじゃないかと思いました。
のどが渇いて死んだら死因は何になるんだろうか。きっと水分不足による衰弱死ということになるんだろうな。とか考えてました。
さっそく窓口に行って乗越切符(?)をたの・・・もうとしたけど窓口閉まってるやないかーい♫
どうやらお昼の休憩らしいです。
13:00まで開かないと書いてあったので、それまで近く(?)のコンビニで涼むことに。
Kって書いてあるコンビニってなんだったっけ?
それくらい意識がもうろうとしていました。
行く途中に神社を見つけたので、水を飲ませてもらいました。
まさか神社に助けられる日が来るとは思いませんでした。
サークルケーサンクスは期待以上に涼しくて、マジでサンクスでした。
「もうダメだ と思ったときに読む本」というのが目に止まったので読んでみたのですが、ただの偉人達の名言集だったのでおもしろくありませんでした。
13:00になったので、駅に帰ることにしました。
もちろん神社の水をもう一度飲んでから行きました。
「あのー、乗越切符・・・ですか?米原まで・・・」
駅員さん「米原まで?じゃあ400円」
え?( ゜Д゜)
話が違うじゃなイカ━━━━!!
「えと、あの、米原で払いたいんですけど。」
って言ったら「乗車証明書」っていうのを発行してくださいました。
あとは特に何も無かったのでこれで終わります。
波乱万丈の2日間でした。ちなみに家に帰り付いたのは3時半でした。
あ、あと、私は米原なんていう都会には住んでません。


この2日間ですり減らした神経:35000シンケー
この2日間で得たもの:
     HAL名古屋についてのいろんなこと
    +HAL生の方々の温かさ
    +友人1人
    +駅員さん達の温かさ
    +弁当のおいしさ
    +駅についてのいろんなこと
=ぷらいすれす!

本当は体験入学に来てた全員を友人にしてしまおうと思っていたのですが、無理でした。
なかなか思うようにはいきませんね(´・ω・`)






最後に。
イコカカードについて。なぜ使えなかったのか。
予想
1.関西圏でしか使えないから
2.最初のとき単純にお金が足りなくてエラー↓
 現金で支払ったけどイコカカード内ではまだ降りたことになってない↓
 それ以降の処理がすべてエラー。うん、よくあるよね。

どうなんですかね。わかる方おねがいします。
最後に編集したユーザー MoNoQLoREATOR on 2011年8月01日(月) 11:03 [ 編集 1 回目 ]

アバター
沖 滉均
記事: 237
登録日時: 14年前

Re: HAL名古屋の体験入学に行ってきました!

投稿記事 by 沖 滉均 » 14年前

名古屋HALというと名駅から歩いてすぐのスパイラルタワーのところですかね
あのねじれたビルはなんかカッコいいですよね。
私の会社の営業所から徒歩1分の場所にありますね。

ちなみにICOCAの件はICOCAが関西圏でしか使えないのではなくて、JRの管轄をまたいでいるからですね。
私も、先日GW中に膳所から名古屋までSUICAで乗って出られませんでしたorz
JR西日本からJR東海の管轄やJR東海からJR東日本の管轄など跨いで乗り入れすることはできない仕様なんですね。

ISLe
記事: 2650
登録日時: 14年前

Re: HAL名古屋の体験入学に行ってきました!

投稿記事 by ISLe » 14年前

伏見で乗り換えとは、寮はスパイラルタワーからずいぶん離れているのですね。
伏見は改札出ないで乗り換えできますよ。切符買い直したのなら200円くらい損しましたね。
関ヶ原駅でも改札出てしまって初乗り分がもったいなかったですね。
大垣までの切符でもそのまま行きたい駅まで乗って、乗り越し精算すれば不足分を払って出られるんですよ。
ICOCAって乗り越し精算では使えないんでしょうかね。

名古屋は名鉄と市営地下鉄がメインでJRの切符で移動できる駅が非常に限られているんですよね。
東京や大阪と違って新幹線の切符でついでに市内まで移動とかできないんですよね。
ちなみに名鉄と市営地下鉄ではmanaca(マナカ)というのがあるんですがSuicaやICOCAとは2013年春ごろに相互利用できるようになる予定らしいです。
それでも関ヶ原は越えられないですけど。
最後に編集したユーザー ISLe on 2011年8月01日(月) 17:10 [ 編集 1 回目 ]

naohiro19
記事: 256
登録日時: 14年前

Re: HAL名古屋の体験入学に行ってきました!

投稿記事 by naohiro19 » 14年前

最もいい方法としてJRのプリペイドカードを全部買っておけば
たとえば JR東海のトイカで名古屋から米原まで使って、米原から新大阪までをイコカを使う方法もありますね

アバター
MoNoQLoREATOR
記事: 284
登録日時: 14年前
住所: 東京

Re: HAL名古屋の体験入学に行ってきました!

投稿記事 by MoNoQLoREATOR » 14年前

とりあえず何でもいいから切符を1枚買って行きたいところまで行って窓口の駅員さんに切符とお金を叩きつければ全部解決する・・・という解釈でいいのかな?
駅員さんも大変ですね。

根本的な原因は、やはり管轄を分けてることですね。統一してほしいです。
それが無理なら、せめてどこからどこまでが一つの管轄なのか切符販売器の上の地図(?)にかいておいてほしいですね。

あ、あと、ちょっと前につり師さんがおっしゃっていたコンビニの配置を名古屋で見ました。実際にあるんですね。驚きました。

アバター
GRAM
記事: 164
登録日時: 14年前

Re: HAL名古屋の体験入学に行ってきました!

投稿記事 by GRAM » 14年前

へぇ、名古屋のあのビルってHALのだったんだ・・・。
知らなかったw

アバター
h2so5
副管理人
記事: 2212
登録日時: 14年前

Re: HAL名古屋の体験入学に行ってきました!

投稿記事 by h2so5 » 14年前

JRから名鉄に乗り換えるとき、
SUICAをタッチした後に磁気定期券を入れるという奇妙な動作をしなきゃいけなかったなぁ(;´∀`)

アバター
沖 滉均
記事: 237
登録日時: 14年前

Re: HAL名古屋の体験入学に行ってきました!

投稿記事 by 沖 滉均 » 14年前

GRAMさん
スパイラルタワーはHALだけじゃなく3つくらいの専門学校が入ってたはずですよっと

アバター
MoNoQLoREATOR
記事: 284
登録日時: 14年前
住所: 東京

Re: HAL名古屋の体験入学に行ってきました!

投稿記事 by MoNoQLoREATOR » 14年前

HAL(ゲーム関係),モード学園(ファッション・デザイン系),医専(名古屋の場合は近くにさらに医専用の建物がある)
の3つです。いずれも同系列の学校です。
あとはサイゼリアとかが入ってました。

ISLe
記事: 2650
登録日時: 14年前

Re: HAL名古屋の体験入学に行ってきました!

投稿記事 by ISLe » 14年前

MoNoQLoREATOR さんが書きました:とりあえず何でもいいから切符を1枚買って行きたいところまで行って窓口の駅員さんに切符とお金を叩きつければ全部解決する・・・という解釈でいいのかな?
駅員さんも大変ですね。
たいてい改札の手前にのりこし精算機というのがあるはずですよ。
切符を入れると不足分の金額が表示されるので、お金を投入すると改札を抜けるための切符が出てくるというものです。
窓口で切符とお金を叩きつけたらやんわり誘導されると思います。

JRのサイトを見たらのりこし精算機でICOCAが使えるみたいですね。
  1. 出発駅で隣駅の切符を買う
  2. 目的駅でのりこし精算機を使ってICOCAで支払う
というふうにすれば最小限の小銭で管轄を越えられるのではないでしょうか。
実際にできるかどうかわかりませんが。

アバター
釣り師
記事: 33
登録日時: 14年前

Re: HAL名古屋の体験入学に行ってきました!

投稿記事 by 釣り師 » 14年前

HAL見に行ったんですか!スパイラルタワーかっこいいです。羨ましい。
僕は学費の高さから親には反対されてましてね、諦めてるんですが、見学には行ってみるべきだったかな。

それにしても詳細で長い日記ですね、ポイントいくつくらいもらえたんですか?