おかげさまで一周年。

アバター
kimuchi
記事: 163
登録日時: 14年前
住所: 東京

おかげさまで一周年。

投稿記事 by kimuchi » 14年前

こちらに伺いましてから、早一年となります。
同時期にC言語の勉強を始めたので、C言語もちょうど一年触っていることになります、、、進歩しているのでしょうか。分かりません。

ときに、みなさんはC言語の勉強を始めた時に一番最初につまづいたのは
どの分野でしょうか?
ふと、気になったのでアンケートをとってみることにしました。(チョイスがおかしいかも)
ちなみに私は変数の型で出だしの三か月間つまづきました。何だったんだあれ(~_~;)

ISLe
記事: 2650
登録日時: 14年前

Re: おかげさまで一周年。

投稿記事 by ISLe » 14年前

古い記憶なので最初かどうかは忘れてしまいましたが。
ステージやマップの切り替え処理で、多次元配列とかポインタのポインタ~とかの型が合ってないよエラーでずいぶん苦しんだのが強く印象に残ってます。

アバター
MoNoQLoREATOR
記事: 284
登録日時: 14年前

Re: おかげさまで一周年。

投稿記事 by MoNoQLoREATOR » 14年前

私は関数の宣言で出たエラーが意味不明で手も足も出なかったのが最初です。
未だにそのエラーの意味がわからないのですが、もうエラーを出すことはないので調べようとも思いません。

ちなみに今までで一番大変だったのが
vector
ですね。
関数の引数にするときに詰まって、解決するのに丸一日かかりました。

アバター
SAI
記事: 115
登録日時: 14年前

Re: おかげさまで一周年。

投稿記事 by SAI » 14年前

ファイル分割は未だによくわからん・・・(-_-;)

アバター
パコネコ
記事: 139
登録日時: 14年前

Re: おかげさまで一周年。

投稿記事 by パコネコ » 14年前

一周年おつかれさまです。
コレからもがんばってください。

2次元配列です。
文化祭近くて大慌てで造ってたゲームで、
(部活で、一人一つ造る)
ブロック崩しのブロックを並べる作業を、迷ってると先生がさっさとやっちゃって、
それから文化祭終わってから理解しましたねw

でも、ある意味全部でつまずいてる気もしますがw

アバター
kimuchi
記事: 163
登録日時: 14年前
住所: 東京

RE: おかげさまで一周年。

投稿記事 by kimuchi » 14年前

みなさん、ご返信ありがとうございます!

>>ISLeさん
多次元配列は私も引っかかりました。はい、最初がキャストだったと言うだけですw
ポインタのポインタに至っては最近まで何に使うのかすら分かっていませんでしたし。

>>MoNoQLoREATORさん
私にとって関数でのエラーといえば宣言の順番ミスですかね。
スクリプト上がりのせいなのかこういう勘違いが多かったです。(^^;)
vectorというとC++ですね。只今勉強中なのできっとその壁にもぶち当たる日が来ると思いますw

>>SAIさん
ヘッダの二重インクルードなんか原因究明に一週間要した記憶が・・・
「未解決の外部シンボル」が出ると萎えますorz

>>パコネコさん
ご声援ありがとうございます。お互いに頑張りましょう!
多次元配列の構造はすぐ分かったんですが、引数に設定するときにハマった経験があります。