#第2回 [Max]#
[問題]
標準入力から2つの整数を受け取り、その大きいほうの値を表示する
[入力 |例1]
123 456
[出力 |例1]
456
[入力 |例2]
0 -987
[出力 |例2]
0
[入力 |例3]
555 555
[出力 |例3]
555
[期間]
10/21(木)00:00 ~ 10/24(日)17:59
=結果=
投稿数 7件(7人)
1位 (52B)
Justy さん
ideyan さん
3位(53B)
roxion1377 さん
ゆーずぃ さん
Cir さん
*1位1番乗り
Justy さん
*1位のコード
a;main(b){scanf("%d%d",&a,&b);printf("%d",a>b?a:b);}
★解説
今回のポイントは次の2つです。
変数は、グローバルと、main の仮引数に
グローバルで変数を宣言すると、型修飾子 int を省略できます。
また、変数の1つを main の仮引数にしたかどうかで、1位と3位の間に 1B の差が生じました。
a;main(b){scanf("%d%d",&a,&b);printf("%d",a>b?a:b);}
a,b;main(){scanf("%d%d",&a,&b);printf("%d",a>b?a:b);}
ちなみにですが、グローバル変数は 0 で初期化されるということを覚えておくと、何かと役に立つかもしれません。
if ではなく 条件演算子 ?: を使う
条件演算子を使うと、if 文を使う条件処理をコンパクトに記述できます。
また、式の値を結果とするので、値を返す関数のような使いかたができます。
興味が出てきたら、コミュニティ「Code Golf を楽しもう」まで!
初心者の方でも楽しめる問題を用意しています!
http://dixq.net/mixC/community/11
-
第2回 mixC Code Golf 結果報告
- あーる@Reputeless
- 記事: 84
- 登録日時: 15年前
- 住所: 千葉
第2回 mixC Code Golf 結果報告
最後に編集したユーザー あーる@Reputeless on 2010年10月30日(土) 01:09 [ 編集 1 回目 ]
Re: 第2回 mixC Code Golf 結果報告
おもしろそうですね^^
コミュニティ参加させていただきました。
時間があったら次の問題チャレンジしてみますね^^
コミュニティ参加させていただきました。
時間があったら次の問題チャレンジしてみますね^^
- あーる@Reputeless
- 記事: 84
- 登録日時: 15年前
- 住所: 千葉
Re: 第2回 mixC Code Golf 結果報告
> Ciel さん
コミュ参加ありがとうございます。
観戦&参戦お楽しみください。
> roxion1377 さん
僕もいつも勉強になってます。
> MNS さん
コンパイラの警告をことごとく無視する粗暴な戦いでございます。
コミュ参加ありがとうございます。
観戦&参戦お楽しみください。
> roxion1377 さん
僕もいつも勉強になってます。
> MNS さん
コンパイラの警告をことごとく無視する粗暴な戦いでございます。
Re: 第2回 mixC Code Golf 結果報告
>>グローバルで変数を宣言すると、型修飾子 int を省略できます。
これはためになりますね。
今度から気を付けて見たいと思います。
これはためになりますね。
今度から気を付けて見たいと思います。
- あーる@Reputeless
- 記事: 84
- 登録日時: 15年前
- 住所: 千葉
Re: 第2回 mixC Code Golf 結果報告
> tana さん
いろいろなテクニックを覚えて、ずるがしこくなってください!
> Justy さん
おぉ!そうですね。
gcc でコンパイルできる特別な文法には、Code Golf に便利なものが、ちょっとだけ含まれています。
よく使われるのが、条件演算子 ?: で
a ? : b
が
a ? a : b
と同等になるというものです。
こういった gcc の機能について、次回の日記で紹介してみたいです。
詳しく知りたい方はこちらが参考になると思います。
http://bit.ly/gccExtensions
いろいろなテクニックを覚えて、ずるがしこくなってください!
> Justy さん
おぉ!そうですね。
gcc でコンパイルできる特別な文法には、Code Golf に便利なものが、ちょっとだけ含まれています。
よく使われるのが、条件演算子 ?: で
a ? : b
が
a ? a : b
と同等になるというものです。
こういった gcc の機能について、次回の日記で紹介してみたいです。
詳しく知りたい方はこちらが参考になると思います。
http://bit.ly/gccExtensions
Re: 第2回 mixC Code Golf 結果報告
今回の問題で
a>b?:b;
を使ったら
a>b?a>b:b;
になって正常に動かなくなるのでは?
a>b?:b;
を使ったら
a>b?a>b:b;
になって正常に動かなくなるのでは?
- あーる@Reputeless
- 記事: 84
- 登録日時: 15年前
- 住所: 千葉
Re: 第2回 mixC Code Golf 結果報告
> ideyan さん
> Justy さん
ご指摘ありがとうございます。
首位同士の熱戦、胸が熱くなりますな。
> Justy さん
ご指摘ありがとうございます。
首位同士の熱戦、胸が熱くなりますな。