【アンケート】統合開発環境どっちがいい?【BCC × VC】

アバター
MoNoQLoREATOR
記事: 284
登録日時: 14年前
住所: 東京

【アンケート】統合開発環境どっちがいい?【BCC × VC】

投稿記事 by MoNoQLoREATOR » 14年前

最近BCCdeveloperからVC++2008に乗り換えたのですが、正直VCの利点を見いだせません。欠点なら見いだせるんですが・・・。

↓VCの欠点(BCCdeveloper+BolandC++コンパイラと比較した場合)
・起動が遅い
・設定が複雑
・設定が覚えにくい
・設定が面倒
・設定が面倒だから新しいプロジェクトを立てる気にならない
・コンパイルが遅い
・全体的に重い


というわけで、アンケートを取りたいと思います。
対象はBCCdeveloperとVCを使ったことがある方
です。
どちらの方が好みか教えてください。
また、VCを選ばれた方は、ぜひその利点を教えてください。

では、よろしくお願い致しますm(_ _)m


追記:
アンケートではVC++2008となっていますが、VC/VC++系であれば投票してください。私はVC++2008しか使ったことがないのですが、最新のVCだったら改善されてるよ。というような情報がありましたらぜひ教えてください。
最後に編集したユーザー MoNoQLoREATOR on 2011年7月02日(土) 07:57 [ 編集 3 回目 ]

アバター
tk-xleader
記事: 158
登録日時: 14年前

Re: 【アンケート】統合開発環境どっちがいい?【BCC × VC】

投稿記事 by tk-xleader » 14年前

VCを選びました。理由は
1.boostが追従してくれる。
2.フリーのライブラリにはVCでビルドするためのプロジェクトがあるものが多い。
3.最新版(VC2010)はC++0xに一部対応している。
といったところです。1,3に関していえばMinGW-GCCもいいのですけど。

アバター
SAI
記事: 115
登録日時: 14年前

Re: 【アンケート】統合開発環境どっちがいい?【BCC × VC】

投稿記事 by SAI » 14年前

BCCを使った後にVCを使ったら感動を覚えましたねw
引数とか忘れたときにその場で見れるし、定義や宣言にジャンプできる機能も便利だと思いましたね。
あとデバッグが圧倒的に使いやすいです。
色々かゆい所に手が届くなあと思いました。
まあ、どちらも表面的にしか使ってない人間の意見ですがw

アバター
GRAM
記事: 164
登録日時: 14年前

Re: 【アンケート】統合開発環境どっちがいい?【BCC × VC】

投稿記事 by GRAM » 14年前

VS2010、VS2008を使ったことがありますけど、VS2010のほうが自分的には使いやすいです。(0x対応がいいですし)
大学のLinuxPCはどんな時でもBCCですけどBCCはいいですわ・・・VSに慣れると使いにくいのなんの。
自分は起動にかかる10秒のイライラより、インテリセンスに頼れないがために変数名や関数名の微妙な違いに気づかなかったときのイライラのほうが耐えられませんね。
そのインテリセンスもテンプレート使用時のものがもうちょっと充実してくれると万々歳なんですけど・・・。

まぁどちらにしても慣れの問題なような気もしますけどw

ISLe
記事: 2650
登録日時: 14年前

Re: 【アンケート】統合開発環境どっちがいい?【BCC × VC】

投稿記事 by ISLe » 14年前

BolandC++コンパイラは5.5.1 Freeということですよね。
いまのC++入門書レベルのサンプルコードをコンパイルできないくらい古いコンパイラなので正直あり得ないと思います。

VC++は純正だけあって、後からインストールしたSDKなど勝手に連携するようにセットアップされますし、(初回を除き)数秒で起動するのでことさら遅いと感じたこともないです。

アバター
MoNoQLoREATOR
記事: 284
登録日時: 14年前
住所: 東京

Re: 【アンケート】統合開発環境どっちがいい?【BCC × VC】

投稿記事 by MoNoQLoREATOR » 14年前

う~む、やはりVCの方が人気のようですね。
BCCに投票したのは私だけか・・・。
軽くていいんだけどな、BCC・・・(´・ω・`)ショボーン

とりあえずVCを使っていくことにしました。

アンケートのご参加ありがとうございましたm(__)m