タイピングゲーム用ライブラリ公開

アバター
a5ua
記事: 199
登録日時: 14年前

タイピングゲーム用ライブラリ公開

投稿記事 by a5ua » 14年前

タイピングゲームを作るときに必要となる、ローマ字入力処理部分をまとめたライブラリを公開します。

じゃ→ja, zya, jya, zilya, ...
などの複数の入力方法に対応しています。

【VC2010用プロジェクトのダウンロード】

[拡張子 zip は無効化されているため、表示できません]

使用方法のチュートリアルとしては不十分かもしれませんが、本ライブラリとDXライブラリを使用したサンプルを作りました。
使用している例文は、「坊ちゃん」(夏目漱石)の冒頭の部分です。

【サンプルのダウンロード】

[拡張子 zip は無効化されているため、表示できません]

typing.png
typing.png (50.83 KiB) 閲覧数: 284 回
【各APIを少し説明】

CODE:

// ヘッダファイルのあるディレクトリへのパスを通しておいてください
#include 

#include 

int main()
{
	// 設定ファイルのパス
	// このファイルには、カナ・記号とローマ字の対応関係が書かれている
	const char * const CONFIG_FILE_PATH = "config.txt";

	namespace E = a5ua::typing_engine;

	// s_プレフィクスはshared_ptrであることを示す

	// タイピングエンジンのコアを作成(デザインパターンで言うところのAbstract Factory)
	E::s_core core = E::create_core(CONFIG_FILE_PATH);

	// コンフィグオブジェクトを作成
	E::s_configuration config = core->create_configuration();

	// 入力候補を表示するときの、優先順位を入れ替える。(例:syaとshaを入れ替える)
	config->swap_priority(L"シャ", 0, 1);

	// 変更を保存する
	config->save();

	// タイピングオブジェクトを作成する
	E::s_typing typing = core->create_typing();

	// タイプする文章を設定する。(ひらがな・カタカナ・記号が使用可能)
	typing->set_word(L"あいうえおアイウエオaiueo!?");

	// 入力処理
	if (typing->input(L'a')) {
		// 受理された
	} else {
		// ミスタイプ
	}

	if (typing->finished()) {
		// タイプし終わった
	} else {
		// まだ終わってない
	}

	// ローマ字入力の進捗状況を取得
	const E::typing_progress &p = typing->get_input_progress();

	// 受理済みの入力
	std::wcout << p.accepted << std::endl;

	// 現在入力すべき部分
	std::wcout << p.target << std::endl;
	
	// 受理されていない部分
	std::wcout << p.remainder << std::endl;
}
最後に編集したユーザー a5ua on 2011年7月26日(火) 09:20 [ 編集 1 回目 ]

アバター
みけCAT
記事: 6734
登録日時: 14年前

Re: タイピングゲーム用ライブラリ公開

投稿記事 by みけCAT » 14年前

とりあえずダウンロードさせていただきました。
自分でビルドしなおして自作ゲームに組み込んでもいいですか?

追記
ビルドできれば・・・ですが。
最後に編集したユーザー みけCAT on 2011年7月29日(金) 22:10 [ 編集 1 回目 ]
理由: もしかして:ビルドできない

アバター
a5ua
記事: 199
登録日時: 14年前

RE: タイピングゲーム用ライブラリ公開

投稿記事 by a5ua » 14年前

みけCAT さん

コメントどうもありがとうございます。
自作ソフトに組み込んで使う分には全く問題ありません。
(というか、そういう意図で公開したのでどんどん使ってやってください。)

ビルドできませんか…。
私の開発環境が、Visual C++ 2010 Expressであり、
C++0xで導入される機能(autoやラムダ式)やライブラリ(shared_ptrなど)を使っているので、
VC2010以外の環境では、難しいかもしれません。

アバター
みけCAT
記事: 6734
登録日時: 14年前

Re: タイピングゲーム用ライブラリ公開

投稿記事 by みけCAT » 14年前

VC2010でdllにしてしまって、それを組み込めば・・・
ライセンス的にどうでしょうか?
libファイルはダメらしいですが・・・

アバター
a5ua
記事: 199
登録日時: 14年前

RE: タイピングゲーム用ライブラリ公開

投稿記事 by a5ua » 14年前

dll化については何も考えていませんでした。

では、dllとして自作ソフトに組み込む場合は、元ソースの著作権表示をすれば配布可能とします。
readmeなどに、a5ua_typing_engine (C) a5ua 2011 とか書いておけばOKです。

アバター
みけCAT
記事: 6734
登録日時: 14年前

Re: タイピングゲーム用ライブラリ公開

投稿記事 by みけCAT » 14年前

ダメだ、DLL化出来ない・・・
こうなったらあきらめてタイピングエンジンを独自に自作するのがよさそうだな。

追記
万が一にもDLL化をやってくださるなら、C言語からでも使えるようにお願いします。
最後に編集したユーザー みけCAT on 2011年9月11日(日) 21:37 [ 編集 1 回目 ]